■スポンサードリンク


ナラタージュ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ナラタージュ

ナラタージュの評価: 3.70/5点 レビュー 195件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.70pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全131件 121~131 7/7ページ
No.11:
(4pt)

良かったです

読みやすく、気取った感じでは無いけれど透明感のある文に好感を持てました。

けれど固有名詞の多さ、変なタイミングで入る食事メニューに読んでいる途中度々目を止められてしまいそこだけは減点対象として星の数を減らしました。

お互いがお互いを思いあっているのに触れ合えない、その感情の描き方が上手くて、その切なさに胸が苦しくなりました。

“片思い”なんてこの世の中、殆ど誰もが一度は経験したことがある筈。“叶わないのに”っていう諦め、ふとした瞬間の淡い期待や喜び、その次に訪れる繰り返されるそういった出来事の虚しさ、悲しさ、悔しさ、そんなことの積み重なりだと思います。

この小説にはそれらがぎゅっと詰まっていて、それでいて押し付けがましくなく、自分のかつて経験した気持ちを呼び覚まされました。

蛇足ですが、雰囲気がどことなく市川拓司さんの「恋愛写真」に似ているなと感じました。どちらも好きな小説ですが主人公が同性ということもあって私はこちらの方が好みかな。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.10:
(5pt)

切ない恋

主人公の回想で始まるので、恋の結末は始めからわかっていました。

それなのに読んでいると引き込まれてついつい違う結果になると

思ってしまいます。最近読んだ恋愛小説では一番引き込まれました。

切なくて涙が出るほど激しい恋を自分もしたくなるような小説です。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.9:
(4pt)

綺麗に書かれている

新聞ですごく絶賛されていたため、読んでみた。

最初は登場人物に感情移入できなかった。

それで、リアイアしようと思ったが頑張って持ちこたえた。

するとだんだんと面白くなって気付いた時には最後のページを読み終えていた。

先生のことがが忘れられなかった主人公だが、ずっと心にその気持ちを隠していた。しかしある電話をきっかけに再びその気持ちがよみがえる・・・。というなんだかよくありそうな展開だが、このストーリーをあの若さで上手く感情などを表現できた島本さんはすごいと思った。

ラストスパートをかける最後の展開は自分的には好き。

是非とも読んで欲しい。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.8:
(4pt)

ナラタージュ

一生にこんなにも、人を愛することができ、素敵な思い出にもなりながら、生きていこうと思うことがすごく素敵ですばらしいと思います。涙が何度もでてきて、繰り返し読みました。ぜひ、恋人がいる人もいない人もよでみてはいかがでしょうか?
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.7:
(4pt)

ストーリーはありきたりだけれど‥

初めて人を愛した時って、きっとこんな気持ちだったのかなぁ?と若かりし頃を思いました。「付き合おう!」って言葉にどきどきしていた頃がありましたね。確かに。付き合い始めたものの、些細な嫉妬や価値観の違いから、急速に冷めていく気持ち、別れ、やっぱり心にずっと居続ける人に気づかされたり、。まさに青春!でしたね。

ストーリーや設定は使い古された感じですが、若さゆえのみずみずしい気持ちや、ぎこちない精神状態はとてもうまく表現されていて、一気に読めました。

「ナラタージュ」とは主人公が回想の形で過去を語ることだそうですが、こんな素敵な恋が、一生主人公の中で生き続けていくことは、幸せだと思いました。二度と会うことはなくとも、「葉山先生」は彼女のそばにずっときれいなままの姿で、寄り添っていることでしょう。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.6:
(4pt)

少し作り物臭い物語

全体的には綺麗な恋愛小説だ。

しかし、読んでいて物語にいまいちのめり込むことができなかった。

高校の時から好きだった先生を忘れられない、という筋はそれでいいと思う。

だが、それにまつわるエピソードが、いまひとつ作り物の臭いがした。

元々小説なんて、作り物なのだが、それを感じさせないのが、いい小説だと思う。

本作は私を物語にどっぷり漬からせることはできなかった。

恋愛小説としてはまとまっているとは思うが、そのあたりが不満が残るので

おまけの★4つ。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.5:
(5pt)

よかったです

言ってもらえるはずはないと思いながら、でももし言われたら途方もなくうれしいだろう、と思う言葉を好きな人が投げかけてくれたときの、喜びと切なさの感覚を思い出し、胸が熱くなる瞬間が何度かありました。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.4:
(5pt)

一目惚れ

「この恋愛小説がすごい 第1位」 というコピーに惹かれ購入しました。

読みはじめ部分の印象は少々がっかり。

主人公は男性だと思っていたのですが、

5ページも過ぎると女性と判明。

今回は失敗だったかなぁ、といささか負のイメージのまま読み進めました。

でも、そんな失敗感はすぐさま払拭。

気づいたら奥付 (一番最後のページ) まで読んでいました。

久々の良作。

3時間全く休み無しで最後まで。

ぐんぐん物語に引き込まれていきましたね。

幸せな話でもなければ不幸せな話でもない。

でも、そんな話が流れるように心を打つ。

切なく、さらに昔の良き思い出を彷彿とさせられます。

心地よい余韻の残った面白い作品でした。

私は恋愛小説をあまり読まないのですが、

この著者の作品はもっと読んでみたいと素直に感じさせてくれました。

切なくそしてすごく感情移入できる作品です。

一度読んでみてください!
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.3:
(5pt)

恋愛小説あまり好きじゃないのに・・・

実は、私現代恋愛小説はあんまり好きじゃないのです。

私はどちらかというと歴史物や社会派推理小説・ノンフィクション等を好むような女なのですが、これは久々に読んでよかったと思いました。

当初は友人から借りたのですが、自分でも後ほど購入してしまいました。

話の筋は、女子高生(途中から女子大生)と先生の恋愛。

なんとなく内容が予想できそうな感じと思って読み始めたのですが、少女漫画とかにありがちな設定でありながら、新鮮で軽すぎず全く飽きさせないストーリー。そして、とにかく文章が上手いと感じました。一見普通の文章なのに、とても読み易い。繊細な心理描写がリアルで、せつなくて、なんだか泣けてきました。セックス描写も変に形式ばってなくて作品中での違和感なかったし、ちょっとした例えとかも共感できるもので、10代の子が書いている作品とは思えませんでした。

主人公の女の子は、特にスレてもいる訳でもない普通の子。先生も問題を抱えながらも誠実に対応しようとしている人。ずるい所もあるかもしれない、それを主人公も気づいているけれど好きでいることをやめられない・・・。でも、この子はすごい大人な考え方をしてるなと思わされたり。

主人公だけでなく、周りの人も身近にいるような人達。気づいていても、無意識のうちに気づかないフリをしていたり、誰にでも身に覚えがあるようなことを意識させられるような作品でした。

人間を美化しすぎず、かといって汚いものとしても描いておらず、ただそこにいる人達のことを淡々と書いたような語り口で読後も爽やか。島本さんの他の作品も読みたい。(比べるのもあれですが、私は綿矢さん・金谷さんの受賞作より好きです。)

気合を入れて読むものではなく、日常のちょっとした合間にセンチメンタルな気分にさせてくれるような作品でした。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.2:
(5pt)

島本理生の渾身

一人の女性、工藤泉が高校生から社会人になるまでの、苦しく、切なく、哀しく、そして人生に深く、深く刻まれることなった恋愛遍歴を「ナラタージュ」する物語である。(ナラタージュ:映画などで、主人公が回想の形で、過去の出来事を物語ること。(『ナラタージュ』表紙裏より))

彼女の作品を読むのはこれで3作目になる。主要な登場人物の心の機微を著者が丁寧に観察し吟味し、細心を以て文章化している。その濃い内容はとても22歳の若い女性が著わしたとは思えないほどだ。

泉が高校時代から思いを寄せ、違う人と結婚した今でも心に留まり続けている葉山先生。この二人の厳かなまでの繊細さで語られる恋、そして愛を中心に物語は回ってゆく。泉が何かを思うとき、たとえ親しい人の死に面したとき、他の誰かと体を重ねているときでさえ、葉山先生は彼女の脳裡に現れてくる。彼女の喜怒哀楽は葉山先生に絡めとられている。一度は彼への思いに身を投げる泉であったが、最後には凛然としてそこから這い上がる。過去との訣別である。そして新しい人生を歩み始める。

女性の情念とはかくも熱きものなのか、男性である僕にとっては畏れにも似た感情を覚えた。前半の人物紹介を兼ねた演劇の部分をもう少し短くして、後半の物語を厚くして欲しかったかなという感想はあったものの、この作品は島本理生の代表作のひとつに数えられることになるだろうと確信した。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X
No.1:
(5pt)

今までで一番好きな本です

誰かのことを忘れられない苦しさと幸せが、

とても身近な感じで書かれていて、感動しました。

これって書くの、結構難しいと思うのに、島本さんてスゴイ。

葉山先生に対する主人公の思いに、最後は本気で泣けて、

私の目の前にも、最後の廊下の情景が広がりました。

いいんです。葉山先生はズルイ男かもしれないけど、好きだから。

ずっと心の中に居続ける大切な人がいるなら、このお話は

読むといいかもしれないです。共感できそう。

そして、心の中の人が、ますます大切になりそうです。
ナラタージュAmazon書評・レビュー:ナラタージュより
404873590X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!