夜はおしまい



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    2.67pt ( 5max) / 9件

    楽天平均点

    2.67pt ( 5max) / 17件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []D
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2019年10月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,338回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    夜はおしまい (講談社文庫)

    2022年03月15日 夜はおしまい (講談社文庫)

    数合わせで出たミスコンの順位は、八人中八位だった。無遠慮に自分の価値を決められた日、琴子は北川に声をかけられる。たいして大事にしてくれない北川でも、誘われると断れないのは、誰かに求められていると安心するからか――。琴子は神父の金井に、信仰の意味を問う。 ミスコンで他者に価値をつけられる女性。お金のために愛人業をしている女性。夫とはセックスしたくない女性。本当に愛する人とは結ばれない女性。秘密を抱える神父・金井のもとを訪ねる女性たちの姿を描く。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    夜はおしまいの総合評価:5.33/10点レビュー 9件。Dランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (4pt)

    誰が彼女を救い得るか

    島本理生といえば、元は純文学の出身だけれど『ナラタージュ』のヒットと、『夏の裁断』で芥川賞を逃したことでエンタメ文学に転向した…とされているけれど、『夜 は お し ま い』はちょうどその転換中に連載されていたので、一応、島本理生最後の純文学作品となる。
    しかもそのためか、つい最近に単行本が出るまで、5年間も本となることはなかった。

    もっとも、『星のように離れて雨のように散った』のインタビューでも話していたように、ここ最近、島本理生はエンタメ誌に純文学時代の作品をアップデートしたような作品も書くようになってきている。この先はエンタメ・純文学というくくりを考えずに書くようになるのかもしれないし、だからこそ、『夜はおしまい』もようやく単行本化されたのかも…と思った。

    本作は島本理生作品の中でもかなり賛否両論っぽいけれど、個人的にはたまらない一作でした。
    かなりエグい内容を、島本理生のあのリリカルかつ鮮烈な文章で、表面から内面までじっくり描写してくるので、胸糞な気分になる人がいるのはわかる。しかし、純文学としてはたまらないと言わざるを得ない。あまりにもリアリティがありすぎるので、「体験談なのでは」と思ってしまうレベル。

    ストーリーとしては、やはり気になるのはキリスト教についてだろう。
    『アンダスタンド・メイビー』を書くためにキリスト教を学んだらしいが、響くものがあったのか、その後も島本理生作品には高い頻度でキリスト教の話が出てくる。

    元々、島本理生作品は、損なわれた(傷を負った)女性の心の快復や、その救済を描いている印象があり、初期作では、その救済の過程に主に「男(恋愛)」を用いていた。しかし、その展開に限界を感じたのか、『ファーストラヴ』での「臨床心理学」や、本作その他の作品における「キリスト教」のように、男(恋愛)以外の存在を救済のきっかけに用いることが増えたように思う。
    特に『イノセント』は、キリスト教による救済の物語と言ってもいい。しかし本作は、その裏版という印象を受けた。
    つまり、本作でもキリスト教による救済が描かれるのだが、イノセントのように救済されきってはいない。彼女たちの「夜」はまだ明けておらず、朝は来ていないのだ。でも、やがて明けるはず。だからこそ、『夜 は お し ま い』というタイトルがつけられたのだろう。

    それは、女性である作者が(ある種女性差別的な要素を含む)キリスト教を学んだことで、やはり一つの疑問を抱いてしまったからだと思う。

    既に「罪」を負っている女性はどうすればいいのか?
    彼女たちのように(周りからおかしい、救いようがないと言われるような)、苦しい・いけないとわかっていても、自ら自分の身体に「罰(=罪)」を負わせずにはいられないような人はどうすればいいのか?
    つまり、はじめから「損なわれて」生まれてしまった人はどうすればいいのか、どうすれば救済され得るのか、という命題である。

    「私たちはどんなに精神的に自立しても受動的な身体からは逃れられない。そしてそれはやっぱり時間を重ねて精神面にも影響するのだ」
    「本当なら、ユダやペテロみたいな人間こそ救われないといけないんだと思う。だってあの二人は誰よりも人間っぽい」という2つの文章が、本作のテーマをもっとも直球に述べているのではないだろうか。
    夜 は お し ま いAmazon書評・レビュー:夜 は お し ま いより
    4065171482
    No.8:
    (5pt)

    島本理生による人間存在の問いかけ

    かなりショッキングな内容ですが、ピュアな命を持って生まれてしまった少女たちの、透明な心ゆえの地獄と哀しみを見事に描き切った、これぞ文学という作品です。「人は皆罪人なのではないのか」という島本理生なりの「神なるもの」への壮絶で純粋な問いかけの書です。まぁこの小説を理解できないオトコは生涯、オンナという存在を理解できないでしょうね。かなりショッキングなシーンもありますので未成年は読むのを控えた方が良いですね(読解力と感性の豊かな子は大丈夫ですが)
    夜はおしまい (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:夜はおしまい (講談社文庫)より
    4065264022
    No.7:
    (1pt)

    胸糞悪い

    本好きな娘が読めないと言って、私にくれたので読んだのですが、最初から胸糞悪く、共感できる人は誰も出てこず、嫌悪感しかありません。
    夜 は お し ま いAmazon書評・レビュー:夜 は お し ま いより
    4065171482
    No.6:
    (1pt)

    気持ちの悪い胸糞小説

    酷い内容。。最後に何か救いがあるのかも知れないと一応最後まで読みましたが、時間の無駄だった。
    これを高評価してるのって、多分、気難しいくて、モテない男だけなんだろうなぁ。
    胸糞を求める人向けですね。
    夜 は お し ま いAmazon書評・レビュー:夜 は お し ま いより
    4065171482
    No.5:
    (5pt)

    面白いです

    必ずしも幸福とはいえない恋愛のエピソード4篇。それぞれに傷つく女性たちの内面が、カトリック司祭との関わりでフィルタリングすることで、新たな意味を与えられます。
    端正にまとめられておりストーリー配列のためか読後感も爽やかです。
    夜 は お し ま いAmazon書評・レビュー:夜 は お し ま いより
    4065171482



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク