■スポンサードリンク


閉ざされた庭で



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
閉ざされた庭で (論創海外ミステリ)

閉ざされた庭での評価: 3.33/5点 レビュー 3件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

意外な結末

この時代の古典的なミステリと言えば、 途中でなんとなく犯人像がいくつか絞られてくるものだが、 結末は、まったく意外なものだった。 なかなかよくできたトリックだ。 また、事件後、それぞれがどうなったかを語る最終章があり、 これもまた新鮮だった。 登場人物に対する作者の温かな目線も感じられ、 さわやかな読後感を味わえた。
閉ざされた庭で (論創海外ミステリ)Amazon書評・レビュー:閉ざされた庭で (論創海外ミステリ)より
4846013693
No.1:
(5pt)

畳みかけるトリッキーなミステリ

ある日、レッドフィールド家の庭園に珍妙な木像が飾られているのを
ガーメッジは発見する。ガーメッジがパーティに招かれレッドフィールドのおばを
引き連れて庭を散策していると彼女は何者かにライフルで射殺される。
同日、おばの継子兄妹の兄の妻フレデリカが邸で撲殺される。

著者がミステリ作家になる以前、アマチュア演劇の世界でプロデューサーや脚本家を
務めていたせいか、前中半部は各登場人物が織り成すやや着飾った素人芝居風の出で立ちで
物語が展開する。

閉ざされた庭とはいいながら地理・証言上のアリバイは曖昧で、外部犯行説まで
浮上するしまつである。

しかし、緩慢と膠着のなか、ある物的証拠の発見で一気に流れが急速になる。
これまで演劇的描写でカモフラージュされていた部分に幾多もの伏線が張られ、
さらに、みすぼらしい木像が深長な意味合いを帯び、役割りを果たしていたことも判明する。

犯人当ての醍醐味は希薄である。
だが、だましのテクニックがなかなか冴えて、読み手の盲点をついている。
ありふれた手口かもしれないが、このようなだましは、何度食らっても心地よい。

急転直下のジェットコースター感覚がなんともいえない
畳みかけるトリッキーなミステリであった。
閉ざされた庭で (論創海外ミステリ)Amazon書評・レビュー:閉ざされた庭で (論創海外ミステリ)より
4846013693

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!