■スポンサードリンク


風が強く吹いている



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
風が強く吹いている (新潮文庫)

風が強く吹いているの評価: 4.59/5点 レビュー 449件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.59pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全412件 141~160 8/21ページ
No.272:
(5pt)

感動しました!

ほとんどがズブの素人の大学生が予選会を通過し、箱根駅伝に出場するというのは現実にはありえなさそうですが、物語としては大変良く出来ていると思いますし、正月に何となく観ていた箱根駅伝を見る目が変わりそうです。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.271:
(5pt)

最後、感動した!

市民ランナーですが、走ることに魅せられた者にはとても引き寄せられ、感動する本です。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.270:
(5pt)

清々しい!青春

あまりスポーツには興味がないのですが、箱根駅伝はここ数年間毎年見ています。
そんな自分に駅伝の小説が楽しめるかな?と不安だったのですが、読んでみたらどんどん引き込まれていって、最後には感動の涙を流していました。
走ることは辛いことなのに、なぜマラソンなんてするんだろう?と思っていましたが、走る人にしかわからない世界というのがあるんだなとわかりました。
登場キャラクターも個性的で、それぞれみんなおもしろいです。
私のつたない文章ではこの小説の面白さは伝えきれません。でも本当に素晴らしい話でした。
走る人にとってはどうせフィクション、走らない人にとっては興味ない世界、と思わずに、ぜひ先入観を捨てて読んでもらいたいです。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.269:
(5pt)

10人の個性とともに

箱根駅伝を題材とした小説。平たく言えばスポ根もので、ストーリーも読めてしまうのだが、それでも読み進めるうちにどんどん引き込まれてしまうのは、ランナー10人の個性とエピソードが絡んで、強さとは何か、走るとは何か、と問いかけてくるところかも知れない。登場人物が面白いので、スポーツ苦手な人でもスイスイ読める一冊です。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.268:
(4pt)

良かったです

状態はとてもよく満足できました。 配送もスムーズで良かったです。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.267:
(5pt)

最高

大好きでした。 これ最高です。 箱根駅伝もとても楽しみになりました。 主人公に惚れました。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.266:
(5pt)

3冊買いました。

素人集団が箱根駅伝を目指す、という
一見荒唐無稽なお話ですが、
走ることを止められない主人公・走をはじめとする竹青荘の面々に引き込まれ、
こちらも読むことを止められなくなること請け合いの、ノンストップ青春小説です。

ボロアパートでの共同生活に「ハチクロ」の愛らしさを、
集団でワンチャンに賭ける情熱に「スラムダンク」のひたむきさを、
頂点を目指す人間の孤高な悲哀に「ピンポン」の清廉さを、
この小説の背骨に通じる物があるなぁと感じながら、
眠らずに一気に読み終え、自分もいますぐ走り出したいような衝動に駆られました。

運動と無縁な生活を送る自分にとっては、
走るという行為は苦痛以外の何者でないのですが
自分の足だけで高みを目指して箱根を駆けるランナーは
いったい何を思い、何を願って、襷をつないでいるのか
毎年正月にTVを見るたびに不思議に思っていました。

もちろんフィクションなのですべてが本当ではないけれども、
この小説の後半、1区から10区を駆けるそれぞれのメンバーの
モノローグを読みながら、その答えを感じ取った気がします。

そして、正月に実家で箱根駅伝を見ていたらどうしてもまた読みたくなってまた買って読み返しました。
ちなみに、自分は3冊所持していますが、この本を薦めた友人達は、全員大絶賛。
本読み冥利につきる幸福な時間を過ごせました。

本が好きな人も、箱根駅伝が好きな人も、
三浦さんが好きな人も、ぜひ手にとって欲しい一冊です。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.265:
(5pt)

満足です(^_^)

この作品が大好きでどうしても手元に置いておきたかったのですが、もう新刊は発売されていないので、中古で購入しました。 なるべく綺麗なものを求めていたのですが、商品の紹介の通り綺麗なモノが届いたので満足しています。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.264:
(5pt)

最高傑作

今まで読んだ小説の中でも、確実に上位にはいるくらいの内容。 すごく胸が熱くなる作品で、ぜひ駅伝に関心がない人にも読んでほしい。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.263:
(5pt)

今年読んだ本の中では一番面白かった

イッキ読みしたくなるくらい面白かったです。 この作者の描く登場人物はどの人も真面目さが根底にあり、作者自身の人間性も伺えた様な気がします。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.262:
(5pt)

一気に読んでしまいました

素人主体のチームが箱根駅伝出場するストーリには違和感持ちながら読み進めましたが、箱根駅伝スタート後の展開には引き込まれて読みました。 ランナーの息づかいが感じられるようです。 年明けの箱根駅伝のテレビ観戦の参考にもなります。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.261:
(5pt)

これを超える

スポーツを題材とした小説は無い。 これまでも・・・そしてこれからも。 読んで良かった。 出会って良かった。 三浦しをんさんありがとう。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.260:
(5pt)

早春の匂い

箱根駅伝、大嫌いなんです。
必死さが痛々しくて残酷で。
何を好き好んでそれを眺めたいのか、
悪趣味じゃないか、と。
マスコミの取り上げ方も、
美談てんこ盛りで、
嘘臭いドラマを観せられるよな
苦痛を感じて・・・・・・。

でも、走っているのは人なんだよな、と、
ハタチそこそこの男の子たちなんだよな、と、
物語半ばでも、胸が痛くなることがたびたび。
自分自身、歳を重ねたことで、若い頃に正視できなかった何かを
受け止められるようになったのかもしれないなぁと、
すこしさみしい気持ちもしました。

真摯に競技に打ち込んでいる人からみれば、
荒唐無稽な物語といわれるかもしれないけれど、
読み進めるうち、彼らを必死に応援している自分自身に
びっくりしました。
気づいたら、僕も彼らと一緒に、
箱根駅伝の頃の風の冷たさ、
早春の匂いを感じて走っていました。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.259:
(4pt)

伝わる臨場感

駅伝やマラソンといった長距離陸上競技にさほど興味はなく、TVでの観戦もしないのだが、この物語は、僕の知らない臨場感をビシビシと伝えてくれる。 設定や終章に向けて進行する物語は、ある種のファンタジーではあるのだが、この物語の主題を考えたときに、それは全く気にならない。 シンプルに、「走るということは何か」「人が自分に打ち勝つ強さとは何か」を突き詰めて書かれているように思う。 感動と同時に、いろいろと考えさせられる物語。 小気味のいいテンポは作者の得意とするところで、厚い本なのだけど、あれよあれよと作者の術中にはまって、一気に読み切ってしまいますねぇ。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.258:
(5pt)

駅伝小説 最高作

映画も原作も見たのですが、駅伝小説シリーズで一番の傑作です。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.257:
(5pt)

走ることの意味をもう一度教えてくれた

僕は中学では長距離を走っていましたが
、推薦で高校行くつもりも無かったし、周りに流されて、適当にやっていました
スポーツ選手ってのは、ほんの限られた人だけしかなれないと、努力する人を少し馬鹿にしていました。本当は努力しない自分を肯定したかっただけです。高校生になって、この本を読んで、そんな考えがぶち壊れました。高校生になったら、部活もやらないし、勝手に楽しくなると思い込んでいました。でも、違いました。走ることを止めても、勉強しなきゃならない。高校生になっても、苦しみは消えませんでした。でも、本気で走った時苦しいけど、もっと前に進みたくなった。長距離だけじゃない。勉強だって、もっと知りたいと思った。本気でやれば、苦しみと同時に前に進みたいと思えた。駅伝は人生に似ている。走る時は孤独であり、襷を繋ぐ時だけ、人と繋がってる。人生でも大事な場面はいつも一人。それでも、その時々誰かと繋がっている。今は勉強とか辛いけど、やり終えた時、誰かと繋がっている気がする。苦しみも喜びも噛み締めて強くなります
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.256:
(4pt)

走るということ。

お正月の風物詩である箱根駅伝。今まではただなんとなく眺めているだけでしたけど、この作品を読んだ後では見方が変わりますね。
ただひたすらに前に進んでいる、それはゴールへなのか、そこから先へなのか。

なんかいいですね、こういうみんなで一つの目標を目指すっていうのは。
 
登場人物の描写も濃くてみんな好きなんですが、特に清瀬灰仁!
彼の持っている走ることに対しての情熱とリーダーシップ。
それでいて理にかなっている練習方法と人身掌握術。
頭ごなしではなく、それぞれの性格を考慮しての指導。
こんな人が上司ならついていきたいな~

後半の箱根駅伝の描写は圧巻でした。
1区~10区各ランナーのモノローグと情景描写は時間を忘れさせてくれるほどでした。

これを読んだらちょっと走りたくなっちゃったぁ~
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.255:
(5pt)

一気に読ませる疾走感

この作品が初三浦しをんさん。
正直かなりのページ数で分厚かったので、
これは数日読み終えるまでにかかるかなと思っていたのですが、
予想を裏返してあっという間の一気読みをしてしまいました。
とにかくキャラクターたちが魅力的で、
気がつけば頭の中で彼らたちが物語を繰り広げる、そんなイメージ。
走るのが苦手な私でも、彼らの仲間に入ってみたいな、などと思ってしまいました。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.254:
(5pt)

最高!

三浦しをん作品の、最高峰です!というよりも、これほどまでに感動する作品に、あったことがありません。作品をよみながら、涙が溢れ、共感してくれる人が沢山いると思います!
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583
No.253:
(5pt)

箱根駅伝の描写がリアルです

20数年前に箱根駅伝出場を夢見て(チームは出ましたが、自分は走れず)走っていました。
特に箱根の話だと意識せずに、三浦しをんさんの本だからという理由で買って読んだのですが、箱根の大会や背景の描写がリアルでした。
物語としても引き込まれましたが、箱根駅伝の裏事情を知るという意味でもとても読みごたえがある1冊だと思いました。
風が強く吹いている (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:風が強く吹いている (新潮文庫)より
4101167583

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!