■スポンサードリンク


(短編小説)

アッシャー家の崩壊



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

アッシャー家の崩壊の評価: 4.64/5点 レビュー 44件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.64pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全44件 21~40 2/3ページ
No.24:
(5pt)

聞きごたえのある凄いストーリー

まさにタイトルの通り、アッシャー家の崩壊です。ただラストにまさか家そのものを消すとは思いませんでした。
沼の陰鬱な存在が伏線となって生かされた素晴らしいラストだと思います。
アッシャー家の血を崩壊させ、最後に屋敷そのものを消すことでアッシャー家の歴史そのものさえも崩壊させたんだと思います。
なかなか聞きごたえのある作品で、とても面白かったです。
[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊Amazon書評・レビュー:[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊より
4775925806
No.23:
(5pt)

怪奇です。

最近読んだ怪奇の中では一番ではないでしょうか。それくらい面白かったです。
それに今回は本ではなくオーディオブックにしたのも正解でした。
いい雰囲気を醸し出していてとても楽しみながら聞けました。
[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊Amazon書評・レビュー:[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊より
4775925806
No.22:
(5pt)

結構怖かった

エドガーアランポーの作品は結構怖いのが多いので今回も期待して聞いてたのですがその期待にばっちり答えてくれました。怪奇系が好きな人にはもってこいの作品だと思います。しかもリアルだったので現実味があり面白かったです。
[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊Amazon書評・レビュー:[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊より
4775925806
No.21:
(5pt)

生き埋めの恐怖…(-_-;)

「アッシャー家の崩壊」:生き埋めの恐怖は、かの「レ・ミゼラブル」を読んでいても、実感に近いものを感じましたが、この作品については、ポー、ひょっとしたら謎解きなんかより恐怖を描写することしかアタマになかったじゃないか、と感じました。訳者が解説で述べておられるように所収の作品は、恐怖物から推理物に順に配列されていて、最後の「黄金虫」:ボクはずっと<おうごんちゅう>と読むものと勘違いしていました。乱歩の黄金仮面の影響かもしれません。<こがねむし>でいいんだ、かわいいね。でもこんなに凝ったお話を書いていたら早死にするはずです。詩~ボクには解釈できません~も含めてこれらの短編集は、ポーの技量が凝縮され、惜しげもなく投入されていて読み応え十分です(=^・^=)
アッシャー家の崩壊/黄金虫 (古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:アッシャー家の崩壊/黄金虫 (古典新訳文庫)より
4334753310
No.20:
(5pt)

奇妙なところが面白い

猫の祟りが奇妙なようで本当にあった話みたいで引き込まれました。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.19:
(5pt)

エドガーアランポーの音声化!

エドガーアランポーの作品はどれも僕を魅了するものばっかりですが、この作品も彼の人気の短編小説として有名です。音声バージョンがあるのを見つけたので、迷わず購入してしまいました。思っていた通り、文字だけよりも何倍も雰囲気があって臨場感も半端なかったです。エドガーアランポーの音声化されている作品はまだたくさんあったので聴き続けようと思います。
[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊Amazon書評・レビュー:[オーディオブックCD] アッシャー家の崩壊より
4775925806
No.18:
(5pt)

まさに大作の群れ。

元々、ポオのファンであり、この本に限らず、色々と読んできましたが、
「ゴシック」と、名前がついていたので、何か変わったのかと思いましたが、
以前と同じでしたね。
収録されている作品、どれも秀作ですが、
「落とし穴と振り子」、ストーリー的にはありふれているかもしれませんが、
これがあるから、買ったと言っても、過言ではないでしょう。
もちろん、以前にも何度も「落とし穴と振り子」が、収録された本は購入しましたが、
ポオ独自の世界を味わうには、これ一作だけでも、十分と言っても過言ではないです。
ほかの作品も、言うまでもなく名作ですが、この一品が、常に私をひきつけます。
まさに、大作の群れ、そう言ってよろしい一冊でしょう。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.17:
(4pt)

ポーの短編 ゴシック編

ポーの怪奇幻想小説だけを集めた短編集。 黒猫による復讐劇だったり、死んだはずの女が蘇ったりと、超自然的な出来事がどんどん起きる。 とてもリズミカルにストーリーが展開するので、違和感を感じることなくすらすら読める。 なによりポーの作品の素晴らしいところは(というよりも、素晴らしい幻想文学は往々にしてそうなのだが)その非現実さや突拍子のなさに左右されることなく、作品の根底に流れる静かで痛切な音楽を、読者にそれとなく聴かせるということだ。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.16:
(3pt)

残念な訳

訳者は文学研究者として知られている人だが、期待外れ。 「アッシャー家・・」に関して言うと、Madelineはどの人名事典でも「マデリン」であり、この本の「マデライン」はおかしい。 「ハスキー」な声となっているが、カタカナではない訳語の方がいいだろう。 「狂っている!」と訳されたMadman! だが、これではMadelineが狂っているのか、Roderick自身なのか、すぐにはわかりにくい。 他にも首をかしげる表現がいくつもあり、残念!
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.15:
(5pt)

江戸川乱歩

江戸川乱歩がエドガーアランポーから来ていたことを初めて知りました。とても楽しく読めました。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.14:
(3pt)

すごい…

短編を一つ一つ読み終わってからジワジワとくるあのゾワッとした感覚。
最初、私にポーは合わないかもと思っていましたがそんなことはありませんでた。
読み進めているうちにどんどんポーの世界に引き込まれました。

一つ言うならば、翻訳が少しおかしいなと思ったのは私だけなのでしょうか?
ちょっと読みづらさがあったので星3つです。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.13:
(5pt)

こわい

何とも言えない表現にぞわぞわっとなりますが、怖いながらも読み進めてしまう本です。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.12:
(4pt)

完訳が完璧

谷崎潤一郎氏の実弟、谷崎精二氏の訳が完璧にポーの世界観を伝えます。
谷崎氏の訳を読むと、他が・・・ムムム、いまいち、に思えてしまいます。
この、四六版くらいのサイズがいいですね。(単行本が好きだ)
ゆっくりと、味わって、読書が出来ます。
さし絵については、黒猫の片目はつぶれていてもよかったんじゃないか?とか、
渦巻きはもう少し、白黒のコントラストで、どぎつくてもよかったんじゃないか
とか思いますが、早ければ、小学生の中学年から手に取る本なものですから
その辺りも、よく考慮されているのでしょう。
エドガー=アラン=ポー 怪奇・探偵小説集 (1) (偕成社文庫 (3122))Amazon書評・レビュー:エドガー=アラン=ポー 怪奇・探偵小説集 (1) (偕成社文庫 (3122))より
403651220X
No.11:
(5pt)

一見新品かと

生活用品や楽器などでAmazonの中古品を買う勇気がまだないのですが、
本ならまあよかろうと、今回初めて買ってみました。
届いて驚いたのは、帯も付いたままで勿論ページをめくっても全くきれい!
新品と変わらないのです。
さすがAmazon、中古品も質が高いと感心しました。
還暦近くなって最近乱歩作品を全て読破し、
その原点であるポーの作品を是非読みたいと思っていたところですのでとても良い気分です。
あまりに有名な作品ばかり集まっていますので、
本書の内容や小説の感想は他の方のレビューにお任せします。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.10:
(4pt)

ポーの世界

還暦近くなって江戸川乱歩にはまり、一気に全作品を読破した後で、
やはり彼が大きく影響を受けた黒岩涙香とエドガー・アラン・ポーは読まない訳にはいかないと思いました。
先ず推理小説のモルグ街の殺人(もちろん粗筋は知っていましたが)等を読んで、
次に怪奇小説の本短編集を読んでみました。
成程ポーならではの世界と言うかこのジャンルの祖というかここから始まったんだという感じがあります。
どれも面白いですが、個人的には赤い死の仮面が好きです。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.9:
(5pt)

一番最初に読んだポー作品

小学生の時に始めて読み、不気味でリアルな絵に心底怯えました。
表紙の黒猫のリアルさからもお察しできると思います。
『早すぎた埋葬』は怖すぎて夢にまでみました。
しかし、年を重ねてから読むと、ただ怖いだけではなくて、人間の精神が崩壊していく様を、当事者になって味わう恐怖(『黒猫』)や、無常を感じさせるアッシャー家の最期など(『アッシャー家の崩壊』)、非常に味わい深い作品たちであることがわかりました。
この本は、児童書なので、小学校高学年くらいから読めるよう、易しい言葉で訳されています。
それでいて、ポー作品の味わいを損なうことなく読むことができます。
挿し絵も大好きなので、ずっと変わらず残ってほしい本です。
エドガー=アラン=ポー 怪奇・探偵小説集 (1) (偕成社文庫 (3122))Amazon書評・レビュー:エドガー=アラン=ポー 怪奇・探偵小説集 (1) (偕成社文庫 (3122))より
403651220X
No.8:
(4pt)

初めて読んだポーの短編集

エドガー・アラン・ポーの小説を読むのはこれが初めてでしたが、
楽しく読めました。
最近は猫を小説に登場させる作家が多いですが、
ポーの黒猫ほど上手く描けている作品は少ないのではないでしょうか。
おもしろい短編集だと思います。おすすめです。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.7:
(5pt)

無機物や、植物や死体にも霊魂は宿る

『アッシャー家の崩壊』を収録。
「無機物や、植物や死体にも霊魂は宿る」はずはないのに、
「無機物や、植物や死体にも霊魂は宿る」のではないか、
「無機物や、植物や死体にも霊魂は宿る」のは、当たり前のことである。
と読み進めるうちに思えてしまうのがこの小説の怖さである。
それは生きた人間の技である。と思えるところはもっと怖い。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.6:
(4pt)

独特な不気味さ

初めてポーの作品をしっかり読んだのは、大学の授業。
それも『アッシャー家の崩壊』。最近のホラー映画で観られる気持ち悪さや
ハッというおどろかされる怖さではなく、少しずつ知らない間に恐怖心を
あおり体の芯までゾクゾクとするような感じ。授業中に先生の解釈付で読み
進めた時のなんとも言えない不気味な感覚を、今でも忘れられない。
この本には、題名にもある通りポーの作品でも有名な『黒猫』も収められ、
彼独特なゴシックホラーの世界が楽しめる。是非、お試しを。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048
No.5:
(4pt)

真のゴシック・ホラー

ポー生誕200周年ということで、巽孝之氏による新訳の短編集。
黒猫ぐらいは読んだことあったけど、ちゃんとポーの作品を読んだことがなかったので、面白かった。
しかし、100年以上前に書かれたとは思えないぐらい、ポーの作品って怖いなぁ。真のゴシックホラー。
黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:黒猫・アッシャー家の崩壊―ポー短編集〈1〉ゴシック編 (新潮文庫)より
4102028048

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!