■スポンサードリンク


(短編集)

桜庭一樹短編集



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
桜庭一樹短編集

桜庭一樹短編集の評価: 2.50/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点2.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(4pt)

短編もよろし。

1「このたびはとんだことで」
死んだ男のモノローグ、作者によれば、舞台劇風小説だとか・・・。
じんわり怖くなるショートホラー、コミカルな語り口で恐怖に呑み込まれていく。

2「青年のための推理クラブ」
僕の大好きな学園(女子校)物語。
「あれっ、これって・・あれじゃない!」と思ったら、やはり名作「青年のための読書クラブ」のパイロット版だそうな。
叙述トリックの妙を冒頭で一発見舞われるも、最後には女学生の友情に涙ぐんでしまった、
あぁ、幸せなり。

3「モコ&猫」
これぞ桜庭文学の真骨頂、男と女の偏愛。
他人からは決して理解できない男女の愛情の在り方。
脂取り紙を食べてしまう男の気持ちに戦慄と同情を禁じ得なかった。
そしてこれは世にどこにでもある「お話」であるが桜庭一樹にしか表現できない「お話」。

4「五月雨」
桜庭お得意の伝奇小説。
短い枚数の中で、中国地方に残存するバンパイアーの哀切を描く力量はさすが…といいたいところだが、同時にバンパイアーハンターの想いまで包み込もうとしたところは、やっつけ仕事にも思えて、ちょっと無理があった。

5「冬の牡丹」
タイトルが泣かせる。
ひとり暮らしを楽しむキャリアウーマンと、同じアパートの隣の住む老人との交流をもとに、
ひとりで生きることの困難と悦びが切々と刻まれる名作。
ひとりで生きていても誰かに迷惑をかける。
ならば、幸せになればほかの誰かが不幸になるのか?? 切ない!

6「赤い犬花」
町の小学生が経験した田舎での一日だけの冒険と友情。
「スタンバイミー」に似ているが二人の小学生の孤独がその主題になっている。
「死」に接してのアドベンチャー、今は失われてしまった日本の自然への畏敬が呼び起される。
桜庭一樹短編集Amazon書評・レビュー:桜庭一樹短編集より
4163822100

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!