ファミリーポートレイト
- 家族小説 (42)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
ファミリーポートレイトの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物語としての構成は上手いし、面白くもあるかも知れないけど 刺さる人が多そうな本ですね わたしは刺さりすぎてしまいました 悪い意味で それと、こんな大胆な過去作にするんだと思いました 呪いがこころに刺さって抜けません しにたくなりました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当に大好きです。知らない人にはわからない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私の男(溶け合った親子関係)+赤朽葉家の伝説(とくに第2部)=この小説。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ここ数年の読書でいちばんよい、大傑作にめぐりあった。物語に捕まえられてなすすべもなく遠くまで連れていかれた。読み進むにつれて書き手の熱量と集中をひしひしと感じ、読み手としてそれに巻きこまれ、どんどん没入していった。作中で語られる読書についての思いやその昏さは共感できることばかり。詩情にも溢れていた。主人公の生きていく姿から目がはなせなくなり、まるで渦に巻き込まれたようで、久しぶりに読書に時をわすれ、残りページの少なさに辛い思いをし、読後はしばし呆然として、うつつに帰ってこられなかった。ひさしぶりに味わった強烈な読書体験。こういうことがあるので、まだまだ生きていたいと思えるのだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
桜庭一樹さんの本です。 前半は、親子で逃避行をしていて、その子供目線から語られます。 マコは親で、コマコは子供、マコはすごい美人で、どうやら人を殺して逃げているらしい。 コマコはマコとは似ていないが、お母さん大好き。 お母さんは逃避行中なので、ろくな商売にありつけず、水商売だのなんだので、男を連れ込んだりしているわけです。 読んでて、「あー、虐待ネタかぁ、きっついなぁ」なんて思っていたのですが、そういう流れにはちょこっとしかいきません。 というのも、とにかく逃げまくっている=場面展開が多いので、そういう暇がないというか。 あ、といっても、途中からマコがコマコを殴るようになります。 こういう「逃避行篇」が前編で、中編ではマコが死に、コマコが父に引き取られて、高校生になるという話。 ただ、その高校が24時間営業みたいな雑な展開で、家に帰らないコマコは高校に住んでいたりします。 やがて、後編になると、コマコが小説家になります。小説家として才能を開花するものの、途中逃亡。しかし連れ戻され、小説を書き続ける…。 前半からの後半の展開とか、めくるめくというか、「おいおい」という感じですよ。 おもしろい展開ですよね。予想がつかん。 ただ、意地悪な言い方をすると、現実味はないというか、そこが雑なんですね。 リアリティは皆無です。ここが弱いのかな、とは思いますが、ただ、とりあえず物語はぐいぐいと進んでいくし、その筆力の強さが、その弱点を消しています。 ですから、読者は、そのリアリティの弱さは気にしない人は気にしないでしょう。 とりあえず、物語に溺れたい人は、この本を読んでみることをおすすめします。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 59件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|