■スポンサードリンク
オレたちバブル入行組
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
オレたちバブル入行組の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.42pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全475件 101~120 6/24ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
商売が苦しくなったとき、銀行が手のひらを返すように融資を引き揚げたら、頭にくるのはもっともである。しかしそれを悪として糾弾し、復讐まで企てるのは行き過ぎだろう。人気ドラマの原作となった本作は、そこが惜しまれる。 主人公・半沢直樹の父は小さな会社の経営者。大口の取引先が倒産した際、あおりで債権者が押し寄せた。地元の第二地銀が助けてくれるが、都市銀行は融資を引き揚げる。半沢は父の敵討ちという狙いを秘め、その都銀に入行する。 融資を引き揚げた行員は人情味のない嫌な奴で、半沢の同期を心の病に追い込んだうえ、不正を働く支店長とつるんで半沢を陥れようとする。だから結末近くで、潔白の証明された半沢に土下座をする場面では、思わず胸がすっとする。 しかしよく考えると、父の敵討ちにはなっていない。土下座したのは無実の罪を着せようとしたからで、連鎖倒産しそうな会社から融資を引き揚げたからではない。そんな理由でいちいち土下座していたら、銀行員は立っている暇がない。 融資を引き揚げた都銀は、利息で儲けるチャンスを失うことですでに損をしているし、冷たい銀行という悪い評判も立っただろう。それ以上の罰を受ける理由はない。部下いじめや不正加担と同等の悪であるかのように描くのはおかしい。 勧善懲悪のドラマを楽しむためには、悪はどこから見ても悪でなければならない。作者の筆力で一気に読ませるものの、ふとビジネスの道理に気づくと、上記の件がひっかかって心から楽しめなくなる。 また、すでに他のレビューでも指摘されているように、半沢が支店長の刑事責任に目をつぶるのも、純粋な武士の情けではなく、交換条件で自分が栄転するのは釈然としない。これでは背任・詐欺の共犯である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白くてあっという間に読み切りました。 シリーズものなので次回も購入したい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供の夏休みの宿題(読書感想文)の課題図書として購入。課題図書はx1冊ではなく複数あり、せっかく買ったので、子供と一緒に読みました(子供が読んでいる間に別の本を親が読む)。 面白かったです。池井戸さん、はまりそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマを見てこちらも読みました。 小説初心者でも読みやすく、話が進むほど面白くなります。 浅野支店長の追い込まれていく姿、文字なのにひしひしと伝わってきました。 花の性格がドラマと少し違いますが、原作の方が人間らしいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ルーズベルト・ゲームと同時に購入テレビでやってた話題の作品がこれかー。イメージ配役があり面白くて時間があっという間に過ぎ読み終えます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマのヒットを受けて売れているようです。本で読むと内容はドラマよりも、もう少し現実的かな。ドラマの内容より原作のがいいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
半沢直樹の原作だった。 浅野支店長とのたたかいで 貸し付けた5億円が 不良債権となった。 その責任は 半沢直樹にある ということだった。 ドラマの脚本のほうが明らかに メリハリがあった。 浅野支店長が つまみ食いしていた というストーリーが ドラマを見た時には おもしろくないとおもったのだが、 原作は そちらを重視していた。 半沢直樹の父親の存在も ちがっている。 ドラマとは ドラマチックにするという手法が やはり、違うのですね。 そういう意味では 地味な作品だったね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大変よい!---------------------------------------- | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマは見ていたのですが、小説は読んでいなかったので再確認に読んでみてTVと同じだ。当たり前か! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
速やかな手配をしてくださりありがとうございます。 また機会が有りましたらよろしくお願いいたします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
教養としても娯楽としても読みがいがある。 銀行という舞台の特殊性と、人間が集う組織の普遍性の中で繰り広げられる 爽快でスピード感あふれる展開に引き込まれた。 半沢の処世は現実社会ではどうであろうかと疑問を抱く点も多々あるが、 登場人物に「人間」がよく描かれているので、現実との乖離をあまり感じることもなく 十分に楽しめた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでいて面白い。 最後まで退屈さはない。 しかし、読み終わったあと時間が経つと内容が全く思い出せない。 それだけ残らない小説なのかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
バブルはじけての入行でした。 こんな時代にいたらどんなによかったか・・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
顧客の資産が最低10億円の富裕層しか相手にしない外資系プライベートバンクがボックスティッシュなんてくれるのかな | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
法の支配とはとどのつまり、拉致や殺人などを伴った恐喝ですから、これらは具体的なモノの値段として市場に反映されます。メガバンクのゼネコン部分とはこれを象徴する究極の経済体系と言えるでしょう。大手ゼネコンは紳士ぶってマンションを販売する。下請けは手抜きで一儲けする。最後の価格部分である労務者は政治家がシャブで刑法案件にして、それを福祉関係者が貪り食うという構図です。芥川龍之介の羅生門のような話ですが、エリート銀行員とはまさに女の死体から髪を抜いて売っているような仕事です。ですから給料が高いのです。アベノミクスはこれの焼き直しですが、不動産のファンドはもうすぐ資金が尽きると思われます。また消費者金融の時限立法であった過払い金の弁護士への口止め料の資金もあと数ヶ月で尽きることは市場が正確に読んでいます。ということは、現行の指導者が責任を追及されるということですから、伊吹議員が土下座したぐらいでは収まらないでしょう。アベノミクスが実現するということは、民法の強制力が復帰するということですから、ブランド服をその筋の人が着るということになり将来がありません。また市場を読んで教えろということですが、それは組織の硬直化を招くので自殺者がまた増加するということになるでしょう。法をもてあそんだものは、信用を失うということです。法と信用の関係とはどちらが上かわかりますよね。メガバンクはコストが安いから、愚かな人物を抱え込みすぎて身動きができなくなりました。あとは郵貯が抱えている人材か信金の人材を狙うしかないのですが、ゼネコンのビジネススキームと同じです。ではどうすれば「市場が感じている不安」をとりのぞけるのでしょうか? それは法を扱う者が罪を償うことでしょう。靖国神社に参拝すると、その方向には怪しげな寺があります。靖国に参拝している人びとを見て「わしらにお参りしとる」と感じるのが彼らの感受性です。また法政大学は靖国を見下ろしていますよね、これは彼らの考え方を表しています。モノには魂が宿るのですがいつまで見て見ぬふりができるのか楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
めっちゃ面白いです!ドラマも見てましたがやっぱ本の方が面白いです!半沢直樹最高! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二回目を、読了しましたがやはり爽快が一番似合う作品です。 オススメです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
間違いなく、キャラ立ちしてますわな 半沢然り、脇役然り...黒崎なんてキャラ立ちのお手本みたいなキャラだし 悪者は悪者らしく、なんだけど、重鎮のお歴々のキャラが、やっぱり重しになってたりするとこがイイ 花がライト感覚でバランス取ってくるあたりがイイ 重い話をライトなエンターテイメントに仕立てるとこがイイ 二度目、三度目読むと台詞をかみしめられるとこもイイ 佃もいいけど、半沢の新作も読みたいし、観たいなぁと | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
よい よいといったらよい 30文字は多すぎ いじめか よいですほんとに | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
日々、上下関係で困憊してる人におすすめ。 「従順」を良しとする日本古くからの美徳、良くないと思いつつも態度に出せない全ての日本人は読むべき!スカッとします^o^ 半沢までいかずとも正しいと思ったことを意見できる人になりたいと思った作品です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!