対岸の彼女
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点8.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第132回直木賞を受賞した、30代女性の生きづらさと復活を描いた長編小説。女性同士の友情を描いているので女性にはより強く共感を呼ぶだろうし、もちろん男性が読んでも十分に楽しめる作品である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小夜子、葵、ナナコの三人が織りなす人生の機微に男性の私ですら感慨深いのに女性ならどのように読むのか知りたいと思いました。直木賞納得です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分は高校生で、今まで本に対する興味なんてものがありませんでした。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あおちんとナナコが過ごした高校時代、それから大人になったあおちんと小夜子との出会い。稀有な出会い、邂逅をこんな物語として紡ぎ出せるってすごいなー。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品は ある視点からのテーマをうまくまとめておられるからの高評価なのだと思いますが、既に書かれたレビューにもありましたが 感想は色々になるのではないか、この点はどうなの?あのことはどうなの、と語り合ってみたい気がする作品です。ネタバレはまずいか? 最終場面になって二人が再接近するところの動機がよく分かりませんでしたが、これなどは読者側の人生経験の差でしっくりこないだけなのかなと、解釈しています。これは作品「タラント」では流れ、整合性に違和感なく、このようには感じませんでしたので少しだけ不完全燃焼。当方は高齢男性なので著者の意図や観点に鈍く、指摘が的外れかもしれないのですみません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二つの人生。その本質は同じだった?いつか「交わる場所」を探し当てることができる人生を感じた。 やはり人生って諦めなければ、良いことあるんだな。感動した。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小説のタイトルや分かりやすいストーリーの進行パターンなどから、結末を予想しながら読み進めていたが、ストーリーの終盤になるとそのような予想が当たることへの興味が登場人物の引力によって消え失せ、気づいたら小説の世界に私は引き込まれていた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
女性は大変だなということと、年齢を重ねるための意味が分かってよかったというお話でした | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 355件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|