蜩ノ記
- 羽根藩シリーズ (5)
※タグの編集はログイン後行えます
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
蜩ノ記の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画化された作品ですが、やはり本で読んで欲しい内容かなと思います。本から読むか、映画を見るか、どんな作品でも作者と直接向き合うには、本を読まないとダメだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
凛とした空気。自然の風景。山の中の生活。その時代の田舎の雰囲気。 その時代を生きていいないけど、読んでいてスっと入ってきて自然と頭の中に浮かぶのは我々が日本人だからなのか。 映画を観終わったような気持ちになった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
良かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
葉室麟氏の書にいつも、引き込まれてしまう。自然に全てを忘れて、励まされ、生に勇気づけられる自分を感じ、つい涙が出ている。不思議な人だ。すべてが美しく優しい。そ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
・従来この手の小説は、武士としての『義』と、人としての『情』との間で、苦悶する姿を描くを常道として来たように思うが、本編は、『義』のみを押し通す。 先ずは主人公の一人、戸田秋谷を考えるに、彼の心境は一切描かれずに、終わる。 死を賜る咎めについて、彼は真偽に触れず、『悔恨』、『怨恨』など一切抱かず、である。 遺す妻と子に、或いは妻と子を遺し逝くに、『葛藤』もない。 この秋谷に、もう一人の若き主人公檀野庄三郎は、在るべき武士を見、敬慕を募らせて行く。 葉室麟氏は、以上から何を描こうとされたのか、『情』を介さない武士の生き死に、とでも。 しかしその姿に、通い来るものがなく、人として果たして在り得るか、疑問さえ抱かせる。 要はこの小説、無理に物語りを作っている、ように思えて仕方ない。 これで直木賞受賞、些か疑問を持つ。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 91件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|