津軽双花
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
津軽双花の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
弘前生まれの弘前育ちですが知りませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一人の男性を巡り 二人の女性の 北の津軽に凛と咲いた 花が 今も 静かに咲いているようです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
綺麗な本と梱包が気に入りました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
豊臣秀吉の朝廷への畏敬と恩義の念を継承し豊家への忠義を貫いた石田三成の三女弘前藩主津軽信枚の正室辰姫が表向き正室の座からさり、替わって福島正之の正室だった徳川家康の養女で姪にあたる満天姫が家康の命により信枚の正室になる。それぞれの父が関ヶ原で対峙した思いを胸に秘め共に正室としての矜持と信義を持って津軽藩のために信枚への愛と忠義の「心の戦い」が作中展開されて行きます。とかく関ケ原の合戦は男たち視線の書き物がほとんどですが史実上表舞台に出てこない満天姫と辰姫との難しい立ち位置を葉室氏がとても美しく描いています。他に関ケ原の合戦がらみの北の政所(寧々)と淀の方(茶々)との大坂の陣での豊家への忠義話『鳳凰記』、石田三成の何故の関ケ原『孤狼なり』、明智光秀の臣下斎藤内蔵助から視た本能寺の変『鷹、翔ける』の短編3作が収録されています。何れも史実の裏話として事に至るまでを根拠だって書かれ実話と思える内容で違った角度からの大坂の陣を楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ありがとう | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 17件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|