(短編集)

恋しぐれ



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

8.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.38pt ( 5max) / 16件

楽天平均点

3.82pt ( 5max) / 24件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2011年02月
分類

短編集

閲覧回数1,689回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

恋しぐれ (文春文庫)

2013年08月06日 恋しぐれ (文春文庫)

京に暮らし、二世夜半亭として世間に認められている与謝蕪村。弟子たちに囲まれて平穏に過ごす晩年の彼に小さな変化が…。祇園の妓女に惚れてしまったのだ。蕪村の一途な想いに友人の応挙や秋成、弟子たちは驚き呆れるばかり。天明の京を舞台に繰り広げられる人間模様を淡やかに描いた傑作連作短編集。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

恋しぐれの総合評価:8.75/10点レビュー 16件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.16:
(5pt)

とても良い

丁寧にお送り頂きました。
恋しぐれAmazon書評・レビュー:恋しぐれより
4163299505
No.15:
(5pt)

いいね

蕪村の師である宋阿が地元出身なので興味しんしんで読み始めたしだい。
さすがに当時の画俳のサークルの様相がよく書かれている。
生きるのが下手な大魯、炭太祇のパトロンであった妓楼主人呑獅など、俳諧史の世界では魅力的な人物が数多く登場している。それらの人物描写は過不足なく、安心して読める。資料を駆使しているが、それにとらわれず、自由にストーリーを展開してる。さすがの小説巧者ぶりである。
いつかは読み直したい傑作の連作短編集である。
恋しぐれAmazon書評・レビュー:恋しぐれより
4163299505
No.14:
(4pt)

清流な風を感じる短編集

彼の魅力を堪能できる短編集。わたしのお気に入りはゲッケイさんの恋。
恋しぐれAmazon書評・レビュー:恋しぐれより
4163299505
No.13:
(5pt)

ありがとうございました

とても良い状態で送って頂きました。
また利用させて頂きたいと思います。
恋しぐれAmazon書評・レビュー:恋しぐれより
4163299505
No.12:
(3pt)

まあまあ

アマゾンで買った本のみレビューしています。物語・作り話が好きなので小説しか読みません。リアリテイー等は関係ありません。事実と違うなどと言ってる人がいますが、なぜ事実じゃないと知っているのでしょうか?学者が書いているから?不思議で仕方がありません。物語では信長は本能寺で死ななくてもいいのです。面白いか面白くないかのみが判断基準です。それではよろしくお願いします。
恋しぐれAmazon書評・レビュー:恋しぐれより
4163299505



その他、Amazon書評・レビューが 16件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク