■スポンサードリンク
歌舞伎蝶 さんのレビュー一覧
歌舞伎蝶さんのページへレビュー数303件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
笑いあり涙あり感動ありで高野和明の傑作の一つだと思います。
物語の中には喜怒哀楽の全てがつまっています。 自殺という重いテーマをこれだけ読みやすく明るく描ききった作者の文章力に脱帽です。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
乾さんらしいSFミステリー作品です。
賛否両論があると思いますが私は結構好きです。 リピート程のインパクトには欠けますが、個人的には十分に楽しめる作品だと思います。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
面白かったです。
米澤さんの伏線を回収していく文章テクニックは見事です。 古典部シリーズ・小市民シリーズに続くシリーズ化希望です。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
D県警シリーズ。
「陰の季節」の1編「黒い線」で登場した婦警さんが主人公です。 横山さんの抜群の安定感は健在です。 珍しく女性が主人公なので他の作品より柔らかい印象を受けました。 男性社会に生きる女性の葛藤がものすごく心に響いてきます。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
榎本シリーズ第二弾。
ドラマの出来が良かったので若干ドラマ補正が掛かっているかもしれません。 榎本のキャラ設定は個人的にかなり好きです。 「黒い牙」が個人的に一番お気に入りです。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
なんでしょうこの話は…。
オチがすぐにわかってしまいました。 乾さんの奇天烈ぶりが悪い方向に出てしまった作品ですが、乾くるみだから許せてしまう自分がいます(笑) |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
内容が重すぎて少しつらい感じです。
「13階段」も同じく重い内容でしたが、比較してしまうとどうしても残念な感じは否めません。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
これはひどい…。つまらなすぎます。
乾さんは当たり外れの大きい作家さんだと思いますが、「Jの神話」のように勝負してミスしたような作品ならまだしも…。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
横山さんの安定感は半端ないですね。
本当に外れのない作家さんだと思います。 強いて言えば「第三の時効」や「半落ち」のようなふるえる一撃には少し欠ける感じでしょうか。 とはいえ高水準の構成の中での話ですが。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
暗号の話こそまずまずでしたがそれ以外が…。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
乾くるみっぽさが満載の小説です。
置きにいかずにトリプルアクセルを狙うような攻める作風が魅力の作家さんなので、この作品のような少々の着地ミスはご愛嬌かと(笑) イニシエーションラブやリピートのように見事着地を決めた時の作品の感動が半端ないので、外れをひいても乾くるみはやめられません。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
評価の高い作品だったのですが、個人的には横山作品は警察物の方が好みでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
小市民シリーズ第三弾。
前作で小山内さんに心を鷲づかみにされているので楽しめました。 個人的には前作の方が好みでした。 小山内ファンとして続編を期待しています。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
小市民シリーズ第二弾であり米澤穂信の傑作の一つだと思います。
前作がいまいちつまらなかったので期待せずに読んだところ、びっくりする面白さ。 小山内さんが素敵すぎて心を鷲づかみにされました。 かなりの後味の悪さを楽しく堪能できる秀作です。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
小市民シリーズの一作目。
古典部シリーズと同様で登場人物のキャラが濃いので、慣れるまで少し時間がかかりました。 内容はごく普通でした。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
私はこの作品が今のところ横山秀夫の最高傑作だと思っています。
各班長のキャラ設定の秀逸さに加え文章構成も文句なし。 これだけの水準の短編集にはそうは出会えないと思います。 中でも白眉は表題作の「第三の時効」。 読み終わった瞬間久々にふるえました。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
評価が高かったので期待していたのですが…。
当初の予定通り古典部シリーズとしてなら、登場人物に感情移入が容易なためもう少し楽しめたのかもしれません。 個人的にはあまり好みではありませんでした。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
武士道シリーズ完結編。
やっぱり面白いです。 が…16、17のほうが正直上でしょうか…。 と言っても十分水準以上の面白さだと思います。 誉田作品は姫川シリーズのファンでしたが、こちらの方が好きになってしましました。 |
||||
|
||||
|