■スポンサードリンク
jethro tull さんのレビュー一覧
jethro tullさんのページへレビュー数451件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
会話も楽しく面白く読めたが
前半と後半がうまく絡まなかった ような気がする 残念 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
サラーと読めてしまうのは、面白いからなのか。
主人公に魅力なく 特に山もなく終わってしまった感じ。 中途半端だと思った。 黒川氏の小説を初めて読んだ。 評判の良い他の作品も読んでみます。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
面白かった
1巻からの長編が完結した。 何人かの登場人物は、もう少し掘り下げて 描いてほしいくらいでした。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
伊坂の短編集は長編小説だとおもっている。
伊坂作品では初めて登場人物・時間をメモリながら読んだ。 (登場人物の多いミステリーなどは、ノートに記載しながら読んでいる) 無理やり感と後半の尻つぼみ感があり 最後は??? それほど面白くなかったような、面白かったような 中途半端な作品でした |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
3巻めも面白く読みました。
人それぞれ成長したようですが マリヤなど今回の登場人物がでだしは良いが 尻つぼみに感じられた。 4巻も期待して これから読みます |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
2巻まで読んだがつまらなかった。
3巻はどうなるか、きになったので読んでみた。 時間の無駄でした。 子供向けの本に文句を言ってもしょうがない。 マジシャンもミッキーマウスも探偵もいまいちだったので 評判が良くてもこの人の作品はもう読まないだろう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
1巻で現在・過去・未来がでてきて
はあ となり 2巻でまとめるのだが まともに読んでは、いけない。 ギャグだと思って つっこみをいれながら読めばよかったのかな。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリの標準点
読みやすく 無難に仕上がっている 期待して読まなければ ほどほどに面白い |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
でだしは面白いと思わせといて
途中からなんだ・・・ 子供だましという言葉があっているのかな。 1巻は途中なので2巻までは読みます。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
前作では嫌だった小説家が少し成長した。
他の登場人物も魅力あり徐々に成長し 過去が明らかになる。 あと2冊楽しみに読もう |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
話が薄口であっさりしています。
なんとなく面白かったといえる程度の本。 前2作は読んでませんが、読む気は起らない。 実際のやくざは、そばにいてほしくないが この本を読んでると任侠の味方になってしまう。 健さんの映画か |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
面白いが
伊坂の他の作品を読んでしまったので 初期の作品に物足りなさを感じてしまった。 面白いのは間違いない |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
サーカスに入ったり
どうどうとやってしまえばよいという 伊良部先生 いいね |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
車を狂言回しにして個性ある人物が繰り広げる
会話と行動が楽しいのだが なんか雑。 読んでいて車と人が絡まないような感じがしてきて 途中から楽しさ半減。 エピローグでほっこり |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
40年前に頭を戻し中学生に戻ったつもりで読んだ。
読みやすく古典として面白い。 人物の心理描写や行動などあっさりと書いていて 深みがなく、今のミステリーを読んでいる人には 物足りない。 当時を考えればすごいことだったのだろう。 古い作品を過度の期待をして読んではならない。 でも比べてはいけないのが古典である。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
星新一の作品は800ぐらいは読んでいるだろう。
でも題名とその内容を話せるのは、限られてくる。 妄想銀は題名は覚えていたが内容を忘れていたので 30年ぶりに読んでみた。 読みだせば、思い出せるんです。 星氏の作品集では「午後の恐竜」「ボッコちゃん」「進化したサルたち」が 特に好きだが この本には「鍵」がある。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読んでいるうちに
面白さが増していき 読み終わるとそこにあるのは 微笑み・少しの感動・切なさ・辛さ 短編集の名を借りた長編小説のよう。 最終話を読むためにそれまでの話があるような おもしろい |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
最近はオスダメのSやAランクのものを読んでいる。
この作者は初めて読んだのだが。 本を読むに当たり あらすじも読まないし 何の情報も無しに読むようにしている。 半分ぐらいで、おバカに気付いたが 最後まで読んでみた 本格だと思って読み始めたので、読み終えたかんそうは つまらんの一言。 バカミスは何作か読んだことあるが、この情報だけは 気にしてみることが必要だと思った。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
話は、先生のとんでも治療?が面白いのだが
精神を病んでいる人の独りよがりを聞いていると とても疲れる。 一話一話を間隔をあけて読めば、よかった。 一気読みは辛かった。 |
||||
|
||||
|