■スポンサードリンク


作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死
作者の死



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
作者の死 (Hayakawa Novels)

作者の死の評価: 5.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%0件0.00%0件0.00%2件100.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(5pt)

奇妙な本

凝った構成で、犯人探しを楽しむというよりも、作者の仕掛けた語りの巧妙さを楽しむような作品です。
理屈っぽい話が多く出てくるのは、確かですが、分量も少なく理屈を延々と重ねるという訳ではありません。作者の語りに身を任せて迷宮をさまようような感じで読み進めることが出来るでしょう。
もちろん、ブンガク理論を学んだ方には、違った楽しみ方もあるでしょうが、広く薦める事が出来る作品だと思います。
作者の死 (Hayakawa Novels)Amazon書評・レビュー:作者の死 (Hayakawa Novels)より
4152078200
No.1:
(5pt)

脱構築的手法による脱構築批判

 ミステリーとしてのプロット自体はそんなに大騒ぎするほどのものではないと思いますが、「書かれていないもの」すなわちテキストの外部にあるものにつねに読者の目を向けさせ「書かれているもの」を揺さぶる、というミステリが本質的にもっている脱構築的な要素を、ここまで自覚して、その揺さぶりを最大限に利用している作品はそうないでしょう。本の解説には、『文学部唯野教授』に言及がありますが、比べ物になりません。そして、なおかつ、脱構築理論がもつ最大の弱点をついている。これ以上書けませんが、本当に見事です。 デヴィッド・ロッジが登場したりするお遊びも楽しく、ロッジの『小さな世界』同様、新たな批評の流れが既成の英文学会に呼び起こした反応も、日常的な次元でとてもよくわかります。
作者の死 (Hayakawa Novels)Amazon書評・レビュー:作者の死 (Hayakawa Novels)より
4152078200

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!