■スポンサードリンク


虚夢



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
虚夢
虚夢 (講談社文庫)

虚夢の評価: 4.21/5点 レビュー 70件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.21pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全58件 41~58 3/3ページ
<<123
No.18:
(4pt)

もっと枚数をかけて描き込んだものも読んでみたい。

「天使のナイフ」では少年法・少年犯罪について、「闇の底」では女児への性犯罪
について書いてきた作者が次に選んだテーマは、刑法第39条・心神喪失者の犯罪に
ついて。
本当に毎回興味深いテーマを選んでくる。
また、導入部からの引き込むスピード、展開力の巧みさには毎度の事ながら感心する。
飽きさせずに読ませることにかけてはなかなかのものだ。

ただ、これは前作の「闇の底」の時にも感じたことだが、デビュー作の「天使の
ナイフ」に比べて、作り込みの浅さを感じてしまう。このテーマであれば、もっと
枚数をかけて描き込んだ作品を読んでみたいと思うし、それが出来る作家さんだと
思う。

前作のような後味の悪さが無かったのは良かった。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.17:
(4pt)

一気読み

「総合失調症」という精神の病が軸となった事件に、
少しのミステリ要素を足した物語は、
著者の読みやすい文章も手伝って、
一気読み間違いなしです。
母親の姿があまりにも痛々しくて哀しい。
強い意志による行動は、
何物も止めがたいのだろうなとつくづく思いました。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.16:
(5pt)

一気読み!

個人的には最近話題の作家を、この作品に限り著者は凌駕しています。切なさの深さがある作品に仕上がってます。ラストが圧巻。是非お勧めいたします。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.15:
(5pt)

刑法39条を考える

今回も犯罪被害者の家族がテーマになっている。
個人的にこの重いテーマが好きなので、読み始めてすぐに夢中になった。
主人公は娘を殺害された夫婦。犯人は統合失調症という精神病であり「刑法39条」により
「責任能力の無い者」と判断され、不起訴となった。
遺族の夫妻の苦悩が読む者を苦しくするほど丁寧に描かれている。
確かに、現実の事件でも「心神喪失ってなに?」「心神喪失なら何をしてもいいの?」「その境目はどこにあるの?」と疑問に思うことも多々ある。
しかし、この作品がすごいのは、ただ、「刑法39条」を批判だけしているのではないところだ。
加害者の青年の心理状態もリアルに表現されていて、
私たちが知ることのできない「統合失調症」という病気が
どんなものなのか、どれほど彼を苦しめているのかがつぶさにわかる。
その上で、読者は「刑法39条」をどう考えるかと問いかけられているのだ。
一方的に声高に社会の不条理への怒りをぶつけるのではなく
被害者、加害者の両面を丁寧に描くことによって
そして、被害者の妻の考え抜かれた行動によって
この法律の不備を明らかにしていく。
感情的にも、とても動かされる物語であったと同時に
読み終えた後、ではどうするべきなのか?と真剣に考えたくなった。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.14:
(5pt)

素晴らしい本でした!みんなに薦めたい!

素晴らしい本でした!
私が日ごろ、疑問に思っていたことに答えてくれる本でした。
薬丸さんの本はすべて読んでいますが、私は個人的にはこの本が一番好きでした。
人を殺して、罰せられない人がいていいのか?
いつも無差別殺人などの事件に触れると思ったことでした。
自分の家族が殺されたりしたら、
殺人犯が、特定されているのに、死刑にならない、それも罰せられもしない現実を知ったら、絶対に赦せないと思います。
そんな気持ちを共有してくれる本でした。
悲しい話だったけれど、
最後はなんだかちょっとスカッとしてしまいました。
決してこれはいいことではないのでしょうが・・・・・
気持ちがわかるだけに、とてもとてもつらくもなりました。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.13:
(4pt)

感慨深い内容。オススメできる一冊。

刑法39条、心神喪失での責任能力の是非。
同じテーマでありながら、作品の表現する世界観は全く異なります。
より現実に近くストーリープロットも本作の方が上ですね。
ただ、考えさせられるという意味では「無痛」が強いです。さらっと読めないところが特に。
どちらも感慨深い内容でおすすめです。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.12:
(4pt)

面白かったです!

面白かった
薬丸 岳さんの小説はテーマが重いけれど、とにかく読みやすい、そしてわかりやすい。
序章からぐいぐいと引き付けられて、先が気になって一気に読める
現実にも起こり得る内容なので、果たして自分ならどうするか…と考えてしまった。
絶対次の作品も読みたくなる作家です。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.11:
(4pt)

おかしなことだらけの現実

日本はおかしなことだらけになった。
その最たるものを描いたのがこの本である。
国民のまっとうに生きる権利を奪ったものは、病気であろうとなかろうと等しく裁かれるべきである。
ところが、昨今の殺戮者たちのほとんどが簡単に弱者扱いされ、刑を免れ社会に戻ってくる。
この物語はある意味架空の話ではない。
誰にでも起こりうる恐ろしい災厄であり、もし被害者になったら誰でもこの母親のような塗炭の苦しみの中に放り出されるのだ。
あるいは、家族の誰かが、親族が、もしかしたら自分がこの犯人とおなじ加害者となる日を迎えるかもしれないのだ。
配慮を欠いた刑法が放置されているのは司法の怠慢であり、こうしたことに及び腰のマスコミや国の態度を物語は明快に責めてゆく。
物語は半ばでやや中だるみになる。
風俗に勤める少女の設定に少し違和感を感じる。
だが、一人娘を殺された母親が人生を引き換えにして犯人を追う痛ましさがそれを補ってあまりある。
国も司法も医者もマスコミも夫でさえ頼みにならず、たった一人で娘の命を奪った男にふさわしい罰を与えるために命をかける母親の姿はあまりにも痛ましい。
いとしい娘を失った母親の至極まっとうな思いを愚かしいとは言えまい。
物語は精神の病で苦しむ側の苦悩も同時に描いている。
そちら側の苦しみも存在する以上、人は行いを等しく裁かれるべきで、一方だけを放免するのは新たな苦しみの連鎖を生んでゆくだけだ。
この難しいテーマをごく普通の人の視点でわかりやすく描いたことがこの本の成功につながっている。
読みやすいのでいろいろな人に読んでもらいたい。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.10:
(5pt)

非常によく出来ている

精神鑑定によって不起訴になった加害者、家族を殺された被害者と、その関係者、
といういくつもの視点で話が進んでいく。
非常によく構成されていて、混乱なく一気に読める。
加害者サイドの物語によって
刑法39条について、単純な批判をするのではなく、意味を考えさせられるのが
この小説の優れた点だろう。
伏線も張り巡らされて、ミステリーとしても成立しているし、
それがすべて「刑法39条」を考える材料になる。
人物たちが多少ステレオタイプだとは思うが、
これだけの内容と構成で1冊に収めたのだから仕方がないと思う。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.9:
(5pt)

被害者の憎しみ、悲しみ、葛藤が丁寧に描かれていた

精神鑑定によって起訴を免れた加害者に対する被害者の想いに正面から向き合った作品で一気に読んでしまった。もし自分の大事な家族を殺した加害者を街で見かけたら…というびっくりするようなシチュエーションから物語が始まり一気に引き込まれた。物語は被害者の視点と加害者の関係者の視点で交互に展開されていき、最後に被害者と加害者の視点が交わるのだが、最後まで目が離せない展開だった。被害者の憎しみ、悲しみ、葛藤が丁寧に描かれていて痛いほど伝わってきた。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.8:
(5pt)

重いテーマだけど面白い

私は特段に小説をたくさん読むわけではないのだが、
薬丸岳の作品は好きで呼んでいる。
今回は刑法39条と言う、日本の刑法論点の王道部分が基軸テーマ。
もっとも「精神疾患と、どう向き合うのか?」というほうが、今作では重い感じがする。
登場人物の関連性や、最後付近で裏をかく手法は過去2作品に続き顕在で、
エグイ描写もありつつ、色々な事を投げかけて考えさせてくれる。
ただ過去2作品をと比べて、「ん?またこのパターンか」と思えてしまうところがあった。
(まぁそれが作者の味だと言ってしまえばそれまでなんでしょうけど。)
裁判員制度がはじまったら、民間人が刑法39条問題ににぶち当たることが絶対あるはず。
専門書を読んだり、偉い人の話を聞くのは面倒で億劫だが、
本作のような小説を通して「自分だったらどう思うかな」と考えるぐらいは、
必要なんじゃないかな? ただ感情論に流れないためにも。。。
もっと多くの人に読んで欲しい作品だ。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.7:
(4pt)

余韻が不足

心神喪失者の行為は、例え人を殺しても罰されないこの問題を軸に、展開が早いミステリー。
一度ページをめくると、娘を殺された佐和子、その佐和子の元夫三上の抱える苦しみと並行して、心神喪失者で犯罪を犯した藤崎の行動と、藤崎に関わるゆきの4人が交差して、読者としてはラストが気にならずにはいられない展開になる。
が、読み終わると作品からの余韻がない。
結局心神喪失者に罰を与えたいのか、
精神病患者をもつ家族が世間から受ける差別を描きたいのか、
主人公三上が再び筆をとるだろうラストも中途半端。
もう少し掘り下げると、前作みたいな重さになってしまうのかもしれないが、
佐和子の手紙を生かすことを考えると作品への掘り下げ方が少し浅い。
よって読後の余韻がない。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.6:
(5pt)

子を思う親の気持ち。

社会派の薬丸作品、今回も身につまされる内容でした。
”自分だったらどうするだろう”、”自分だったらどうしただろう”と、
ずっと考えながら読みました。
ある通り魔事件のその後を、被害者側、加害者側と丁寧に描いています。
ふたつのストーリーが一つになる後半は、息もつかせぬ展開で、
先が気になり、二日間で一気に読んでしまいました。
途中に中だるみが無く、読ませる作品でした。
ちょっと気になったことは本の発行時期です。
5月というのは出版社の事情なんでしょうが、
この作品は雪が大きな視覚効果をもたらしますし、
「北海道」、「吹雪」といったものもストーリー上重要ですから、
冬・もしくは秋口頃に発行した方がより臨場感が増したのでは。
私が勝手に真夏に読んで言うのもなんですが、
冬の北海道の閉塞感を知らない人には、少し伝わらないところもあるかもしれません。
とはいえ、それがマイナスでも☆4つになるほどでないと、つけ加えておきます。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.5:
(4pt)

大仕掛け一つアリ

 殺人と統合失調症についてテーマを絞り、しかしながら多角的な視点から小説化した佳作。だが、人物がやや類型的な気がした。テーマに関わらない部分の描写をきれいに切り捨ててしまった分、人物の生々しい息づかいが少々足りないかも。藤崎だけは、かなり生々しく描かれていて、よかった。
 特に佐和子の統合失調症については型にはまりすぎた描写に首をひねっていたのだが…なんとこれが伏線だったとは…。この仕掛けは実によくできてます!
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.4:
(5pt)

精神鑑定とは?

雪で覆われた公園に降り注ぐ陽の光。人々は眩しさに目を細め、ゆったりと穏やかな時間がながれていた。そこに突然、島崎が3人を殺害、9人に重軽傷を負わせる凶行に。辺りは赤く・・・。幼子を喪い自らも大怪我をした佐和子は、我が子を守れなかった後悔と事件当時、心神喪失であったとして『刑法三十九条』により不起訴になった藤崎を許せず現実を認められない日々が。疲れ果てた夫の三上はノイローゼ状態の佐和子から出された離婚届に判を押していた。それから4年。突然の佐和子からの電話。「藤崎を見た」と言う。藤崎は3年の入院で社会に戻っていた。そして三上は佐和子の過剰な反応と異常行動は藤崎と同じ病気に罹っている為と知り激しい動揺を覚えつつも今度はきっと俺が守る!と誓う。が、佐和子は事件後4年間、残りの人生と引き換えに藤崎と『刑法三十九条』への驚くべき復讐と世に問う計画をたてていた! 『刑法三十九条』・・・心神喪失者の行為は罰せず、心神耗弱者の行為は刑を減刑する。あなたはどう考えますか?
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.3:
(5pt)

満足できる作品

刑法三十九条―心神喪失者の行為は,これを罰しない.心神耗弱者の行為は,その刑を減軽する.
精神障害者の犯罪をテーマにした作品はたくさんありますが,本書はとても丁寧に作られていると思います.被害者の悲しみや精神疾患,法律の問題点なども真摯に描かれていて,殺人事件や精神疾患を単なる道具のように扱う作品とは全く違います.それでいて,話に引き込まれて一気に読めてしまうほど面白い.過去2作に比べると話の真相はそれほど意外なものではなく途中である程度予想できてしまいますが,質は一番高いかもしれません.読んだ後に考えさせられることもたくさんあり十分満足できる作品でした.
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.2:
(5pt)

面白かった!

仕事の休憩中に読んだのですが、切り上げるのをためらう程にハマりました。難しいテーマですが、リアリティもあり、中盤からラストにかけての緊張感は素晴らしいと思います。終わり方も納得のいくものだったので、迷わず5つ星で。ただ帯にあるような、感動作ではないかなと思います。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416
No.1:
(4pt)

前2作品に比べて、かなり面白くなった

突然精神障害者に子供を奪われた作家。心を病んでしまった妻。4年で町に戻って来た加害者。それ以外の登場人物も加わって物語は最終段階で加速度的に展開していく。途中の進行がスローなので若干飽きて来るが、最後はなかなか面白かった。筆致も丁寧だが、迫力に欠けるきらいがある点が改善されれば尚面白いのだが・・・。
虚夢Amazon書評・レビュー:虚夢より
4062147416

スポンサードリンク

  



<<123
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!