■スポンサードリンク
レクイエム
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
レクイエムの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.89pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
篠田節子さんの本は、これが初めて。最初に この短編集から入ったのが、良くなかったのか… 書き方に「シナリオ」的な雰囲気あり、私には合わなかった。 その中では、第1話「彼岸の風景」が良かった。美しいと感じたもの、大切に思っていること、大事な人の抱く、あるいは大事な人への想い。それらが ことごとくかみ合わない人たちとの、すれ違い。葛藤にも至らない、歯がゆさ。そんな虚しさと、精一杯の反乱が、心に痛い。 2話〜4話は、正直言って、「う〜ん」と唸ってみせるのがやっと。腑に落ちない。4話以外は、心に響くものがなかった。 そして、最終話「レクイエム」 鎮魂歌というには、あまりにも… 舞台のニューギニアは、その方面では有名な映画『ゆきゆきて、神軍』と重なる。篠田氏の短編が事実に基づいているとすれば、あの過激な映画よりも更に凄惨な…、あああ、言葉にならない… 『ゆきゆきて〜』では「白豚・黒豚」だけでなく友軍までも、という内容だった。本作では「猿」までも、そのために「殺して」ということになっているが… 他の方のレビューにあるように、弱り切った日本軍の生き残りが、現地の人を出し抜くことができたのか?という点で、話の信憑性には疑問を持った。 小学生の頃、戦記ものもかなり読んだが、当時はこんなことには(当然)思い至らなかった。大人になってみると、こういうことも、あったのかもしれないと、思う。そう遠くない昔、私にとっては祖父の世代の、話だ。 事実として何があったのか、否定も非難もできる・する立場にはない。しかし、そういう事実を積み重ねて、今の「日本国」があるのかもしれない。そうした意識は、心の隅に留めておくべきなのだろう。そんなことを、しみじみ思う。 他の4話の出来はともかく、 最終話は それ相応というより、桁違いの覚悟をもって臨まなければ全うできない、危険なテーマだと。そして本作では まだ、否、今後もたどり着くのは絶望的に困難であろうと。そういった感想を禁じ得なかった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!