天窓のある家



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    3.90pt ( 5max) / 21件

    楽天平均点

    4.75pt ( 5max) / 4件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2003年09月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,690回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    天窓のある家 (新潮文庫)

    2006年09月28日 天窓のある家 (新潮文庫)

    こんなはずではなかった。なぜ、こんなふうになってしまったのか。気づかぬうちに日常に巣食う焦燥。人生に疲れた女の心をかき乱す隣人。幸せを願いながら、いつのまにか何を求めていたのかよく分からなくなってしまった―。なぜ、あの人はしあわせそうにしているの?ちいさな衝動がおさえられなくなる…心もからだも不安定な中年世代の欲望と葛藤をあぶりだす、リアルに怖い9編。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    天窓のある家の総合評価:7.81/10点レビュー 21件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.21:
    (5pt)

    篠田節子さんの小説に、はまってます!

    一気に読んでしまい、とてもおもしろかったですが、アメリカ発祥のネットワーク で購入する企業にイヤな思いが、あるんでしょうか(^o^)
    天窓のある家 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:天窓のある家 (新潮文庫)より
    4101484155
    No.20:
    (3pt)

    女性らしい観念的情緒的な作品集。悪くはないが、私には合わなかった。

    短編集。第一話が一番面白かった。が、二話目以降は私にはちょっと合わなかった。物語自体は決して悪くはないが、どこか観念的であり、情緒的な印象が強く、怖さや恐ろしさ、ミステリー性がどこか薄く、また女性目線での色合いがどこか色濃く、そんなものだと割り切れればよいのだが、沼田かほる作品と比べてもどこか崇高過ぎて、そのため合わなかっただけ。作品自体は決して悪いわけではない。
    天窓のある家 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:天窓のある家 (新潮文庫)より
    4101484155
    No.19:
    (4pt)

    キツい…

    登場人物と同世代が読むと、心臓にくる。マジで洒落にならない。でもまぁ、結局は生きるってこった。生きるしかない。「世紀頭の病」だけは毛色が違ってホッとできた。読んでるうちにだんだんオチが読めてきて、ラスト数行からは、おい、やめろ…おい…で、ブハッ!となった。篠田節子のこういうセンス大好きだ。
    天窓のある家 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:天窓のある家 (新潮文庫)より
    4101484155
    No.18:
    (2pt)

    かなり設定に無理あり

    ディテールにこだわっているのに話の展開が強引で少しも共感を得られなかった。小金持ちをうらやむ主婦の異常行動、団地でピアノ教室、実家の母のところに行くのを妻に言いそびれる男。設定に無理があり、読んでいて楽しくない。ありそうでない話を上手につむいでいくのが小説なのに、読んでいるうちに感情移入できずにしらけてしまう。奥田英朗の『無理』くらいぶっ飛んでいれば楽しめるのに、本著はどれも中途半端である。
    天窓のある家 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:天窓のある家 (新潮文庫)より
    4101484155
    No.17:
    (3pt)

    経緯と病理が腑に落ちちゃう

    病んでる精神構造だけど、経緯をみると納得してしまう感じ。楽しみました。
    好みからいうと「友と豆腐とベーゼンドルファー」がイチ押しですねー。我慢に我慢を重ねたら、はじけた時は「報復」までちゃんとしないと気持ち悪いからw
    「密会」も結構好み。が、こちらは「言い掛かり付けられた若い娘」の憤りは、代理の謝罪とデパートの包み程度じゃ治まらない気がするけど。「あの人の奥さんは異常」って言い立てて、「旦那の社内での立場悪くしてやる」位の報復されてもおかしくない。ストーカーまがいの事して「赤っ恥」程度の認識って、紛う事なく「おばさん」の思考だなー、と思ってしまいました。
    天窓のある家 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:天窓のある家 (新潮文庫)より
    4101484155



    その他、Amazon書評・レビューが 21件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク