■スポンサードリンク
空夜
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
空夜の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.73pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
舞台の福岡は作者の故郷だけあって四季の風景、人々の気風の 描写は丁寧で流れるように美しい。 主人公の病弱な素封家の清楚な美人お嬢様。31歳。親のいいなりに 婿養子にした相手が見栄っ張りのギャンブル依存症で借金癖があるため 冷たい関係になっている。そこに子供のころから中学まで思慕を寄せ合っていた 男性が医師となって村に戻ってきてから、俄然人生が変わってくる。 主人公が常連客になっているブティックの女主人。 40代だが美人でセクシー。相性が悪いデブの夫は女の住居にいりびたり。 千葉からきている恋人と温泉めぐりばかりしている。 四季を追って丁寧に二人の恋愛感情を中心とする生活が 書かれているのだが、最後になって突然ブティックママの恋人は 交通事故で死に、それを聞いた主人公は急に医師に愛を告白し その場で結ばれる。起承承承承。。ときて急に転で終わりの印象でした。 医師と研究員は主人公たちに純粋な恋愛感情を抱いているせいか 相手が人妻だということを完全に気にしていないところが 不自然と言えば不自然。 もう少し、ギャンブル夫(学歴や婿養子のコンプレックス)とか 情婦に入り浸りの夫の心情が書かれていれば、深みが出たと思う。 男女で一方だけが悪い、ということはないと思うので。 まあ、嫌いなタイプの人間は書きたくなかったのかもしれませんね。 余談ですが、これが家庭がうまくいっていない夫二人と もと同級生の女医、若い研究員だったら美しい恋愛小説にならないんだろうなあ と思ってしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
四季の移り変わりなど、目に浮かぶ景色はとてもきれいだが、話自体はどうにも中途半端な感じが最後まで拭えなかった。文章が読ませるので最後まで飽きることなく気が付けばあの大作(500頁くらい?)を読んでしまったが、最後に、あれ?そんで?と思った。そういう意味で消化不良。何が言いたかったのかはよく分からなかったが、読み物としてはよかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今までの帚木 蓬生には無かった作品、九州の田舎を舞台にした大人の恋愛小説、田舎に住むとこになんら希望が見つけることが出来なかった、真紀に突然幼馴染の医師真一が現れ、恋心が始まる、しかし真紀には夫と子供がおり不倫関係しかしドロドロとしたものではなく淡々とさわやかに描かれてゆく。友人の俊子のもまた達士との不倫の恋愛を続けている。この先どのような展開になってゆくのか | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二組のカップルを登場させ、交互に描いていく手法だが、いかにもぎこちない。この著者に恋愛ものを求める読者はいないだろう。物語の中に自然に描かれているものはこれまでもあったが、それを主題にする必要はどこにもない、と何年も前に読んだときに思った。昨年だか一昨年、純愛ものと銘打って本が出たので、ひょっとしてご本人の挑戦だったのかと今になって思うが、当時は編集部の陰謀と信じて疑わなかった。それほど不自然だった。続編「空山」でも、やはり消化し切れていない。 どちらかがデートに行くまちを舞台に、恩田陸が荒唐無稽な「月の裏側」を書いているが、同じタニシの卵を描くなら、デートシーンより不気味な話の方がいいだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
恋愛小説などほとんど読んだことがないが, 九州福岡南部山間部の移ろいゆく季節感が映像的で, 甘美な雰囲気を醸し出しているのが非常に良い。 途中の薪能(野外で薪の照明のもと行われる能)の場面が,強烈に印象的。 主人公達の恋愛感には,それほど共感できない部分もあったが, 物語と文章の美しさが心に沁みる。 会話がいかにもで,ちょっと不自然に思うシーンがあったのが残念。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!