■スポンサードリンク
首木の民首木の民首木の民首木の民首木の民首木の民首木の民首木の民首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
首木の民
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
首木の民の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.68pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ガッカリしました 期待しすぎました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ベストセラーとなったザイム真理教に触発されたのか、財務省陰謀論をテーマにした本。しかし経済だけで一冊の本を書ききることはできないので、殺人やらを無理にはめ込んだ結果、かなり無理のあるストーリにしあがっている。財務省陰謀論を主張したくて、それに紙数を割きすぎで、本題の話は薄いね。 「財務官僚たちはマクロ経済学も理解してないんだ」なんていうリフレ派エコノミストの話を信じて、財務官僚を悪く書きすぎ。課長職にあるものが、リフレ理論を語る部下に反論できなくなったり、ましてや部下に言われてマクロ経済学を独学して自分の間違いにとかありえないから。リフレ理論に対する反論は完璧に理論武装してるし、マクロ経済学を学んだことのないキャリア官僚なんていないよ。いろいろと非現実的すぎる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者のミステリー、警察小説としては、平均的以下。結局、財務省に騙されるなと言いたかったのでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どこぞのトンデモ経済学本(みんなが隠した真実に気づいちゃった系)を読んで触発されたのでしょうか? 誉田氏のちゃんとした警察小説が好きなので無理してこういうものは書かず初心に帰って欲しいです。どういう学説にせよ、経済学や財政学を勉強するならきちんとしたテキストで勉強すべきです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!