笑う森



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    笑う森
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.60pt (10max) / 5件

    Amazon平均点

    4.44pt ( 5max) / 18件

    楽天平均点

    4.10pt ( 5max) / 167件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2024年05月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,449回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数6

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    笑う森

    2024年05月30日 笑う森

    5歳の男児が神森で行方不明になった。同じ一週間、4人の男女も森に迷い込んでいた。 拭えない罪を背負う彼らの真実と贖罪。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    笑う森の総合評価:8.89/10点レビュー 18件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.18:
    (4pt)

    面白かったと思いますが、感動作という感じは薄かった

    読もうと思ったきっかけは「成長のストーリーを読みたい」と探していてヒットしました。
    構成や表現は比較的わかりやすかったです。

    星が4な理由は、後半の感動というのがちょっと薄かったと感じたところと、タイトルにある森の表現がすこしややこしく感じたところです。
    笑う森Amazon書評・レビュー:笑う森より
    4104689076
    No.17:
    (4pt)

    怖い話でなくて人間模様

    出だしのトーンと印象が変わって、読み進めるごとに謎解きの楽しさと、関わりのある人物描写に惹かれていく。
    著者らしい温かみのある物語で、SNSの暗部も生かしながら読ませる。
    最後の出会いとか、多少強引すぎる設定はひっかかる場所はあるけど、ストーリーを壊すほどではない。
    笑う森Amazon書評・レビュー:笑う森より
    4104689076
    No.16:
    (5pt)

    傷ついた心の浄化と再生の物語

    ●樹海には怖ろしいイメージがある。しかし実際に入った人によると、樹海ほど「生命力」を感じるこ
    との出来る場所は他にないそうだ。樹海の持つ強烈な生きるたくましさを体験すれば、生命力の復活や
    心のブラッシュアップを期待できるかもしれない。
     本書では罪を背負うもの、心に傷を抱えているもの男女4人が樹海の中で一人の男の子(真人)に遭
    遇。突然現れてふいにいなくなる彼は神森の精霊のようにも見える。意思の疎通も出来ない真人の前で
    はなぜか心が浄化され、本来の自分の姿に戻っている様だった。

     また、何よりも母・岬のたくましさと再生して行く姿に光を感じ、爽快感とホッコリ感を覚える作品
    だった。
    笑う森Amazon書評・レビュー:笑う森より
    4104689076
    No.15:
    (5pt)

    懸命に立ち上がって一人で歩き出した勇敢な真人にエールを送りたい

    発達障害のASDの兆候が見られる五歳児の真人(まひと)が神森という大きな森の中で行方不明になって一週間後に無事に発見されるが、どうやって一週間を生き延びたのか。

    ユーチューバーのソロキャンパーの男性、死体を遺棄しようとする女性、自殺しよう森に入った女性、そしてヤクザに追われているヤクザ、神森で繰り広げられる4人の大人たちと真人の邂逅がどうなっていくのか、読み応えがあった。

    また、真人の叔父の冬也がSNSで誹謗中傷を繰り返す人物を特定しようしたら、思いもよらない隠し事が明らかになっていく展開も楽しめた。

    徐々に真人が4人の大人たちとどう過ごしていたかが明らかになっていく中、空白の五日目と六日目の過ごし方が最後まで謎となっていたのだが、最後は心が温まる展開で読後感もすごくよかった。

    パニックになって、駄々をこねても誰も助けてくれない環境で、懸命に立ち上がって一人で歩き出した勇敢な真人にエールを送りたい。
    笑う森Amazon書評・レビュー:笑う森より
    4104689076
    No.14:
    (5pt)

    さすが荻原浩!

    作品を読むたび、荻原浩さんの頭の中はどうなっているのか??と感嘆しています。
    「噂」などのサスペンス、「明日の記憶」「千年樹」などの心揺さぶられるヒューマン小説、「オロロ畑でつかまえて」などのくすっと笑えるユーモア小説。これだけ幅広いジャンルなのに、どれも最高に面白い物が書けるって、本当にどんだけ??と思います。
    本作「笑う森」も、読むまではミステリーかな?と思っていましたが、早速始まった荻原ワールド。サスペンス要素もありつつ、随所に挟み込まれる「くすくす」っとなる記述の数々。登場人物の多さにどう終息するのか不安になりましたが、うまーくまとめて大団円。最後は気持ちがほわっとする小説でした。いやー、本当にどうなってるの荻原さん!
    自作も期待しています!!
    笑う森Amazon書評・レビュー:笑う森より
    4104689076



    その他、Amazon書評・レビューが 18件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク