■スポンサードリンク
被疑者アンデルセンの逃亡
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
被疑者アンデルセンの逃亡の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.50pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アンデルセンが日記をつけていなかった時期になにがあったのか……。 アンデルセンは殺人容疑をかけられ、被害者の妹とともに真犯人を追う、というお話。 もちろん創作なのだが、当時のデンマークの描写が興味ぶかい。 切り裂きジャックめいた残酷な事件と、非情な犯人の残虐さに血の匂いがしてきそうだが、作品全体に奇妙な哀愁が感じられて、美しい面も充分感じられる。 下巻もすぐ読みたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アンデルセンを登場人物としています。 我が国では、文化再出發の會の機関誌『文化組織』1942(昭和17)年10月号に花田清輝氏が「汝の欲するところをなせ アンデルセン」を掲載していて、これが該当の努力の嚆矢と見なされます。『アンデルセン自伝』と数々のおとぎ話を枕にして、さらに、トルストイが、ゴーリキーに向かって、アンデルセンと言う人物が非常に「孤独」であったことを感じた、と述べた言葉を花田氏は肯定します。のちに1946(昭和21)年7月刊行の『復興期の精神』に収録されています。 ご参考までに。学生時分ずいぶん楽しみました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!