■スポンサードリンク
N
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
Nの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.92pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全61件 61~61 4/4ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
コロナ騒動だった年もあと数ヶ月を残しホッとしかけた日本に昨晩、嬉しいニュースが飛びかっていた。 2021年のノーベル物理学賞に真鍋淑郎さん(90)が選ばれたのである。地球温暖化を定量的に示した世界初の研究成果であり世界的な快挙である。 まだある。2021年の日本人の世界的な大活躍といえば、二刀流の大谷翔平選手である。 この偉人達はすでにレジェンドと呼ばれてもおかしくない歴史的な成果と実績をあげている。 このレジェンド2人には、共通点がある。それは自分の道を信じて諦めなかったことである。 知ってのように二刀流には、今シーズン当初にも、かなりの批判があった。その批判をくつがえすようにホームランを重ねていく姿に誰もが感動した。 真鍋淑郎さんにいたっては米寿のお祝いもすぎた90歳というご高齢者での快挙である。 本書は直木賞作家である著者が考案した、読む順番でストリーの世界感が変わるという、今まで誰も思いつかなかった大発明の書である。 これを機に著者は、だれがなんと言おうと、誰も出来なかった全世界初の試みをずっと貫いてほしい。 私は、本書を一番最後から順番に6章、5書...。 と読ませていただき、第一章の無人島のくだりがエンディングになった。 各章のすべてが始まりであり、各章のすべてがエンディングである。 いったいこんなことがあってよいのか?よくないのか?面白いのか?面白くないのか? 私は面白かった!いや、非常に面白かった。 デメリットは、電車や喫茶店で本書を読んでいると 本が逆さになっているので前の人にニヤッとされる 著者がそのようなことがないように気を遣って、 タイトルも著者の名前も本が逆さになっても良いデザインに工夫されていりが、やはり気付かれる。 以下は、本書をより理解してもらいため、目次を改めて記載した。参考にして下さると嬉しい。 ①「魔法の鼻を持つ犬」とともに教え子の秘密を探る理科教師。 ②「死んでくれない?」鳥がしゃべった言葉の謎を解く高校生。 ③定年を迎えた英語教師だけが知る、少女を殺害した真犯人。 ④殺した恋人の遺体を消し去ってくれた、正体不明の侵入者。 ⑤ターミナルケアを通じて、生まれて初めて奇跡を見た看護師。 ⑥殺人事件の真実を掴むべく、ペット探偵を尾行する女性刑事。 最後までレビューにお付き合い下さりありがとうございます。 【まとめ】 本の概念を変えた画期的な企画である。私も初めて体験させていただいたが、とても面白かった。 面白いのか?面白くないのか?すべてのみなさまに人類初!を手にとり実際に体験してほしい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!