■スポンサードリンク
ローンガール・ハードボイルド
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ローンガール・ハードボイルドの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.25pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
エドガー賞YA部門受賞作品。アメリカではYA部門にこんなに残酷な作品があるのかと知ってまずは驚愕。 原題は"Sadie"。この物語の主人公である19歳の少女の名前が<セイディ>。なので、このエキセントリックとも言える邦題は、多分に営業的な目論見、かつ内容にも即したものであるとの自信の表れか? 少し内容や雰囲気を説明したような邦題と思って頂けるとよいのかも。 妹マティが殺されたので姉が復讐のため殺人者と目される義父を追跡する旅に出る。ティーンエイジャーの娘セイディの一人称で語る調査と追跡物語。まさに町から町へと果てしない旅を繰り広げるロードノヴェルとしてのメインストーリー。 しかしそのストーリーを客観世界に展開するようにして、ラジオDJマクレイがマティ殺害事件とセイディの行動を取材し、追いかける。こちらは小説文章ではなく、DJのトーク、電話取材によるヒアリング、放送局内上司とのやりとりなど、すべてが会話体のみによって綴られる。 じっくりと語られるセイディのこれまでの家族と亡き妹への愛情や悲しみ。吃音でしか話せないというハンディゆえに、文章でしか饒舌になり得ない孤独な探偵は、一途で心身ともに傷だらけで、ともかく痛々しいのだが、それ以上にタフである。この辺りが邦題のイメージとなったのだと思うが、寡黙なゆえに心の深海に潜航してゆく決意とその昏い情動が複雑極まりない。 語り口はハイ・テンポだが、この物語の世界は少女虐待という荒廃したテーマに象られた滅びの世界のように見える。 取材する放送局の側が、多角的な視点から、少女の孤独の陰も陽も映し出してゆく。 やがて二つの物語が合わせ鏡のように一つの世界に起こった事件とその結末までを描き切ってゆくのだが、その表現のオリジナリティや、語り口、人物たちの際立った個性に対する驚愕は忘れ難い。 YAとなっているがOA(オールドアダルト)の読者他、どのような読者でも十分付いてゆけそうな異世界への招待状である。アメリカの街や砂漠や森や夜などの自然描写も卒なく素晴らしく、独特なカルト的雰囲気を醸し出している。並の物語に飽きかけている向きの方には、是非ご賞味頂きたい一冊である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
非常に面白い、ミステリやサスペンスではなく青春物と私は捉えた 悲劇ではあるし、必ずしもバッドエンドとは言えない、好みもあるが面白いと思う | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最も頂けないのはローンガールハードボイルドという救いようのない題名だろう。 ハードボイルド小説の要素はゼロで、アメリカでの救い難い悲劇の話がこの本の本質です。 最愛の妹を失った過酷な境遇で生きてきた少女セイディ。その悲劇の元凶を見つけるために単身、旅に出る。 当然一筋縄では行かず、色々は波紋を呼びながら旅は続く。セイディは妹の仇に辿り着くことができるのか。 ラジオのアンカーウーマンがセイディの旅の痕跡を追う形で物語はが展開するが、決して楽しい話ではない。 しかし、読むべき話ではあるかもしれない。 アクション要素などは絶無なので、ハードボイルドという題名に騙されないで下さい、 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!