■スポンサードリンク
カエルの小指 a murder of crows
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
カエルの小指 a murder of crowsの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.21pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全29件 21~29 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
申し訳ございません。完読していません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
既存作「カラスの親指」で活躍した詐欺師たちの物語。それが未読でも本作のストーリー理解に問題はありませんが、読んでいたほうが当然登場人物たちへの感情移入はより深くなります。 実に良く練られた物語で、読書中の違和感も伏線として見事に回収され、筆者のストーリーテラーぶりが余すことなく発揮されていると思います。相変わらず心理・情景描写の言い回しも上手く、会話ややり取りにはクスッと笑ってしまう。 只、騙し騙されのヤラレタ感を味わうというよりも、少し切ないけれど、武沢竹夫とその仲間たちの優しさに包まれるような読後感の方が強いと感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直面白いです。久しぶりに読んでるのが楽しくなるお話でした。 前作同様、すぐ映画化してほしいです。同じキャストだったら最高ですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者の有名作『カラスの親指』の続編となる作品です。 詐欺師に騙された母親が高所から飛び降りた……という惨劇を経験した少女の、詐欺師に一矢報いたいという願いを叶えるべく、元詐欺師の主人公たちが詐欺師に詐欺を仕掛けるというあらすじです。 スケール感では『カラスの親指』ほどではなく、タイトル通りに小指的なスケールですが、二点三点と変わる末の真相には心が温かくなり、続編として大満足出来た良い作品でした(^-^*)/ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あくまでも一読者としての評価です。 伏線の回収時は、辻褄合わせをしている雰囲気があり、どんでん返しとまではいきませんでしたから、若干の物足りなさを覚えました。 ユーモアを所々に挟んでおり、飽きさせませんでしたが、ゆえに深みが足りなくなっていた気がします。 文体・表現は流石に面白く、淀みないものがありました。ただ、小説としての主題は、少々発散気味に思われました。 騙し合いのプロセスなど、非常に続きの気になる展開も多く、飽きずに読み切れます。サンプル等でお読み頂いて、面白そうと思えば、上の評価など気にせずに、読んでみるべきだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前作「カラスの親指」より10数年、彼らは帰ってきた新たにペテンを行なうために! もうこれだけで期待値上がりまくりでしたが見事に応えてくれました! 「俺たちは悪党だ」 冒頭、武沢はペテンを行なう前にテツのお墓の前でつぶやきます それは自分達をまっとうな世界に戻してくれたテツへ許しを請う儀式なのでしょう 相変わらず読者を裏切るどんでん返し、誰が裏切りどこまでが真実なのか・・・ラストまで一気読みしてしまうこと間違いなしです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カラスの親指を読んで、続編という形でこの作品を拝読しました。カラスの親指から時間は15年経過し、登場人物たちも少女だった2人が大人になり息子までいています。正直、前作の終わり方がそれなりのラスタですので、なぜまたペテンを?と思いましたが、理由は読めば納得です。ネタバレしてはいけないので詳細は記載しませんが、こういう物語、リアリティーなどない、そう物語です。じゃないとこんなに上手くはいきません。それにラストに向けて、大きくひっくりカエル、騙された!と思うと矢継ぎ早に何度もひっくり返してきます。ラスト1ページまで読むまで真実に辿り着けない。こういうリアリティーのない物語、世知辛い現代でもせめて物語の中には人をツナグ、そういうお話があっても良いと思い読後、清々しい気持ちにさせ、叶えられたらいいのにって思わされました。ただ、⭐︎4の理由は、前作を読んでない人には人間関係がたぶん、わからないと思います。前作ありき、あくまで続編として描かれているため、読まれる方は、やっぱり前作を読んでないと、人間関係の構図もわからないと面白さは、半減するかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ほぼほぼ彼らの「作戦実行」の様子が描かれていて途中で状況を頭に思い描くのが面倒くさくなってきました。 帯に書かれてる程の「大どんでん返し!」っていう程でもないし、寧ろそのどんでん返しに至る「事実」も埋もれてて忘れかけていました。 ただ。道尾先生の随所随所にさり気なく描かれている人生訓みたいなものは凄く共感出来る。読み進めるのが苦痛でなかった楽しめた分オチが弱いのが残念。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者の作品は七割くらいは読んできているでしょうか。 なかでも【カラスの親指】が好きな作品でした。 ただ前述の作品を読んだのはかなりまえのことでして、 こちらの作品を読むにあたって、【知識はない】状態に近かったです。 肝心のレビューですが、 しょっぱなから、かるいペテンを喰らわされ、中盤から加速していきました。 (電子書籍で読んだので伏線らしきところをチェックしていたのですが、関係なかったりしました。笑) わたしの読解力がないからか、すこしモヤが残りましたが、 最近の若者事情もしっかりと研究されているようで、(何様ってかんじですが……) 著者ならではの小物をつかった仕掛けや、大掛かりなペテンを味わうことができました。 【カラス】はやはり読んでいるに越したことがないでしょうが…… 一気に読めましたし、十分に楽しめる作品(暗くはないが、すこしおもい)ではありました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!