■スポンサードリンク


罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰
罪と罰



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

罪と罰の評価: 4.34/5点 レビュー 425件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.34pt
Created with Highcharts 5.0.1029件6.82%14件3.29%26件6.12%70件16.47%286件67.29%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全43件 1~20 1/3ページ
123>>
No.43:
(1pt)

新古品

古本屋にありそうな薄い斑点模様の汚れや、本の下の角が少し折れ曲がっていた(本棚に適当に置いて付いた感じ)商品が新品として届きました。非常に残念です。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.42:
(2pt)

星2つは本の状態に対する評価です。

本のカバーに破れがありました。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.41:
(1pt)

非細工の小刀減らし

『罪と罰』というダイヤモンドを新たにカットするとき、下手くそな宝石職人が、いちばん煌びやかな光を大幅に減殺してしまった。職人の弁によれば、これは心血を注いだ労作だったとのこと。画に描いたような非細工の小刀減らしである。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.40:
(1pt)

非細工の小刀減らし

『罪と罰』というダイヤモンドを新たにカットするとき、下手くそな宝石職人が、いちばん煌びやかな光を大幅に減殺してしまった。職人の弁によれば、これは心血を注いだ労作だったとのこと。画に描いたような非細工の小刀減らしである。
罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751733
No.39:
(1pt)

酔っ払いオジサンの独演会がキツいです・・・

「名作」ということで、読んでみましたが、話の途中で、主人公が居酒屋で酔っ払いの退職役人に絡まれ、
そのオジサンの独演会が延々と続くシーンがあるのですが、そこで嫌になり、読むのを止めてしまいました。
酔っ払いオジサンの独演会が延々と続く小説の、どの辺が名作なのか、私には分かりませんでした。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.38:
(1pt)

本のカバーの端が折れていました。

新品購入にもかかわらず本のカバーの端が折れていました。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.37:
(2pt)

名作なの?

金貸し婆さんと女性を殺害し、自分が殺したと吹聴。その後殺人を否定。この作品を面白いと言っていたミュージシャンがいましたが、どこが面白いのか理解出来なかった。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.36:
(1pt)

面白くない

昔の小説は表現が面白くない。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.35:
(1pt)

面白くない

昔の小説は面白くない
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X
No.34:
(1pt)

表紙が折れていた

せっかく新品を買いましたが、何か所も表紙が折れ曲がっていました。大きな紙袋に入っていましたが、本は包装されず、そのまま入って送られます。表紙が本体から外れて、1巻も表紙に跡が付いていました。本屋で買えば良かったです。
罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈2〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751733
No.33:
(1pt)

どうした岩波文庫、しっかりせい!

下巻のレビューにも書きましたが、同文を以下に掲げます。
なお、
翻訳としては、米川訳、池田訳、工藤訳よりも、江川訳がこなれた日本語で良いと思います(亀山訳は未見)。
ただ、注意喚起のため、総合評価はあえて星印一個としました。

この本(手元にあるのは、下巻=2001年12月14日発行の第4刷)の「解説」に「作品舞台についての注解のところでもふれたように、~」とある(426頁9行目)が、その「作品舞台についての注解」がどこにも無い。
この「解説」は、元々、同じ訳者による学習研究社刊行(1977年9月1日初版)の『世界文学全集37ドストエフスキー』(中身は『罪と罰』)の「解説」だったようで、こちらには、「解説」の前に「訳者注解」というのがあり、その中に「作品舞台」という項目がちゃんとある。
文庫化する過程で見落とされたのだろうが、岩波文庫らしからぬ失態だ。
ただ、第5刷以降に訂正された可能性もあり、これから購入する方は要注意。
罪と罰〈中〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈中〉 (岩波文庫)より
4003261364
No.32:
(1pt)

どうした岩波文庫、しっかりせい!

下巻のレビューにも書きましたが、購入される場合は上巻からだろうと思い、同文を以下に掲げます。
なお、
翻訳としては、米川訳、池田訳、工藤訳よりも、江川訳がこなれた日本語で良いと思います(亀山訳は未見)。
ただ、注意喚起のため、総合評価はあえて星印一個としました。

この本(手元にあるのは、下巻=2001年12月14日発行の第4刷)の「解説」に「作品舞台についての注解のところでもふれたように、~」とある(426頁9行目)が、その「作品舞台についての注解」がどこにも無い。
この「解説」は、元々、同じ訳者による学習研究社刊行(1977年9月1日初版)の『世界文学全集37ドストエフスキー』(中身は『罪と罰』)の「解説」だったようで、こちらには、「解説」の前に「訳者注解」というのがあり、その中に「作品舞台」という項目がちゃんとある。
文庫化する過程で見落とされたのだろうが、岩波文庫らしからぬ失態だ。
ただ、第5刷以降に訂正された可能性もあり、これから購入する方は要注意。
罪と罰〈上〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈上〉 (岩波文庫)より
4003261356
No.31:
(1pt)

どうした岩波文庫、しっかりせい!

この本(手元にあるのは、2001年12月14日発行の第4刷)の「解説」に「作品舞台についての注解のところでもふれたように、~」とある(426頁9行目)が、その「作品舞台についての注解」がどこにも無い。
この「解説」は、元々、同じ訳者による学習研究社刊行(1977年9月1日初版)の『世界文学全集37ドストエフスキー』(中身は『罪と罰』)の「解説」だったようで、こちらには、「解説」の前に「訳者注解」というのがあり、その中に「作品舞台」という項目がちゃんとある。
文庫化する過程で見落とされたのだろうが、岩波文庫らしからぬ失態だ。
ただ、第5刷以降に訂正された可能性もあり、これから購入する方は要注意。
罪と罰〈下〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈下〉 (岩波文庫)より
4003261372
No.30:
(2pt)

訳がびみょう

アマゾンで1番レビュー数が多かったこの訳を選びましたが正直あんまりよくないです。まず読みにくい。難解だとかではなく純粋に日本語の文章として読みにくくて、内容がいまいち頭に入ってこない。あと人物の台詞がジュリアスシーザー並みに戯曲的というか、芝居掛かったものばかりで全然感情が理解できない。原作がどうなのかわからないけど、やたら感嘆詞!をつけるのはあんまり好きじゃないです、個人的に。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.29:
(1pt)

時代もあるだろうが、高校生の時に読んだショックは再現できなかった。

時代もあるだろうが、高校生の時に読んだショックは再現できなかった。ガリシアマルケスのほうがやはり時代に合っている。
罪と罰〈上〉 (岩波文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈上〉 (岩波文庫)より
4003261356
No.28:
(2pt)

訳が古いのと人間関係がわかりにくい

私が住んでいる地域にはこれしか売っていなかったので、これしか無いと思い思い切って2冊買って3ヶ月かけて読みました。原作がどうなっているのかは分からないので訳した物を読んでいるのですが、とにかく訳の日本語が古くさい表現でわかりにくい。そのほか人間関係や人の名前の呼び方が同一人物でも3つあったりすると誰が誰だか分からなくなり、結局行ったり来たりしていたら話が分からなくなったりと大変でした。2回読むと分かるのかも?それには長すぎる。読み終わった後で、他の訳された同じ本をを立ち読みしたら3冊に分けて発行されている本は細かい注釈や、登場人物も書かれていて最初からこれにすればと思いました。何度も読むならこれでいいと思うのですが、とにかくわかりにくいので最初に読む人はこれはお勧めできないです。訳している人の出身地に住んでいるのですが、残念です。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.27:
(1pt)

よくわからなかった

先にあとがきから見るべきでした。当時のロシアの知識がないまま読むと、わからないことだらけで、作品のいわんとするところまで考えられませんてした。
罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰〈1〉 (光文社古典新訳文庫)より
4334751687
No.26:
(2pt)

高尚

推奨本とされていますが、高学歴の方向けかと思います。
凡人には理解不能。
罪と罰 (下巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (下巻) (新潮文庫)より
410201022X
No.25:
(1pt)

つまらないと感じた方へ

この本を読んで、
「ああ、どうしよう。罪と罰の良さがぜんぜんわからない。僕はダメ人間なのかな・・・」
なんて思った読者の方はたくさんいると思う。

だけど、安心してほしい。
この本を面白いと思うかどうかは、人間として優れているかどうかではなく、ただの好みの問題だ。

長く生きていれば「古典のよさがわからないなんて、低脳だね」とすました顔で言う人間に遭遇することもあるだろう。
「罪と罰は俺のために書かれた本みたいだ」とドヤ顔でいう人だって現れるに違いない。
そういうときは、「べつにお前のために書かれてるわけじゃねえよ」といってやればいい。

古典を理解できる人間があなたより人間的に「上」だというわけじゃない。
アイドル好きな天才もいれば、モーツァルト好きな無能もいる。
文学はただの好みの問題であって、知性には関係はない。

本の途中まで読んで、
「酔っ払いのどうでもいい会話で20ページも使うなよ」とか、
「母親の手紙に20ページも使うなよ。こんな内容、乙一なら3行で表現するだろ」とか、
そういうふうに思ってしまったら、あなたはこの本に向いていないので、すぐに捨てるべきだ。
がんばって読み進めても、まずたのしめない。無駄な時間をすごすことになる。

そして、『罪と罰は俺のために書かれてる論者』と関わらないよう注意して生きてほしい。
そういう人たちは理由なくあなたを「低く」みるからだ。
だが、わたしはあなたを低く見ない。あなたは正常だ。つまらないと感じるのはひとつの個性だ。

私からは以上だ。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211
No.24:
(1pt)

罪と罰を買って

この作品はドストエフスキーを最初に読んだ本です。ドストエフスキーの世界観にどっぷりはまって時間の経つのを忘れて読み耽りました。息子に読ませたくて購入しました。
罪と罰 (上巻) (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:罪と罰 (上巻) (新潮文庫)より
4102010211

スポンサードリンク

  



123>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!