■スポンサードリンク
捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.95pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初から犯人も動機もわかってしまった まさかね、どんでん返しがあるだろうと思って読み進めたのに何も起きなかった 普通に推理小説を読みたい方にはおすすめできません | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「Q.E.D」や「C.M.B」など、この作者の漫画が大好きなので期待して購入してみたものの、思っていた物とは違ったのでちょっと残念。 本格的なミステリかと思っていたのに中を開けば謎解きよりもキャラクターの個性にばかり重きを置く最近よく見るタイプの内容で、謎解き部分だけピックアップすれば、たぶん半分くらいの薄さになるんじゃない?といった感じ。 けれどあまり小難しい言い回しや専門知識を必要とせず、主人公の少々ウザイ一人称でダラダラと進んでいくのでラノベ感覚で読めると思う。 しかし、真相は自分の一番嫌いなパターンというのもあり、こういうタイプのミステリやラノベが苦手な自分には合わなかったので、続編もこの調子だとあまり読みたいとは思わない(アンコウ刑事は好きだけど)。 アイドル時代に遭遇した事件や「黒いやつ」についての説明はある程度伏線的に必要なんだろうなと思うものの、主人公がなぜアイドルになったのかとか、いちいち登場する「報告書」とか無駄な(というか「これ必要?」と思わせる)部分が多く、漫画ほどスマートな印象を受けなかった。 しかも作者の言う「小説でしかできない事」がどこを指して言っているのかさっぱりわからなかった。 もしかしたらそれって「報告書」関係か?とも思うけど、これも作中で重要な役目があるのかもしれないが、いちいち文章として「報告書」を書かなくても、他の刑事とのやり取りのように会話などでどうにかできたと思う。 ちなみに真相が分かった時、自分は某名探偵の孫が活躍する漫画に出てくるあの犯罪者を思い出してしまった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
著者がミステリ系の漫画家さんとのことで,その先入観があったことは否めませんが, どうしてもマンガみたいな話,キャラクタが目に付くというのが率直な印象になります. 文章もぶつ切り感が目立ったり,説明,説明になりがちなどあまり…といったところで, 雰囲気は軽いものの,かといって読みやすくはなく,思いの外に手こずってしまいました. 中盤近くまで続く幼少~少女(アイドル)期の話も,前フリの割にはいささか長く, 刑事となっての本篇とも言えるパートは,報告書を多用した演出に目が滑りがちです. 着眼点は面白く,確かに事件の解決へと繋がっていく役割も果たしてはくれるのですが, 報告書でなくても気付けそうな真相と謎が,残念なことにその見どころを弱めているよう. また,主人公がたびたび目にする不思議なものの正体は,強引で肩透かしの感が強く, 進む先を見せてくれるという行為にしても,二日目からはただのおまじない扱いとなり, 物語と噛み合っていないように映っていただけに,その片付け方も中途半端に感じました. | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!