■スポンサードリンク
戦闘妖精・雪風
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
戦闘妖精・雪風の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.60pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全48件 41~48 3/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直なところ、前作『戦闘妖精・雪風』を読んでいないと、内容の半分も理解できないと思われます。 しかし、前作を読み、そして面白いと感じた方は、さらなる内容の深さにのめるこめる事は保証します。 人によると思いますが、私は本作は明らかに前作よりも進化・深化していると思います。 機械に翻弄されるだけでなく、その意識をたどり、理解しようと試みる特殊戦の姿勢は、 『コミュニケーション』の大切さを教えてくれる。 そして、主人公・深井零も、雪風の事を理解する為に変化していく。 相手を理解するために、自分も変わる。 単なるSFとしてだけでなく、そんな『関係』の大切さを教えてくれる。 この本は、単なるSFマニアの為だけの本ではない、と私は思います。 ぜひ、読んで下さい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
SFのファンならこれを読まなくては、といえる内容です。 戦闘妖精雪風の続編なので、前作を読んでいないと何が起こったのかわからないかもしれません。 それから、専門用語が多いので、戦闘機に関する知識がないと、少しわかりにくいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本の内容は、前作からの続きということもあって、前作の予備知識のない人が見ると、はっきり言ってわけが分からないと思います。 しかし、前作から読めば、この話が何を言いたいのかは、人それぞれではあると思いますが、分かると思います。 私が感じたのは、『人とは何か?』ということです。 コンピュータが人間をひ弱な存在として認識した時、人とはコンピュータにとって『何なのか?』ジャムにとって理解できない『特殊戦の人間とは何か』、読んでみて、あなたなりの答えを見つけてみてください。 読み始めればきっと深みにはまります。 保障します。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
良い。 それは認めよう。 でも、1作目の方が取っつきやすい。 1作目を読んでないと、グットラックの方は小難しい。 まったく初めて神林さんを読むなら、まずは、雪風1作目か、敵は海賊シリーズを読んでからが良い。 この本だけ読んで「あー、小難しいな。 他の本読むのやめた」と思わないで。 この本は「神林長平」という頂の頂上あたりに位置していて、いきなりだと酸素が薄すぎる。 でも、その頂には、読んだことのない世界が広がっている。 これはそういう本。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
神林ワールドとしては、ハードなぶりに入る雪風の物語です。 前作「雪風」が短中篇の連作となっていたのと異なり、長編です。 前作のテーマである、機械と人類のかかわりにJAMはどうなるか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
すばらしいの一言です。 前作含め是非読んでみてください。 現在出版されているSFでこれだけ素晴らしい本にはなかなかお目にかかれません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
未知の生命体「ジャム」と人類の戦いを描いた傑作「戦闘妖精・雪風」から15年のブランクを経てついに刊行された続編。 前作で新しい機体を手に入れ、戦闘に不向きな「肉体というハンデ」を背負った人間を拒否するがごとく、パイロット零を放出した雪風。 究極の機械は、人類によってコントロールさせる必要があるのか、まるでこころをもったかのうようにふるまう機械群と生命との境界線はどこにあるのか、戦闘機械たちはむしろジャムにより近しいのではないか。 前作から続くSFの古典的テーマを斬新な切り口でえぐりとる剛腕ぶりはさすが、と唸らされる。 前作ではあかされなかった秘密の扉が少しずつ開いていく快感と、それを知ったときの驚き。 孤独で雪風以外の誰も信用しなかったロンマンアーミー零が、次第に機械とこころ通わせ、周囲の人間たちともうち解けていく姿には著者の15年を経てたどり着いた新たな境地を見いだす思いだ。 とにかく前作に感動した方には、絶対にハズレのない続編として強くお薦めしたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前作「戦闘妖精・雪風」から15年という時を経て、ついに発売された続編がこの「グッドラック」である人は果たして電子機械の何をどう信用したらいいのか?人と電子機械との関係はどこからどう狂いはじめたのか?コンピュータの進歩とともに本作のテーマとなっている「人と電子機械の間にある危険な関係」がフィクションからノンフィクションに移り変わる時は意外に遠くないのかも知れない。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!