■スポンサードリンク
三日間の幸福
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
三日間の幸福の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.40pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全27件 21~27 2/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
細かく説明したいのですがネタバレを避けるため深くは言いません。 とにかく酷いです。 何故ここまで評価が高いのか分かりません。 伏線を回収出来ていませんし、登場人物達の感情もよく分かりません。 特に幼馴染の下りは全くと言っていい程理解できません。 また、ミヤギのクスノキへの感情の変化も急激に変わり無理矢理な印象を受けます。 それより何よりエンドが酷いです。 ハッピーエンドとかバッドエンドとかではなく、読み終えた時「何で?」という感想しかありません。 最後の選択が、全く共感出来ません。 あくまで私一個人の感想であり、大半は高評価なのでハマる方が多いのでしょう。 ただ、上記のように感じる人間もいるのだなと思って頂ければ幸いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
・納得のいかない理由 ・無理な設定 そんなもののオンパレード ミヤギがクスノキを好きになった理由は??? ヒメノがクスノキを嫌いな理由、それだけ??? 絵を描かなくなったこと、友達はそんなに笑っていないのでは? 監視員は、第三者には見えないだけで生身の人間という設定 男が暴れたらどうやって止めるの??? 売った時間を買い戻せるの? それなら、売った寿命も絵の才能を開花させる前なら30円で買い戻せたんじゃないの? 普通の小説しか読んだことがない人がこの小説を読むと、イライラとした気持ちにしかなりません。 会話が成り立っていないのに、その場が盛り上がっている主婦層やギャル系の人にしか楽しめない作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品は読者に人生は諦めることが大事であるということ教えようとしている。 主人公が人生を売り払い、ミヤギもまた人生を売り払うそれのどこが美しいのか。 また、人生を「売買」できるということは、人生を買い戻すこともできるだろう。 その設定がないのは作者自身が未熟なのだろうか。疑問ではある。 自分の人生を買い戻し、ミヤギも監視員をやめられるお金もため、ハッピーエンドにしたほうが 読者もまた「自分の可能性」を考え始めるのではないだろうか。 救いのない話を書き続けていたら、この作家はいつか埋もれていくだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章はとても綺麗で人物の感情描写などの表現もとても丁寧です。 ただ内容があまりにも作者の自己願望と妄想の詰め込みと言った感じで残念だなと感じました。 この本の中には多くの人が共感できるものが散りばめられています。それは誰もが抱える漠然とした不安や憧れが描かれているからです。 しかしこの本に登場する人間達は皆無機質で全くリアリティがありません。 結局のところこれを読んだ人が共感しているのは悩める自分たちの現実の姿に重なるものがあるからではなく、多くの人々が抱える幻想を寄せ集めている作品だからに他なりません。 きっと作者さんは現実世界と向き合うことに疲れ果てて空想の中で生きていくことを決心してしまったのでしょう。 一貫して主人公に気持ち悪さを感じる物語でした。初めは同族嫌悪からくる気持ち悪さなのかなとも思いましたが、最終的にはリアリティの皮を被ったファンタジーだからなんだなと気づきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
漫画を読んで、続きが気になったので読んでみました。 漫画ではあまり気にならなかったのですが、 人物の感情というか行動に全く共感できず、主人公もそうですが 特に監視役の女の人の心理が、え?なんでそうなるの?って思うものばかり。 最終的にお金を得ることができた理由も正直笑ってしまいました。 変に文学的な表現にしているから、そういうところが目立ったのかなとか思いました。 漫画の方がよさそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
正直あんまり良いと思わなかった 良い小説を読みきったあとの清々しさはなかったかな。ずっと周りの人間に嫌われていたクスノキをミヤギが好きになる過程も理由も雑だったし、クスノキをヒメノがあんなにも憎む理由もなんかなあ、、、 あと、絵が上手くなる理由も少々雑な気がした。 30日で名を残すほどの才能があったら何かしらあっただろ。描く時期が違ったレベルでそんなこと起きるのかよって思って冷めた 自販機撮るのも鶴を折るのもなんかしらの伏線かなあと考えてたけど、何もなかったな ざんねんでした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
評価が高かく、期待して読んだのがいけなかったのか、始終頭を傾げながら読みました。 個人的には命が軽く書かれてるように感じて、受け付けれませんでした。 命をお金に換算する云々よりも、大した葛藤も無く命を売った主人公に疑問を感じます。 主人公がもともと自殺願望なり、お金に困窮してるなり、人生に絶望してたなりしてたなら、命をためらい無く売ることも、わからなくはないんですが。主人公、変にプライドだけはある普通の若者なんですよね(個人的に主人公をそう感じました) あと主人公の幼なじみの女の子の存在はなんなんでしょうか?だいぶ彼女絡みでイライラしました。彼女からの最後の手紙にいたっては唖然としました。自分勝手にも程があるのではないかと思います。 終盤は特に感動もなく「うまくまとまったな」と思うくらいでした。 高評価の中申し訳ないですが、このような感想を持った者もいるので書かせて頂きました。 乱文失礼いたしました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!