■スポンサードリンク
年寄り工場の秘密
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
年寄り工場の秘密の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.80pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「年寄り工場」の意味がわかりませんでした。 巻を重ねていくうちに、パワーもダウンぎみ。 でも、アンジェラとキャレドニアの凸凹コンビは健在です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
洋書でも手に入りづらいので、新刊がでるのをじりじりしながら待っていました。読み終えるのが寂しかったです。次が待ち遠しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
書店で衝動買い。毎日を楽しんでいる老人たち−特に老婆−が生き生きしていて良い。老いていくことへの不安や愚痴もたまにあるけど、読み進んでいけるのは みんなの間に交流があるからだろうか。体の具合か悪い人をオペラグラスで見ている同居者もいるし、文句ばかり言っている人もいる。友人がいて メシがうまくて、楽しむ元気があれば大丈夫というわけなのか シリーズの一作目から読んでみます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズの探偵役は高級老人ホーム入居の仲良し老女2人。 ほとんどの事件がホーム内で起こり、2人が他の入居者(ほぼ老女)を巻き込みながら楽しく解決していきます。 ほのぼのしていそうでいて意外にグロテスクな殺害方法や動機が気に入っています。また個性豊かなレギュラー入居者も魅力です。 最新刊も期待に違わぬ出来でした。ただ、今回は登場人物の性格描写がかなり省略気味。この本から読み始めるとこの人がどういうおばあさん・おじいさんなのかよくわからないで終わってしまうと思います。 ぜひシリーズ第1巻『老人たちの生活と推理 (創元推理文庫)』から手に取ってみて下さい。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!