■スポンサードリンク


検察側の罪人



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

検察側の罪人の評価: 3.89/5点 レビュー 109件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.89pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全75件 61~75 4/4ページ
No.15:
(5pt)

熱い心理エンタメ。

主人公は若手検察官。
上司の期待を負って殺人事件の担当となるが、事件には思いがけない裏があった。
裏の見えていない主人公は結果を出せず苦しみ、ある決断をする . . . . 。

前半はのっぺりしてます。
人物もストーリーも類型的で描写は浅く、論理的説得力にも欠けます。
途中で読むの止めようかと思いましたよ。
リアル事件小説を期待していたので。

でも検察の内幕を垣間みさせてくれる教科書小説ではあり、その点ではおもしろく、読みつづけました。
これは自分が被告となったときに生かせるよな、と思った。こう来るのね〜って。
とくに、取り調べる側の苦悩や思惑の描写という点では優れているのではないかと思います。
『HERO』しか知らないひとにはまじおすすめ。

四分の三を過ぎたころから物語が大きく展開します。
パンチの効いた人物が続々登場し、伏線も効いてきて、心理のどんでん返しが連鎖的に起こります。
その流れが秀逸。途中で読むの止めないでよかった、と思った。

箱じゃなくて、箱にもられたものが魅力的な小説なんだと思う。
著者の熱が伝わってきます。心動かされました。「正義」というものについて考えさせられました。
おすすめです!
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.14:
(4pt)

面白かった。

雫井さんの小説、どれも好きです。
新刊がでるのをいつも楽しみにしています。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.13:
(5pt)

心に沁みる作品

いつまでも余韻の残る、設定や現実性を超えたところで魂を揺さぶられる、心に沁みる作品でした。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.12:
(5pt)

読み応え十分です。

司法研修の講師を務めるほどのベテラン検事、最上。研修時代から最上を尊敬してやまない検事、沖野。
この二人を中心に話は進みます、学生時代の学生寮賄い夫婦の一人娘が殺害され、ホンボシと確定され
るも時効を迎えてしまった事件。
この犯人が時を経て新たな殺人事件の容疑者に浮かび上がります、今度こそはこいつに鉄槌をとの思い
から直接的な証拠も無く、頑なに犯行を否認する容疑者を裁判の場に立たせようとする最上。
やがて、沖野は疑問を持ち、最上に具申するも一蹴され、担当を外された事から検事を退職。
とにかく一気に読めました、さすが雫井さん、読ませますね~。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.11:
(4pt)

泣けるよ・・・

小説でも映画でもそうなんですが、「そんなコトある訳ないじゃん!?」と一旦思っちゃうと、
途端に作品がつまらなくなってしまいますよね。
冷めた気持ちになって、感情移入ができなくなる。

人によってそう感じる『しきい値』が異なるので、しきい値が低い人にとっては、この作品の
評価が低くなってしまうのでしょうね。

検事としての立場で、あのようなことをしてしまうなんて、「そんなコトある訳ないじゃん!?」
と思った人は低い評価にならざるを得ないのでしょう。

私は、まぁまぁその辺りの「!?」はスルーして最後まで読んだので「なかなか面白いんじゃ
ない」との評価になりました。
特に、最上検事に拘置所で面会するシーンでは、思わず泣いてしまいました。

結局のところ、しきい値の高い人(ある程度の鈍感さを持った人)のほうが作品を楽しめる
ということだと思います。

※まぁまぁ望むらくは、「確かにそうせざるを得ないよね」と読者に思わせるようなストーリー
展開・構成にしていただけると、more betterだとは思います。

でも、及第点の星4つでよろしいのではないでしょうか。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.10:
(4pt)

本当の正義とは

既に時効になっている少女強殺事件。当時有力な容疑者を捕えながら、結局決定的な証拠がなく起訴に持ち込めなかった事件。今は検事と
なっている最上が事件当時法学部学生として住んでいた寮の管理人の娘がこの被害者であり、最上が家庭教師をしていた少女であった。
その時の悔しさと苦悶を引きずる最上。
そして起きた老夫婦殺害事件。この有力容疑者として出て来たのが、少女強殺事件の容疑者松倉であった。彼は、警察の取り調べで、当時
の少女強殺事件の真犯人であったことを白状するが、今回の老夫婦殺害事件に関しては、無罪を主張する。この事件においても、松倉を
起訴に持ち込み、裁判に勝つための決定的な証拠を欠く最上が取った行動は---。いわゆるミステリーものではあるが、ある程度物語の筋が
読める展開となっており、この作品の主題はやはり、「正義」とは何かということであろうと思う。検事として決して取ってはならない方法で、
松倉を追い込む最上に対して、彼の部下の沖野は検事職を辞しても、この上司を追いこんで行く。
最後の数十ページでは、沖野が勝ちえた「正義」が如何に苦々しく、最上が達しえなかった「正義」は本当に「悪」であったのかという自問を
沖野だけでなく、読者もすることになるであろう。長編ではあるが、ページをめくる手は止まることがなかった。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.9:
(5pt)

面白い

もし、容疑者が検事の恨む人物だとしたら、という過程での最悪のケースを考えて書いた本だと思った。

もしも容疑者が検事の恨む人物で、なおかつ国選で選ばれた弁護士と、その事件を担当する裁判官が司法修習生時代の同期だったら。とか
もしも国選で選ばれた弁護士がヤメ検だとしたら...など、この本から他のケースを考えるのも面白い。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.8:
(5pt)

二人の検事の正義と信念が交錯する

時効を迎えた犯人が別の事件で再び容疑者候補となり、それをめぐって二人の検事の「正義」と「信念」が交錯する。

最上と沖野。上司と部下という関係の二人の検事の心境の変化や葛藤などの心理描写が見事に描かれており、500ページの長編だが、まったく長いと感じなかった。

最上は、過去に自分が可愛がっていた由季の事件で時効を迎えた松倉を許せないという想いから行動していたが、丹野という司法試験を一緒に勉強した親友の死をきっかけに、自分に突きつけられた衝動を抑えきれず、途方もない行動にでる。

沖野は、松倉を犯人だと信じる最上の強い信念と自分に任せてくれたという信頼の元、松倉を追い詰めるため奮闘し心労を重ねる。やがて、捜査の方針に疑問を持ち始めた沖野は自分がどうすべきか葛藤する。

最上が、沖野の覚悟と信念を認め、小細工をせずに受けてたつと考えるに至った経緯も十分納得のいくものだった。

正義とは何か?最後までそれを考えさせる見事な一冊だと思う。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.7:
(5pt)

力ずくの力作

日本語として、見出しがおかしいのは分かっているが、そう言いたいだけの力作であり、雫井修介作品としてトップクラスである。
作者が練りに練ってプロットを作り、その大きなプロットをどういう風にラストまでひっぱていくか、作者が力ずくで書き込んだ感じがある作品である。
二人の主人公の内面もできるだけ対比しながらも、それぞれの立場を読者に共感を呼ぶように書き込んでいるのは、作者が円熟期に達しているからであろう。
様々な脇役もそれぞれに生きているし、多数の挿話も作者は一切の手を抜かず書き込んでいる。
これだけの長編であるし、読者にも体力を要求するほどの密度の作品であるので、生半可に読み進むことはできず読後に疲労感が出るほどであった。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.6:
(5pt)

物語として完璧!美しい結末。

ネタバレなので、未読の方は読まないでください。
余韻の残る作品でした…
本を閉じた後も、二人の主人公のことを思い続けていました
泣き叫びながら最上を思う沖野は、素晴らしい弁護士になるだろうし、悔いはないと穏やかに言う最上は、現代の「必殺仕置き人」として世間を賑わすかもしれない。
正義とは?真実とは?
二つを追求する最高峰にいる二人の対比が素晴らしく、最後までブレない最上より、ボロボロになってもがき苦しむ沖野の方に共感を持ちました
それだけに自分の正義を貫き恬淡としている最上が哀れで泣けました

だけどこの物語には、救いがありました。
ある意味ハッピーエンドではないかと…
最上のために生きると泣く前川弁護士、「代わってやりたい」と泣き崩れる水野記者。こらえきれず、すすり泣く最上。もうこのシーンは涙なしには読めません!
忘れてならないのは諏訪部。このために登場したのか!と、絶妙の使い方。沈黙を守ったのも、二人の友人に負けてない存在感…
家族が新しく再生したことも嬉しい

朱美の「韓流ドラマって現実に起こらないことがあるから面白かったけど、現実もいろいろある」という言葉が印象的てした
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.5:
(5pt)

哀切のミステリー

500ページの長尺ですが、一気読みできるミステリーです。物語の設定がいい。

遣り切れぬ思いから一線を越えてしまった最上検事、尊敬する上司に対しても己の信念を曲げない沖野検事、二人の葛藤が見事に描かれています。加えて、綿密な取材に基づく文体が、圧倒的なリアリティーをもって迫ってきます。

また最上検事の家族や友人の愚直な弁護士、沖野検事を支える事務官も、良い役回りを演じています。

時効という問題を考えさせられ、読後は決してすっきりしませんが、エンタメ小説としては文句なく面白いです。最後の最上と沖野の対面のシーンなどは何とも切ないです。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.4:
(5pt)

己の信念を貫く二人の検事

『火の粉』や『犯人に告ぐ』も面白かったが、この作品が現時点での雫井脩介の最高峰ではないだろうか。
当初500頁を超える厚さに、「随分、長いな」と思ったものだが、読み進めていけば、最上と沖野の二人の検事の心の動きをしっかりと描くには必要な長さであることが分かった。そして丹念に描いてくれたことにより、本来ありえないはずの事件が説得力のあるものになっていった。
義憤に駆られ正義を捻じ曲げてまで信念を貫こうとする最上検事と、尊敬する上司であろうともおかしいと思えば異議を唱え信念を貫こうとする沖野検事。この二人を軸にして描かれる壮絶な世界に、500頁を超える長さを感じることなく一気読みした。
後味は必ずしも良いものではなかったが、凄いものを読んだという充実感溢れる作品であった。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.3:
(4pt)

哀しい

事実だけを見れば最上検事のやった事は許されざる事に他ならない。
だが、事の善悪をおいて見れば心情は理解できる気がする。

最後の松倉の台詞を見てとても気分が悪くなった。
結局、真相は明らかになったが、
やりきれなさが残る。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.2:
(5pt)

「犯人に告ぐ」を凌ぐ秀作

素晴らしい。
しばらくミステリを書いてくれなかった作者が満を持して発表した本作は、
少なくともミステリとしてはこれまでで最高の出来といえよう。

本作で最上検事がとった行動を「非現実的」と非難するのは容易い。
ただ、本作の最初の方で交される「正義とは何か」という議論に対する答えとして
(当該議論には加わっていないが)最上が選択した結論も、
特に当事者として考えれば心情的には十分共感しうるものだと思う。

ということで、本作で唯一議論が分かれるであろう点についても個人的にはまったく
違和感を感じることはなかったし、これ以外の点でも極めて高いレベルでまとめられており
全体的に隙がない。
リーダビリティも抜群で、比較的厚め(約500ページ)の本だが一気読みであった。
年末のベストテン選びには時期的にギリギリで間に合った形になるが、どこまで票を伸ばすか
楽しみな作品である。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502
No.1:
(5pt)

だって小説だもの。

先にレビューを書かれてる方々は,要するに「非現実的で,突拍子もないことをしでかした最上検事」というストーリーだからなんか変だ,という評価だと思います。この点については,私も異論はないし,反抗するつもりもありません。
しかしながら,「非現実的で,突拍子もないことをしでかした」人物が出てくるからこそ小説なのであり,それが無くなればノンフィクション物語になってしまいます。あくまでも私個人の意見ですが,私は,「小説」を読みたかったからこの本を買ったのであり,「ノンフィクション物語」を読みたかったのではありません。
したがいまして,私は本作品の面白さには満足しています。この点については,先にレビューを書かれた方も異論はないのです。面白いのです。作者が色々取材されたのがよくわかります。だから,結構リアルです。私自身,法科大学院修了生であるわけですが,公判前整理手続の場面で「主張関連証拠」という単語が出たりして,「おっ!!」と思ったりなんかしました。
もう一度。
本作品は,小説として本当に面白いと思います。
少なくとも,ラストで「正義とはこんなにいびつで,こんなに訳のわからないものなのか」という帯に付いた宣伝文句の意味を納得する心境になることができます。
検察側の罪人Amazon書評・レビュー:検察側の罪人より
4163824502

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!