■スポンサードリンク
体育館の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
体育館の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.68pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全108件 1~20 1/6ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
容疑者候補とされる大勢の登場人物たちの描写が少なく、人物像を頭の中でほとんど描くことが出来ません。 そのため、感情移入はおろか共感や嫌悪するような人物すらおらず、犯人や動機が明かされても衝撃が少なかったのが残念でした。 しかし、その残念な点を吹き飛ばすくらいに探偵役のキャラが強烈で、このキャラを際立たせるために他の登場人物の印象をあえて弱くしているのでは?と思ってしまうほどです。 酷い態度や台詞がありつつもどこか憎めない、それどころか気がついたら好きになってしまう、そんな彼の人物造形は見事でした。 そして肝心の内容ですが、軽快でテンポ良い会話の中で繰り広げられる論理的で無駄のない推理に圧倒され、コミカルな作風と読みやすい文章も相まって大変楽しめました。 これは探偵役のキャラと、論理的な推理を見せることに重きを置いた作品かなと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読者への挑戦状があって楽しかった ちなみに犯人もトリックも全部ハズレた 「幼女の集団に順番にビンタされて死にたい…」僕と同じ人がいたなんて奇遇ですね! でもさぁ裏染くん、腹黒女を川嶋亜美と例えた時点でお前は完全なにわかだよ にわかが二度と亜美ちゃんを語るんじゃあないぜ 正座して、とらドラ!をもう一度1巻から読み直すんだ いいね? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
謎解きの傑作!登場人物や道具などが多いが、一つ一つに無駄がない! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なぜか学校に住むガチのアニヲタ男子高校生という奇想天外なキャラ<裏染天馬>がホームズ役。コミカルなやりとりもあってラノベ的な一面もありながら、謎解きはガッツリ満足できるミステリで、ラスト1行まで楽しめた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前半の傘の推理、中盤の犯人との攻防、終盤の推理ショー、エピローグと盛り上がるところが複数あったので熱を持ったまま読み終えました。読み終えた瞬間、この話が終わってしまったという喪失感を覚えるくらいでした。終わってしまったことが悲しいと思えるくらい感情移入できた作品。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルの通り、体育館が舞台です。 ただの高校生が事件を解決するお話です。 ただ殺人を犯した、犯人の動機だけがイマイチだったと思います。 (偉そうな事を言って、すいません) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素晴らしい推理、ストーリーですね。 天馬が出てくるまでは、あまり読みが進みませんでしたが、途端におもしろくなりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
たった一つの傘から色々なことを連鎖的に推理、解決していく様がとてもカッコいい。 幕間までに全ての情報が出揃っていてそこで自身で推理してみるのもまた楽しかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まさかのそういうオチかと、考えればわかったかもしれないと思うと悔しかった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明るい雰囲気のまま、本格ミステリーという感じでとても楽しめました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久しぶりに推理小説を読んだ!と思いました。 エラリークイーンを名乗るはず。 読み応え十分です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネタバレ注意⚠️です。 まずめちゃくちゃ面白いです。文句なしです。多少設定が漫画すぎると思ったりするものの、元々はラノベ作家志望で作者が20代前半でこれを書いていたのなら納得です。読者への挑戦というシステムを初めて経験したので、ちゃんと推理しましたが、ギリギリで外してしまいました。 いやでも、絶対先生が犯人だったほうが良かったって。リヤカー乗って消えるより実は平然と戻ってきていて「犯人は脱出していなかった」的なほうが面白かったような気も。そもそもカンニング程度で人を殺さない気もする。そこが納得いかない。最後の舞台裏もちょっと蛇足。裏染の天才性を出したいのはわかるけど、先生の影の薄さも良い感じに左右していたのに。 ただ解決まではやはりワクワクさせられた。特に主人公のキャラクターが良い。アニメヲタクなのに出てくるワードが一昔前なのが時代を感じる。今だったらリゼロとか五等分が出てくんのかなあ。後書きで「とらドラ!で川嶋あみ」を出したのはセンスあるとか言ってたけど、別に思わなかった。普通でしょ。 このシリーズと作者の他作品も追ってみたいと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
結果この作品が1番面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
犯行現場に残されたものでここまで推理するか!! 推理編も丁寧な説明で、舞絵のページを読み返すこともなく一気に読めた! エピローグまで、ちゃんと読むべし! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公をageるため(?)に必要以上に刑事たちをおバカに描いてるのが気になったが、少年漫画の探偵モノもこんな感じだし全体としては読みやすかった。 そのまま漫画化でもアニメ化でも実写化でもできそう。もうされてるのかもしれんけど。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
エラリー・クイーンに影響されている 本作は読み応えがあった 学園での事件で面白かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
続きが気になって一気読みしました。 頭の中は最後まで(?)(!)でした。 手放しで面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
書き方もストーリーの流れも分かりやすい推理小説です。 ただネタがね、アニメに詳しいから分かるよw ちょっとぶっこみ過ぎじゃないかなw 最後まで読んでいただけたら分かるとは思うが 読者のためにあえて解りやすく書いている が、それが仇となってしまい推理小説好きが読むと 「プロローグと一章の冒頭を読むと犯人と被害者と何となくのトリック」が解ってしまう むず痒い思いをするとは思うが最後まで読んだ方がいい、それなりに楽しめるから | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても面白く一気読みしてしまった。 登場人物が多く、誰だったっけ?と、 思う時もあったが、テンポよく読めた。 殺人と動機がそんなことで... 最後もあの人が... 読んで損はないと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「」の会話がやたら多く、その内容もTVドラマの台本みたいに軽い。 コナンしか知らないので、たいそうなことは言えないが; 探偵が推論、検証、誤解、苦悩を重ね最後に謎解きと解決にいたる、 その過程が楽しめるものと思っていました。 今は、喋りで事件解決なんですね。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!