■スポンサードリンク


007 白紙委任状



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
007 白紙委任状

007 白紙委任状の評価: 3.58/5点 レビュー 31件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.58pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全17件 1~17 1/1ページ
No.17:
(5pt)

9~442までタップリ!!大満足!!

J・ディーヴァー氏が007を・・等とは最近まで知りませんでした。まさかという気持ちと大御所イアン・フレミング氏の007シリーズと、映画ではショーン・コネリー主演の「ロシアより愛を込めて」以外は正統派007と認めていないからです。そして日本で出版されたのは東日本大震災の約半年後、私は007どころではありませんでした。しかし、しかし、J・Dの007を知ったからには、読まなければ駄目でしょ~~う。スタートから暫くはJ・Dにしては大人しく?あれ?緊張しているのかな?と思ううちに、段々とフレミング氏がのり移り、最高潮!!という段では「ドンデン返し」のディーヴァ氏が本性を露わにし、endとなりました・・大満足!!
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.16:
(4pt)

悪役が物足りない

映画の影響もあるのだろうけど、立ち向かう悪役のスケールが小さいかも。もっと世界転覆とか、核戦争の引き金になってやるとか、荒唐無稽さが欲しいと思った。骨組みは作者らしくしっかりしていて、ハラハラドキドキもたっぷりで一気に読ませてくれた。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.15:
(4pt)

内容はよくないですが日本語訳が素晴らしい

内容はともかく、日本語訳は脱帽です。kindle英語版を読みながら、分からないところを読んだのですが、よく訳してあるというのが正直な感想です。内容は警察官ジェームズボンドの物語であってイアン•フレミング描く007ではないと思います。また、リズミカルな展開をしていない点で★一つですが訳の見事さで★4つです。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.14:
(5pt)

ジェフリー・ディーヴァーは大好きな一人です。

面白かったです。 ジェフリー・ディーヴァーは大好きな作家です。 たまにはこの様な毛色の違う作品も面白く読みました。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.13:
(5pt)

結構ダメな作品。でも、これを求めているんだからOKです。

まず敵が弱い。
もっと黒幕がいるのかと思った。
次に主人公が強くない。
この作者、運動できる人を書かない方が良いかもしれない。
最後に、意外性が少ない。
これは、もう仕方ないか、読む方の問題か。
初めて読むジェフリー・ディーパーが今作なら楽しいでしょう。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.12:
(4pt)

緩いボンド

アメリカ人であるディーバーの描くジェームズ・ボンドは、何となく緩かった。ディーバーの作品なので、もっと極悪な知能犯が出てくるのかと思ったが、そうでもない。ボンドも追いつめられてはいない(と思う)。それでも、読み進めるうちに魅力的になっていくボンド。映画の007を思い浮かべながら読んだ。緩いどんでん返しもあり、楽しめた。
ディーバーに期待しすぎなければ面白いと思う。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.11:
(5pt)

007 白紙の委任状

色々意見はありますが、止まる事なく楽しめました。どのボンドを想像して読んでも楽しめます。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.10:
(4pt)

快作!!!!!!!!!!!

評価はわかれていますがディーヴァー未読者としては中々の快作だと思います。

内容はまさに現代版ジェームスですねスマホ、、、、僕も欲しいです。気に入った点はやはりガジェット!!!!!

装備が少なくが大げさではないところがフレミング版ジェームスと重なります。

唯一難点をしめすとすればピンチを簡単に切り抜けすぎるというところでしょうか!?

フレミング版は怪我が痛々しい描写がリアルに響いてきますが、本書ではなかなか痛々しさはありませんでした。

しかし正義感が強いボンドにはとても好感がもてました!!!!!!映画版で言うと、、、、ティモシー・ダルトンかな。冷徹なマスクの下の熱血漢が隠しきれていません。

次回作も是非ディーヴァーに書いて欲しいです。

後、次作ではJAGUAR Etypeのエンジンに火が入ることを切に願います。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.9:
(4pt)

さすが、007シリーズ!!

読書家で有名な爆笑問題の太田さんがTVで絶賛してたので、
本屋を探したけど見つからず、アマゾンで購入しました。
 展開が早く、ボンドアイテムにスマートホンを使ったりして
現代にマッチしていて、合わせて大人の雰囲気もあり、おもしろかった。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.8:
(4pt)

やっぱり元祖にはかなわない?

あのジェフリー・ディーヴァーがイアン・フレミングが想像した007、ジェームズ・ボンドものを書いたとあったら、読まねばならない。結局、元祖にはかなわないのだろうなって思ったとしても...

最近のジェフリー・ディーヴァーの作品は、凝ったプロットで、終盤のどんでん返しが特徴だと思い、この作品もそうだと思ったら、予想外に中盤ぐらいでストーリー展開が読めてしまった。ネタバレになるのであまり書けないけど、まぁ、そうだろうなって感じで終わってしまったのがちょっと不満。ボンドシリーズにそういう凝ったストーリーを期待してはいけないんだろうが、ディーヴァーの作品としては物足りなかった。

それ以上に残念なのは、ジェームズ・ボンドの魅力のなさ。元祖のイアン・フレミングが想像したジェームズ・ボンドの魅力(多分に映画の影響もあるのだろうが)こそが、このシリーズの魅力の中心だったのに、このディーヴァーのボンドは顔が見えないんだよね。

ただ、読み物としては普通に面白いけど...やっぱり元祖にはかなわない?
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.7:
(4pt)

面白く読みました。

楽しみましたよ。
誰が書いても、つまりディーヴァーが書いてもという意味ですが、007はスーパーマンになってしまうのですね。
でも、退屈はしませんでしたよ。
折りしも、映画の007シリーズ全作ブルーレイBOXが、今秋に発売になります。
昔からのファンである私は、当然予約しました。
そのこともあって、頭の中でショーンコネリーのボンドを動かしながら小説を読みました。
ダニエル・クレイグもいいけれど、ボンドはやはりコネリーかなぁ・・。
ロジャー・ムーアも好きですけどね。
ごめんなさい。映画はさておき、続編が出るなら、読みたいですね。
往年のファンでなくても、十分楽しめる娯楽小説だと思います。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.6:
(5pt)

フレミングやディーヴァーのファンじゃないので満足です

じゅうぶん、面白く読みました。
日頃、ジェフリー・ディーヴァーのファンでもないし、
イアン・フレミングの愛読者でもないので、それぞれの立場
の方のような、こまかい注文や批判はありません。

とっくに独り歩きしている「ジェームズ・ボンド」を、改めて21世紀の
国際関係の中に配置しなおし、主役同様に著名な脇役にも活躍の場を与え、
もちろんご当人の、スパイとしての卓越した、文字通り“心身の動き”を
そつなく描いてると思います。偉大なるご都合主義に、不満なし。

クルマ(スバル・インプレッサWRX STI)、アプリ満載のiPhoneの活用も
含む諜報活動での様々な小道具、そして、生涯縁のない豪華な料理と、
気の利いた酒類…等々。“その道の専門家”はともかく、極東の片隅で
時間つぶしをする門外漢には、これで十分。おなかいっぱい。

ありがちながら、両親の“仕事”の謎、という次回作を期待させる
逸話も、さすが手練れのベストセラー作家の仕事という気がします。

また、お約束の、タイプの異なる複数の魅力的な女性との“やりとり”を
見せつける……という見せ場も、まあ、過不足なしと言ってよいでしょう。
そんなジェフリー版ジェームズ、かく、のたまいます――、
「肉体のつながりを持てば、かならずや心や魂も交わることになる。
後者を拒絶するなら、前者を求めるべきではない」(p340)

誤解なきよう、マジな場面です。しかし…いいえ、やはりです。
火遊びが燃え盛っても、類焼はさせずにちゃんと消火し(笑)、
ミッションも、みごと解決。めでたしめでたし。
2500円(≒本体+税)はやや高いかと思いますが、2段組440頁超。
年末年始の休みをたっぷり愉しませてくれたので、まあ、適価かと。

007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.5:
(4pt)

ディーヴァーの007

フレミング財団依頼の、ディーヴァーの007。
登場人物とか、お約束が多いので、
ディーヴァーらしさに欠けた部分も。

それでも、死体を眺めるのが趣味っという不気味な人物とか、
007らしからぬ緻密な分析がでてくるところとか、
ディーヴァー味もしっかり。

こういうのも有りでしょうね。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.4:
(5pt)

映画に負けない描写

最後の1ページまで展開が気になる作品でした。断片ばかりの手がかりから、解決策を見出していく幾つものスリルある行動や、ロジックには巧妙さを感じさせられます。描写はとても鮮明です。ジェームスボンドというファクターからものを見ると、こうゆう風に見えるんだ!という感覚と、あたかも自分自身がミッションを遂行しているような気持にさせられます。事件のリミットが1週間であることから作品自体が1週間モノになっています。1日ごとに読み進めたのですが、常に巧妙なトリックが仕掛けられており、読者の予想をはるかに超えるストーリーでした。作者のこだわりとして、美食家、知的なボンドを的確に描いています。そういったボンドの趣味も楽しくリアルに表現されているので意識してみるとまた違った楽しみが見えてきます。そして、なんと言っても次回作が見たい!という気持ちにさせてくれます。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.3:
(5pt)

むしろ、ディーヴァーファンにこそ、おすすめ

007は、映画の近作3〜4作しか観ていません。その点を前提で。
 ディーヴァーのボンドは、映画のフェロモンたっぷりのボンドと違って、知的で理性的です。セクシーさはほとんど感じられません。007のファンにしてみれば物足りないかもしれませんが、ディーヴァーのファンならすんなり受け入れることが出来るでしょう。
 ディーヴァーの007には、映画のような荒唐無稽な小道具は出てきません。アクションシーンも派手さはありません。そこにあるのは、実際のスパイを見ているようなリアリティです。映画的けれん味には欠けますが、ディーヴァーファンならしっくりとくるでしょう。
 まとめて言うと、
 原作ものはいいや、というディーヴァーのファンにこそ読んでもらいたいです。ディーヴァーの持ち味である緻密な構成とどんでん返しが、今作でも待っていますよ。
007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.2:
(4pt)

5番目の継書手にして、2人目の米国人作家、そしてこれまでで最大の大物

1)キングレー・エイミス 2)ジョン・ガードナー3)レイモンド・ベンスン4)セバスチャン・フォークス、(他にムーン・レイカーのノベライズ作家)
と来て、いきなりあの”ディーヴァー"が007ボンドを書くなんて、驚愕しかないわ...
(今年はドン・ウインズロウの「サトリ」にも驚いたが、こっちの方が衝撃度は大きい!なにしろ動けないライムに
代わって、動き回るボンドとは)
物語は9.11以降の "VS テロ"物を、いかにもディーヴァーらしい、どんでん返しストーリーとして展開しており、
ライム・シリーズ同様、安心して物語に身を委ねられる。実際面白くて、どこで読み止めていいか分からなかった...
これで主人公がボンドでなければ、満足の五つ星だったのだが、ボンドが主人公となると、これが微妙...
推測だが「フレミング財団」がボンドの造詣をこれまで通りの「ダンディズムの権化」としているなら、
本作は、財団には気に入らなかったのでは無いかと推測。
一例をあげると、ボンドが敵より先に目的地に到達する為にプライベートジェットを徴用する場面、
本来なら政府にどんなに金を使わせても、手段を確保=世界はそれくらいボンドにお世話になってきている
はずなのだが、此れがままならず、ボンドは自分個人の<恩の貸し借り>帖をめくって、自分で手配せねば
ならない羽目に陥るのだが、その過程で判明したのが、ボンドはこの<貸し借り>帖を貸越しにしておくべく、
普段からこまめな<恩>作りをしていることが判明、この場合にもプライベイト・ジェットを何台も保有している
友人の息子の”いじめ”問題に自ら乗り出して、息子の同級生を自らボコにしているんだが、<殺しのライセンス>を
持つ男がこんな...ネエ、微妙でしょう?私はこの場面を境に、本書への期待感が大分低下するのを感じた。
それからボンドの容姿が微妙に不明。身長・体重・傷などは明記あるのだが「もてそうな顔か、否か」不明。
これまでであれば、出会った女性は例外なく、魅了出来たはずだが、今回は<友人>どまりも多く、
9.11以降を生き抜くスパイは、やはり目立ちすぎる容姿は禁物ということか...これも財団は気にいらんのでは?
ディーヴァーによる続編はないと思う。

007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406
No.1:
(5pt)

十分に楽しめました

かなりの遅読家に属する私が2日ベッドを共にするだけで読み切りました。
英米のアマゾンを見ると、海外の読者から厳しい批判が寄せられていたので、
若干身構えて読み出したのですが、そんな批判を忘れて十分に楽しみました。
さすがはベストセラー作家。
最後までハラハラさせてくれるし、アクションシーンも満載だし、ボンド作家としては合格じゃないですか。
ガードナー、ベンソン、フォークスと続けて読んできましたが、それぞれ持ち味がありますね。
ディーヴァーは映画より原作小説に近いイメージ。
ただ、フォークス作品同様、ボンドがおとなしめに感じるのは時代の要請?
ガジェットも地味ですかね。
まずは読んでのお楽しみという類の小説なので多くを語れませんが、
次回作も読んでみたいという気にさせられました。


007 白紙委任状Amazon書評・レビュー:007 白紙委任状より
4163809406

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!