■スポンサードリンク
葉桜の季節に君を想うということ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
葉桜の季節に君を想うということの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.15pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全276件 101~120 6/14ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
叙述トリック小説と知っていても大丈夫なタイプの叙述トリック小説。 種明かしからの一気呵成の展開は見事で、ページをめくる手が止まらなくなった。ただし、仕掛けが込み入りすぎてややしつこいのが難点。 型破りな作品なので読者を選ぶが、トリック好きには薦めたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後の展開もそうだけど、それ以降明らかに物語のスピード感がスローになった。 小説を読んでいてこんな体験をさせられたのは初めてです、この小説のトリック自体もそうなんですが、 自分は世間の様々な事に対して確証バイアスをかけて観ているのだなと、再認識させられました。 あとこの作品を語る上で、だいたいの人はトリックを主に語るとおもうのですが、意外と心に響く所が多くて、登場人物の心理的動向なんかも上手く描かれているんじゃないかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
騙され方に不快になる人と爽快に思う人の違いは、単に主人公(たち)に自分が近いかどうか。 不快に思われた主人公と遠い人はご愁傷様ですが、私は近い立場なので、気持ちよく騙されていい気分でした。 読後すぐに二回目を読み直したほどです。二回読むと細部が色々とうまく書いてあることに気づきます。まあ、3回目は当分いいですが(笑) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
すっかり騙された(笑)。 勝手に想像を膨らませたのは私なんですが。 映像では表現出来ない、活字だからこその作品。お見それしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
久々に最後の展開に驚かされました。 この作者さんの作品を他にも読んでみることにしています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
絶対楽しめること間違いなし!2度読んでも感想は同じ・・・これは騙されるわーという箇所が多々あり。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
イニシエーションラブと同じで好き嫌いわかれるかと思います。 出だしでこの作家さんと合わないかも失敗したって思ったけど、最後まで読んだら必要な描写だったって思いました。 途中のグロい描写が無ければもっとよかった。あとヒロインに魅力がない… | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なかなか大胆な叙述トリックでした。納得いかない部分も有りましたが楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
完全に騙されました。この本が賛否両論あることは後で知りましたが、良い意味で、裏切られた結論です。本の紹介で、必ず二度、三度読みたくなるっていう意図がわかります。 ドラマ化や映画化は絶対にされない小説だと思います。ネタバレになるので。読者の想像力に委ねて、小説の世界観にはまるのが良いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューの中でも評価は分かれていますが、ある程度の展開は予測していたものの、想定外の謎解きに「やられたあ!」「そうきたか!」と率直に思いました。久しぶりに次の展開を心待ちにしながら、前の叙述を戻っては確かめながら読み耽りました。 確かに、無理があるなあと思うところはあるものの、映像ではできない展開だけに、私は率直におもしろかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いと言う噂を信じて読み始めましたが、初めの方は読むのが苦痛なくらい物語に惹きつけられないし面白くない。 もう読むのを止めよう と放り出そうとした51ページ辺りから何となく話が気になり、読み進めるうちに面白くなってきて、あとは雪達磨式に一気読みです。 推理小説としては 何だかな? な物語ですが、物語を推理する という見方なら面白く読めると思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分は好きです。 完全に騙されましたし。 けど、本屋でかいましたけど。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
題名の美しさに惹かれて、第1ページ目で騙されました。生臭い(笑 その後のテンポの良さや、虎君の行動派な活躍にどんでん返しミステリーという事を忘れて読む耽りました。 そして最後の謎解きで、題名について納得。 多分、読む方の年代によって、評価は大きく変わると思います。 今、読んだから良さがわかる。 こんな例えがいいかどうかはわからないが、「葉っぱのフレディ」を読んで、死に対する考え方が変わった時のような感じ。 桜だけじゃない、葉桜も輝いている、その事が一番印象に残った小説です。 本の感想は人それぞれだから、他人の評価について、言及するのは良くないことだとわかっていますが・・・ この本を読んで「気持ち悪い」と言った方、10年後、20年後も同じことが言えますか?それって、自分自身を全否定することになりますよ。 安易にそういう言葉を使わないで欲しいなって思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公から溢れるエネルギーに元気を貰いました。 少しおちゃらけた主人公ではありますが、 筋が通った男なので信用して読んでいいと思います。 ストーリーが、現在、過去、他者の視点と切り替わる際に、没入感が薄れてしまうのが残念でした。 これから長い人生を送るに当たって、元気を頂きました。 また読み直したいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
SMAPの中居君オススメの本だったので、読んでみました。とてもおもしろい内容でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章の綴り方がカジュアルで読み易く、まるで友人から話しを聞いている様です。 ストーリーの展開が楽しく、とても現実的な内容になっています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後まで読んで、作者に騙された事を知り、「く~、そうきたか」と思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[?] ネタバレを表示する※削除申請(1件) | ||||
---|---|---|---|---|
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あーこれは…やられた! 叙述トリックものとわかっていたのに鮮やかに騙されました。これは見抜けた人ほとんどいないんじゃないかな。 レビューを見ると本作は賛否両論でそんなのあり?という意見も多いようですが個人的には全然ありです。 トリックに関しては無理やり感やご都合主義感、ずるいなと思うこともなく始終綺麗に騙されました。群像劇と見せかけておいてなるほど、そういう繋がり方をするのかと。 こういう行動をするからにはこういう人間なはず、という固定観念を突いてきた傑作だと思います。 そしてこの物語に関してはトリックよりも登場人物達のヒューマンドラマの方に高評価をつけたい作品でした。 ミステリー小説の感想でこう言うのもあれですがトリック抜きでも充分楽しめる骨太なストーリーです。特に主人公が任侠の世界に身を置いていた時代の描写が素晴らしい。 すべての種明かしを終えて収束していく物語には軽く人生観を揺さぶられました。主人公のこういう考え方、生き方は羨ましいなと。 最初は泥臭く性格が悪そうであまりいい印象を抱かなかった主人公達がキラキラ輝いて見えるラストが印象的。 タイトルと融合した結末もお見事でした。 文句なし、大満足です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どんでん返しがすごいと聞いてある程度心構えをしていた関わらず、最後は自分を落ち着かせるのに時間がかかりました(笑) 小説を読んでこんなに興奮したのは初めてです。何度も読みたい素敵な本でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!