■スポンサードリンク


寝台特急殺人事件



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

寝台特急殺人事件の評価: 3.40/5点 レビュー 10件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.40pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(3pt)

なぜ事件は列車の中で起こるのか?

『このミステリーがひどい!』の中で著者の小谷野敦さんが西村作品を傑作だと褒めていたので『天使の傷痕』『終着駅殺人事件』と本書を読んでみました。不思議なのが、どの作品も簡単に人を殺しえしまうところです。ただ目撃されたということだけでなんの罪もない人を殺します。本書でも人がたくさん死にますがイマイチその動機が分かりません。また、犯人が被害者のことを殺されても仕方のない卑劣な人間だと非難するのですが、同じ穴の狢です。また最後まで読んでも「なぜ電車の中で人を殺さなければならばならないのか」「なぜ〇〇を用意して死体を〇〇しなければならなかったのか〔ネタバレになるので詳しく書けませんが)」「なぜ雑誌記者に対するややこしい工作が必要だったのか」等がよくわかりません。なんだか犯人が色々とやり過ぎて墓穴を掘ったようにしか見えません。最後は雑誌に〇〇まで出して被害者を糾弾し(なにやってんだか。あなたにその資格はないですよ)、そして十津川警部に都合よく&くどくどと自白します。
 これは余計なことかもしれませんが、十津川警部みたいな上司がいたら少し嫌だなと思いました。九州での犯人の足取りを部下に調べさせたあと、部下からの報告を聞いた時の会話。「〇日と〇日には、間違いなく宿泊しています」「やっぱりな」「わかっておられたのですか?」「泊まっているだろうと思っていたよ」「それなら、なぜ、私を九州に寄越したのですか」……。そして、犯人が次に宿泊した旅館については調べなくてもいいと断言します。わざわざ九州まで来て宿帳まで調べた部下がかわいそうです。せめて「分かっていたなら最初から言えよ」と言いたくなります。そして十津川が「これは勘だが……」「……な気がするんだ」と言うことは大抵当たっていて、部下が言うことは大抵がはずれます。すぐに否定されることもあるし。自分が部下だったらこんな上司は嫌だなと思います。
寝台特急(ブルートレイン)殺人事件―ミリオンセラー・シリーズ (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:寝台特急(ブルートレイン)殺人事件―ミリオンセラー・シリーズ (光文社文庫)より
433474656X
No.1:
(3pt)

さすがにうまいが

職業としての作家という点からいうと、この人はこのレベルの作品を量産するんだから天才といってもいい。しかしこれについて言うと「天使の傷痕」などからは落ちる。共犯者が多すぎるし、寝台特急でやる必然性も分からない。はじめにトリックありき、みたいな小説。
寝台特急(ブルートレイン)殺人事件―ミリオンセラー・シリーズ (光文社文庫)Amazon書評・レビュー:寝台特急(ブルートレイン)殺人事件―ミリオンセラー・シリーズ (光文社文庫)より
433474656X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!