消えた装身具



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

6.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

2.50pt ( 5max) / 4件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1992年12月
分類

長編小説

閲覧回数2,615回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

消えた装身具 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

1997年04月01日 消えた装身具 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

オックスフォードを訪れたアメリカ人ツアー旅行客の婦人がホテルで急死した。死因は心臓麻痺。だが彼女が持っていた貴重な中世の装身具が紛失していることを知ったモース主任警部は、他殺ではないかと疑い、捜査を進める。やがて疑念を掻きたてるかのように、ツアー関係者の一人の死体が川面に浮かんだ!ツアー客、ガイドたちの錯綜する証言からモースが繰り広げる華麗な推理。二転三転するプロットで描く現代本格の粋。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

消えた装身具の総合評価:5.00/10点レビュー 4件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.4:
(1pt)

TV用の手抜きの脚本をノベライズしただけ

「ウッドストック行最終バス」と「キドリントンから消えた娘」で
人気大爆発したデクスターだが、本作は並み以下の推理小説である。
読まなくていい。これ、元々小説としてプロット立てたんじゃなくて、
TVドラマ用の脚本を小説に書き直した物である。
コロンボの小説と同じパターンだが、
はっきり言って、コロンボ以下である。
デクスターの魅力は推理が(モース警部の妄想が)、2転3転どころか、
4転5転して、事実とモースの妄想がごちゃごちゃになっていくところだが、
本作は1転するだけである。
元はTV用だけあって、視聴者を泣かす事がポイントらしい。
二つの意味がある原題をラストでモースが叫ぶ所で泣いてくれということだろう。
推理小説が論理でなくて、感情に訴えてどうする?
デクスター版「人間の証明」というべき駄作である。
消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)Amazon書評・レビュー:消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)より
4150015929
No.3:
(1pt)

TV用の手抜きの脚本をノベライズしただけ

「ウッドストック行最終バス」と「キドリントンから消えた娘」で

人気大爆発したデクスターだが、本作は並み以下の推理小説である。

読まなくていい。これ、元々小説としてプロット立てたんじゃなくて、

TVドラマ用の脚本を小説に書き直した物である。

コロンボの小説と同じパターンだが、

はっきり言って、コロンボ以下である。

デクスターの魅力は推理が(モース警部の妄想が)、2転3転どころか、

4転5転して、事実とモースの妄想がごちゃごちゃになっていくところだが、

本作は1転するだけである。

元はTV用だけあって、視聴者を泣かす事がポイントらしい。

二つの意味がある原題をラストでモースが叫ぶ所で泣いてくれということだろう。

推理小説が論理でなくて、感情に訴えてどうする?

デクスター版「人間の証明」というべき駄作である。
消えた装身具 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:消えた装身具 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4150775591
No.2:
(4pt)

ブリティッシュライクな推理小説です

'Macmillan Readers'シリーズは、Level1:StarterからLevel6:Upperまで、6レベルに分かれています。この本は、Level5で、対象者は基本単語1600語となっています。高校初級程度でしょうか?難しい単語は巻末にまとめて説明されていますが、ストーリー100ページ程(この手の本としては少し厚め)に対して、59語なので、それほど読んでいて途中で意味を調べるために止まってしまう、ということが頻繁に起こらず、スムーズに読み進められると思います。
また、英語の小説で苦労するひとつに、人の名前がFirstNameとLastNameの二通りで出てくることです。また、推理小説ならではで、登場人物の多さにも閉口します(この小説では14名)。しかし、冒頭に顔の絵つきで登場人物の名前を載せているので、ここに付箋紙を付けてすぐに参照できるようにしておけば、混乱せずに読み進められると思います。
オックスフォード大学を舞台に、大学教授・訪れる団体観光客・そして警察、の三つ巴で話は進んでいきます。あまりジョークとか砕けた表現はなく、ブリティッシュイングリッシュのイメージよろしくフォーマルな口調で記述されています。
私はあまり推理小説は好きではないのですが(この本も推理小説と知らずに購入してしまいました)、次々と容疑者が変わっていき、最後まで真犯人がわからず、気になって気になっていっきに最後まで読んでしまいました。
このシリーズで、「The Woman who disappeared」というのがありますが、それも推理小説(というか007風の探偵小説といったほうがいいでしょうか)があります。それのがページも少なく、易しい表現です。主人公の皮肉っぽいジョークも出てきて面白いです。そちらもお勧めします。
消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)Amazon書評・レビュー:消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)より
4150015929
No.1:
(4pt)

楽しめます

TVシリーズにもなったモース警部シリーズのこの1冊は、ドラマにする原作が足りなくなった為に書かれたオリジナル脚本の内の1本が原形となっている。今回も、モース警部とルイス部長刑事のコンビは相変わらず微笑ましい関係を見せる。また、“英国歴史の都のツアー”参加のアメリカ人観光客たちが登場し、読み手をちょっとした観光気分にもしてくれる。但し、最後の謎解きの部分が少々もたついたようだ。注意深く読んでいれば、モース警部よりも早く解決の糸口をつかめるかもしれない。とはいえ、イギリスミステリを愛し、モース警部ファンであるなら、充分面白く読めるだろう。
消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)Amazon書評・レビュー:消えた装身具 (ハヤカワ ポケット ミステリ)より
4150015929



その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク