ガーデン殺人事件



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

5.50pt (10max) / 2件

Amazon平均点

3.50pt ( 5max) / 6件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

40.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1959年07月
分類

長編小説

閲覧回数2,806回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数3

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)

1959年07月05日 ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)

一発しか聞えなかった銃声は、たしか二発射たれたはずだった。しかも聞えた一発は空弾だった。ニューヨークの住宅街の中心、二十階建の高層アパートの屋上ガーデンで、競馬に全財産を賭けた青年が怪死した。事件は、その最初から終りまで現場に立会ったファイロ・ヴァンスをして、完全犯罪と驚嘆せしめるほど巧妙をきわめたものだった!放射性ナトリウムと、ラテンの古典、そして当代屈指の名馬という解読不可能な組合わせをついに可能にするファイロ・ヴァンス会心の推理。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

ガーデン殺人事件の総合評価:7.00/10点レビュー 6件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.6:
(4pt)

後期作品中の綺羅星

ヴァン・ダイン作品は高校時代に前作読みましたが、その時点での自分の評価は、「『グリーン家殺人事件』に次ぐ傑作」でした。ただ1か所引っかかっているのが、ルーフガーデンで射殺された被害者が警察を呼べないように犯人が細工した電話線の切断でした。目の前に銃を突きつけられているときに、電話で警察を呼ぶことができるのか、という疑問からです。いまでも犯人の無駄な事前工作に見えてしょうがありません。
しかしそれ以外は、(作者としては)スピーディーな筋運び、ドラマティックな仕掛け、競馬をめぐる楽しい薀蓄、ニューヨークの摩天楼からの景色など、実に私の波長にぴったり合ってしまったのでしょう。欲を言えば、初期作品のように、ヴァンスとマーカムの論戦場面をふんだんに入れてほしかった。
絶版にならないよう、未読の方はぜひ買って読んで戴きたい作品です。
ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)より
448810309X
No.5:
(3pt)

代表作には大分劣る。それでも…

ヴァン・ダインの作品中、最も有名な『僧正殺人事件』は、読み物としては非常に面白いものの、果たして本格推理と言えるのか、と疑問視される作風であり、

そうした意味では、『カブト虫殺人事件』の方がよほど本格推理としてのレベルが高いとも言えるだろう。

が、読み応えを考えれば、やはり彼の代表作は、『僧正殺人事件』や『グリーン家殺人事件』であり、『カブト虫殺人事件』や『ケンネル殺人事件』辺りがその二作に準ずる。

(『ベンスン殺人事件』や『カナリヤ殺人事件』については、位置付けが微妙なので、とりあえずコメントは控える。また、その他の作品についても控えておく。)

そして、残念ながら、この『ガーデン殺人事件』は、推理小説としても、単に読み物としても、それら(『カブト虫殺人事件』や『ケンネル殺人事件』)より更に下の位置に来るだろう。

だが…そうは言っても、ヴァン・ダイン作品のファンであれば、それなりに楽しめるだけのギリギリ最低限のレベルは保っていると言って良いのではないかと思う。

 作品の前半で競馬の話にやたらとページを割く辺りに違和感を持つ人も少なくないだろうし、何より推理小説としては緻密さに欠けて穴も多く、高い評価を与える事は困難であるが、

元々ファイロ・ヴァンスを用いて読者を楽しませる事が得意なヴァン・ダインであるから、上述の作品群に劣るとは言いながらも、それなりの読み物にはなっているのだ。

(但し、ヴァン・ダイン作品を読んだ事が無く、ファイロ・ヴァンスにお目にかかるのは初、という人には、魅力が伝わりにくいかもしれない。)

 最後に用意されたどんでん返しは、ファイロ・ヴァンスのキャラを考えるとこじつけっぽく感じるが、真犯人――異常な心理の持ち主を印象的に描き出す辺りはヴァン・ダインならではで、

途中で投げ出さず、最後まで読み切って評価して欲しい作品である。
ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)より
448810309X
No.4:
(5pt)

不憫なと肩入れしたくなる作品

ヴァン・ダインの名作です。

蛇足のように扱われてしまう後半6作品の中にあって、ひときわ輝くのが本作です。
往時の派手さはないものの、登場人物たちの性格造形ややりとりを、競馬に興じる当時のアメリカのセレブ達として印象的に描写しています。(でも放射性ナトリウムの説明は怪しいですが)

この作品でも特異な犯人像を造形しているのですが、動機が釈然としません。想像を逞しくすると犯人に殺人の教唆をした人物が浮かび上がってきて、実は名探偵は大敗北を喫していたのではなどという裏のストーリーまで妄想してしまいます。

戯言はさておき、世評にとらわれることなく、ご一読をお薦めします。
ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)より
448810309X
No.3:
(3pt)

自らの限界説の後の作品だが...

作者自身の「6作限界説」を越えた9作目の作品。しかし、本作は大トリックこそないものの、パズラー小説としては上出来だと思う。
舞台は高層アパート(今の日本で言うとマンションに近いのではないか)。破産寸前の青年が最後の賭けに出た競馬で負け、その後、屋上で銃声が。青年が絶望の果て自殺したと思われるが、実は殺人だった...。動機を持つ者は ? そして、犯行が可能だった者は ?
犯人の正体を掴んだヴァンスが最後に捨て身の仕掛けを打つのが面白い。インテリの作者が競馬を取り上げるのも興味深い。しかし、恨みは建物の構造である。マンションの屋上に庭(=ガーデン)があると言われても、私などにはピンと来ない。建物の構造を想像しながら読む必要があるのだが、それもまた一興か。
ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)より
448810309X
No.2:
(3pt)

自らの限界説の後の作品だが...

作者自身の「6作限界説」を越えた9作目の作品。しかし、本作は大トリックこそないものの、パズラー小説としては上出来だと思う。

舞台は高層アパート(今の日本で言うとマンションに近いのではないか)。破産寸前の青年が最後の賭けに出た競馬で負け、その後、屋上で銃声が。青年が絶望の果て自殺したと思われるが、実は殺人だった...。動機を持つ者は ? そして、犯行が可能だった者は ?

犯人の正体を掴んだヴァンスが最後に捨て身の仕掛けを打つのが面白い。インテリの作者が競馬を取り上げるのも興味深い。しかし、恨みは建物の構造である。マンションの屋上に庭(=ガーデン)があると言われても、私などにはピンと来ない。建物の構造を想像しながら読む必要があるのだが、それもまた一興か。
ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:ガーデン殺人事件 (創元推理文庫)より
448810309X



その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク