死者の部屋



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    死者の部屋 (新潮文庫)
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    7.00pt (10max) / 1件

    7.00pt (10max) / 1件

    Amazon平均点

    3.17pt ( 5max) / 6件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    1pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2008年04月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,234回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    死者の部屋 (新潮文庫)

    2008年04月25日 死者の部屋 (新潮文庫)

    はね殺した男のバッグには200万ユーロ。失業中の二人組は被害者を沼に沈め、金を持ち去る。だがそれは、誘拐されたうえ現場付近の倉庫から扼殺体となって発見された少女の身代金だった。クリスマス休暇で手薄なダンケルク警察では、プロファイリングを無二の趣味とする産休明けの巡査長リューシーが捜査に駆り出される…。異常心理が悪夢の連鎖を生む、フランス気鋭の代表作。フランス国鉄ミステリー大賞受賞、ポラール河岸大賞受賞。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点7.00pt

    死者の部屋の総合評価:6.43/10点レビュー 7件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全1件 1~1 1/1ページ
    No.1:
    (7pt)

    内容は重いけど、軽く読みたい方にはお勧めです

    一見矛盾しているようですが、面白い内容でサクサクと読みたい時ってありますよね?
    そういう時是非お勧めです。
    殺人事件自体は重苦しいものなのですが、時にはユーモアを交えて難しい?社会性とか歴史とか人間のドロドロとしたものとは無縁なので
    一気に読めます。
    私個人としては、もっと双子ちゃんのことを書いて欲しかったところですが、続きがあるようなので、これは次回のお楽しみにとっておきます。
    主人公の闇の部分や秘められた過去も、もっと知りたくなるような魅力的なリューシーです。


    ももか
    3UKDKR1P
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.6:
    (2pt)

    確か・・・

    しばらく前に購入し読んだものなので、内容自体はよく覚えていませんが・・・確かインパクトはありました。が、私の好みの内容ではなかった気がします。グロかった気が・・・・1度読めば、もう繰り返し読む気にならなかった気がします。
    死者の部屋 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:死者の部屋 (新潮文庫)より
    4102167714
    No.5:
    (2pt)

    面白くない

    確かに引き込まれて読めます。でも糖尿病の女の子がどうなったかとか明らかにされず、途中で話が飛んでしまったりするので謎を抱えながら読むことになります。
    話も気持ちの悪い描写が続くだけで、謎が多く読み終わった後もスッキリしません。

    続編で主人公の謎などが明らかになるらしいですが、あまり読む気にはなりませんね。。。
    死者の部屋 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:死者の部屋 (新潮文庫)より
    4102167714
    No.4:
    (4pt)

    映画「スマイル・コレクター」の原作です。

    「羊たちの沈黙」のような味付けの犯罪ものです。
    少女の身代金目的(と思われた)誘拐と、その身代金を持った少女の父親を轢いて金を持ち逃げした二人組の男たちのストーリーを筋として、それを追う警察組織の末端にいるリューシーというシングルマザーの巡査長の物語です。
    誘拐班の衝動のなぞ、2人組の仲間割れ、そしてリューシーの明かされない過去が複雑に絡み合って大団円に向かうのですが・・・。
     それこそネクロフィリアの場面は気持ち悪いのですが・・、そのネットでの渉猟が現実的であり、いっそう恐怖をあおります。
    死者の部屋 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:死者の部屋 (新潮文庫)より
    4102167714
    No.3:
    (3pt)

    醍醐味は剽窃の度合い

    「羊たちの沈黙」と「サイコ」の原作と映画版からの影響が非常に強く、読み始めてから「犯人は誰か? 被害者の運命は?」という問いと同じくらい「作者はどこまで(上記二つの作品)を剽窃するのか?」という問いが強くなります。「クラリス」という名前の登場人物を出したりしている点で、作者はこの創造的な剽窃のプロセスを楽しんで書いていることがわかります。

    先行作品へのオマージュ的要素が強いために、中盤からだいたい結末が見えてきてしまうということで辛めの採点ですが、心理ものの現代ミステリーというジャンル内での作品と作品の関係、影響の度合いなどについて興味のある読者には特におすすめです。
    死者の部屋 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:死者の部屋 (新潮文庫)より
    4102167714
    No.2:
    (4pt)

    歪んだ現代社会の病巣を抉る‘狂気のサイコ・クライム・サスペンス’

    フランス・ミステリー界期待の新鋭ティリエが2005年に発表し、本国で絶賛され各種ミステリー大賞を受賞の後、既に映画化もされた話題の出世作です。本書をジャンル分けすると、サイコ・サスペンスとクライム・ノヴェルが合体した物語といえるでしょう。一読して気づいたのは、良い悪いは別にして如何にも現代社会に生きる我々が経験しそうな犯罪事件が扱われている点で、狂気の精神異常の世界が描かれてはいますが悪魔崇拝だとかオカルトの方向には行かず、ある意味リアリズムに徹していて、決して荒唐無稽な領域には踏み込まない作者の著作に対する姿勢を感じました。一時期非常に流行したサイコ・サスペンスは、犯人の意外性にこだわり過ぎて不自然で強引な作品だらけになり衰退しましたが、その意味では本書は最後まで極めて正統的で信頼が持てます。物語の展開としては、深夜の国道で偶然にも身代金を運ぶ父親を轢き殺してしまい大金を手に入れた失業者の男二人と、《けだもの》と描写される異常殺人者と誘拐された少女の行動、幼い少女の誘拐殺人犯人を追う捜査陣とを交互に描く手法を取っています。読み所はヒロインの双子の母リューシー巡査長が事件に興味を惹かれ、密かに異常犯罪を研究して来た成果を発揮して、的確に犯人像を割り出しおぞましい異常心理を暴き出す所でしょう。著者の本領は、腐臭が匂ってきそうで思わず嘔吐しそうになる‘死者の部屋’の描写と、人間にはこんな残酷な事が出来るのだという恐ろしさをリアルに実感させる筆力です。犯人がさほど狡猾でもないのに警察捜査が鈍く思える点や結末が常識的過ぎて面白くない所は物足りませんが、強烈なサスペンスを持続して470数頁を一気に読ませる力量は流石だなとは思います。1973年生れでまだまだ若い著者の今後の活躍に期待するとして、気になるヒロインの秘密が明かされる本書の続編「幻の記憶」の紹介を楽しみに待ちたいと思います。
    死者の部屋 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:死者の部屋 (新潮文庫)より
    4102167714



    その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク