わたしたちが少女と呼ばれていた頃
※以下のグループに登録されています。
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点8.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
碓氷優佳シリーズエピソードゼロ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
碓氷優佳倒叙3部作に続く連作短編集にして最後の碓氷優佳シリーズ。3部作を既読ならば最終話の結末に戦慄させられる。日常の謎の形をとってはいるが、これもある意味では倒叙ものと言える。最後の小春の言葉も切ない。碓氷優佳の純粋で残酷な本質は(3部作を既読の)読者は知ってはいても、これが日常の謎という形をとっているため一時的に忘れてしまう為不意打ちを食らわされる。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズ好きならいいと思います! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
碓氷優佳の高校時代のお話。 またもや主人公は碓氷さんではなく、親友目線で語られる。 『扉は閉ざされたまま』の主要メンバーが碓氷さんの口からその時点でどううつっているのかが描かれているところがシリーズものの醍醐味かなと。 殺人などは起こらず、日常のちょっとした謎解きを碓氷さんが解いていくという短編集。 時系列は順番なので、長編が好きな自分にとっても苦ではなかったし、主人公の女の子も賢い子なので、やがて碓氷さんの本性が解ってくるという最後の終わりかたもとてもよいと感じた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作者・・・・・・学園モノは極めて苦手なのでは? 会話があまりに不自然すぎて、入り込めない。 碓氷優佳の冷血っぷりはなかなかおもしろいが、あくまでファン向けの本であろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズモノの主人公の高校時代を描いた連作短編集のようです。 知らずに買ったため、シリーズは読んでません。 一話あたりが短いので、ワンエピソード、ワンミステリ、 あくまで日常の謎を主人公が解明します。 論理的な思考で王道の論破を味わえるのですが、 主人公のキャラがクールすぎて物足りない気がしました。 シリーズを知らないため、感情移入しきれなかった せいだと思いますが。 また、高校卒業式にみんなでお酒を飲むシーンもいかがかと。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
石持浅海のシリーズとなっている探偵碓氷優佳ものの、碓氷優佳の少女時代の話。 短編集は好まないのですが、これは彼女の高校入学から卒業までを連作で綴る物。だらだらと短編集を続けない潔い感じが気に入りました。 友人の上杉小春の一人称で語られるのですが、これがいつもどおり優佳を客観から見る感じでかなり効果的。 頭の良い友人小春の一人称、頭の良い先輩伏見の一人称。読直後の今、もう一度、「扉は閉ざされたまま」を読み返したくてたまらなくなっています。 読んだのは、出版直後だからもう8年前のこと。でも朧に「扉は閉ざされたまま」の人間関係とこちらを重ねながら読めたので、確認作業がしたいのです。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|