■スポンサードリンク


このミステリーがすごい! ベスト10 1988年版

宝島社『このミステリーがすごい!』国内編ベスト10
1988年版(1987年11月~1988年10月発行書籍)


表示方法: 


1位

船戸与一:伝説なき地〈上〉 (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)
A 7.00pt - 7.75pt - 4.71pt

ベネズエラの名門エリゾンド家が所有する涸れた油田地帯から希土類と呼ばれる超伝導物質が発見された。

2位

原尞:そして夜は甦る (ハヤカワ文庫 JA (501))
B 6.67pt - 6.81pt - 4.09pt

ルポ・ライターの失踪、怪文書、東京都知事狙撃事件…。

3位

連城三紀彦:黄昏のベルリン (創元推理文庫)
D 5.00pt - 5.67pt - 4.13pt

ドイツが東西に分断された冷戦のさなか、画家・青木優二の前に現れたベルリンからの来訪者。

4位

佐々木譲:ベルリン飛行指令 (新潮ミステリー倶楽部)
A 8.50pt - 7.88pt - 4.24pt

ドイツが入手した日本の最新鋭戦闘機のデータは、まさに驚愕に価した。ほどなく二人の札つきパイロットに極秘指令が下る。

5位

島田荘司:異邦の騎士 改訂完全版
A 7.97pt - 7.88pt - 4.24pt

失われた過去の記憶が浮かびあがり男は戦慄する。自分は本当に愛する妻子を殺したのか。

6位

岡嶋二人:そして扉が閉ざされた 新装版 (講談社文庫)
B 6.75pt - 7.05pt - 3.91pt

富豪の一人娘が、別荘で不審な事故死を遂げる。

7位

綾辻行人:迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)
S 8.06pt - 7.93pt - 3.88pt

奇妙奇天烈な地下の館、迷路館。

8位

法月綸太郎:密閉教室 (講談社文庫)
C 6.17pt - 5.84pt - 3.72pt

早朝の教室で、高校生中町圭介は死んでいた。コピーの遺書が残り、窓もドアも閉ざしてある。

9位

逢坂剛:さまよえる脳髄 (集英社文庫)
B 5.00pt - 6.71pt - 4.12pt

精神科医・南川藍子の前にあらわれた三人の男たちは、それぞれが脳に「傷」を持っていた。

10位

藤田宜永:ダブル・スチール (光文社文庫)
C 7.00pt - 7.00pt - 4.25pt

八百長で球界を追われた名投手・本多陽一郎は、パリで地味な生活を営む。

11位

泡坂妻夫:奇跡の男 (光文社文庫)
B 7.00pt - 7.83pt - 4.00pt

六十人を越す死者が出たバスの転落事故で、たった一人生き残った男…宝くじを買えば、その賞金の十倍という袋くじの特賞に当たる。

12位

折原一:倒錯の死角(アングル)―201号室の女 (創元推理文庫)
B 6.57pt - 6.84pt - 3.16pt

就職しアパートで一人暮らしを始めた清水真弓は、絶えず隣家からの視線に晒されている感じに悩まされる。

14位

志水辰夫:こっちは渤海 (集英社文庫)
- 7.00pt - 7.00pt - 0.00pt

「ソ連領沿海州に住んどる超能力者を、ひそかにワシントンに連行して欲しいんやけど」CIA関西支部の秘密依頼を受けたのはサギ師の岩内亮。

15位

島田荘司:切り裂きジャック・百年の孤独 (文春文庫)
B 6.80pt - 7.00pt - 4.06pt

1988年、西ベルリンで起きた謎の連続殺人。

15位

大沢在昌:女王陛下のアルバイト探偵(アイ) (講談社MOOK 講談社ペーパーバックスK)
B 0.00pt - 7.00pt - 4.43pt

元「秘密諜報員」で、いまは不良中年私立探偵の親父のもとに内閣調査室副室長が持ち込んできた依頼は17歳の王女様の護衛だった。

17位

樋口有介:ぼくと、ぼくらの夏 (創元推理文庫)
A 8.00pt - 7.40pt - 3.98pt

暑い夏休みの朝、高校2年の戸川春一は同級生・岩沢訓子が、稲城大橋から飛び降り自殺をしたことを、刑事である父親から知らされる。

18位

東野圭吾:魔球 (講談社文庫)
B 6.43pt - 6.71pt - 3.94pt

9回裏二死満塁、春の選抜高校野球大会、開陽高校のエース須田武志は、最後に揺れて落ちる“魔球”を投げた。


スポンサードリンク