切り裂きジャック・百年の孤独



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.80pt (10max) / 5件

7.00pt (10max) / 18件

Amazon平均点

3.96pt ( 5max) / 23件

楽天平均点

4.50pt ( 5max) / 6件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
10pt
サイト内ランク []B総合:1600位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

5.00pt

75.00pt

10.00pt

23.50pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1991年08月
分類

長編小説

閲覧回数6,318回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数33

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

切り裂きジャック・百年の孤独 (文春文庫)

2006年10月01日 切り裂きジャック・百年の孤独 (文春文庫)

1988年、西ベルリンで起きた謎の連続殺人。五人の娼婦たちは頚動脈を掻き切られ、腹部を裂かれ、内臓を引き出されて惨殺された。19世紀末のロンドンを恐怖の底に陥れた“切り裂きジャック”が、百年後のベルリンに甦ったのか?世界犯罪史上最大の謎「切り裂きジャック事件」を完全に解き明かした、本格ミステリー不朽の傑作。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.80pt

切り裂きジャック・百年の孤独の総合評価:7.71/10点レビュー 28件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(7pt)

切り裂きジャック・百年の孤独の感想

切り裂きジャックについては今まで興味が無かったので、本作が初めて触れた「真相の仮説」。1888年の事件を推理するだけでは作品として物足りない為か、100年後の西ベルリンで同様の連続殺人が起き、こちらを捜査して行く事で過去の事件も解決できる、との構成の作品でした。1,888年の事件と1,988年の事件の、動機、犯人像が全く同じとは、さすが島田御大、強引で剛腕です。なにせ切り裂かれるんでね、グロくてぐちゃぐちゃ、気持ち悪いです。それが気にならなければ、面白くて楽しめる作品かと。私的には、この仮説は悪くないな。

なおひろ
R1UV05YV
No.4:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

興味深い事件の解釈

タイトル通り、かの有名な切り裂きジャック事件を扱ったミステリー。100年前の同事件をなぞるようにして、発生する事件。現在の事件よりも100年前の事件のストーリーの方が良くて、作者の事件に対する独自の解釈を興味深く読みました。一方、現在の事件は結論を100年前の事件と同じにしようと、そのこじつけ感が強く、結論も唐突で、ちょっと?マークが個人的にはたくさん出ました。最後に登場する日本人は御手洗!?

タッキー
KURC2DIQ
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

探偵の名前が…。

島田荘司の御手洗シリーズでも吉敷シリーズでもないノン・シリーズである本書はなんと大胆にも島田荘司の切り裂きジャック事件真相論である。2002年でもパトリシア・コーンウェルが巨額の金を使って作家生命を賭けて真相を精力的に暴く活動を行っているこのあまりに有名な事件はやはりミステリ作家にしてみれば一度は手掛けたいテーマなのだろうか。
本編においてもその是非は別にして実に島田らしい魅力的な解決を繰り広げてくれている。しかもそれがあの島田特有の物語風に語るのだから実に面白い。これが実に巧い!!これ一つだけでも本にして纏めても売れるぐらいに面白い。

御手洗シリーズにおいても遡れば古くは『異邦の騎士』における手記から始まり、『水晶のピラミッド』の古代エジプト譚、『アトポス』の吸血鬼エリザベートの物語といった非常に残酷かつ一種の絶望感・喪失感を抱かせる物語を書かせたらホント島田の右に出る者はいない。昨今の作品ではそういった挿話が非常に面白く、事件そのものが実はさほどでもないといった主客転倒した感が連続しているが、本編は正にその兆候を示したような作品で、特に探偵役のクリーン・ミステリなる人物の造詣ぶり、ネーミングの情けなさには閉口した。
ホームズのパロディがまたもや繰り返され、なんともまあ、同感できかねる人物なのだ。従って採点の内訳を云うと(切り裂きジャック譚星9ツ)+(ベルリン事件譚△星2ツ星)=7ツ星といった具合だ。
ある意味これが島田らしいといえば島田らしいのだ。

Tetchy
WHOKS60S
No.2:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

切り裂きジャック・百年の孤独の感想

島荘御大2作目。島田さん流の切り裂きジャック事件の推理を登場人物に語らせているように感じました。余談ですがエンバーミング(和月伸宏)のファンとしても興味を引く人物の名前が出ていて面白かったです。

水生
89I2I7TQ
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

切り裂きジャック・百年の孤独の感想

1888年にイギリスで起きた未解決の猟奇殺人事件。
通称「切り裂きジャック事件」を氏の解釈を交え、
現在と過去の類似した事件の謎を解く話。

文中にもありますが、
異常殺人と未解決の事項が不謹慎ながらもミステリの魅力を感じてしまいます。
その謎の魅力の引き出し方、解法の鮮やかさが見事で、
流石の島田作品だと思いました。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.23:
(1pt)

ファンの方であれば楽しくするすると読めたのでしょうか?

小説を読みなれていない時期に読んだのですが、色々考えてしまった所が多く、荒削りな作品という印象です。途中までの警察の動きや伏線の貼り方などは大変面白かったんですが、探偵が出てきて以降はネタから文体から本気でつまらなくなってしまい、心の逆バイブルとして未だに沸々とした何かを抱えさせられています。
また、途中で度々出てくる幻想描写が、出した意味すら特に無かったのもマイナス要素でした。この人物はここから何をやらかすのだろう?という期待感が全部無駄ッ!だった時の気の落ち込みようといったら、尋常なものではなかったです。

この作品には存在する意味のある人物がほとんどおらず、未解決事件を取り扱った代物で、このタイトルで、探偵が終盤に現れるというなら、むしろ徹頭徹尾視点を犯人に置いても良かったのではないでしょうか。
狂気と焦燥の中、警察の捜査や自身の人生の行く先と目の前の生活に追われながら、目的を達する事無く、誰にもその内心を打ち明けられず、遂には全てを詳らかにする残酷な死神めいた存在から正気という地獄に揺り戻される。
そんな話でも良かったのではないか、などと素人目線で延々と考えさせられてしまう一冊です。
切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)より
4087497372
No.22:
(4pt)

ケレン味たっぷりに、2つの謎を解決してくれるあの人

評価の高い作品を一気読み。喉を切り裂き、内臓をひきずりだす描写にたえながら読み進んでいった。島田荘司先生の推理は、きれいな推理だが、いかんせん後味がよくない。ケレン味たっぷりに登場するあの人の存在が、救いだといえる。エンディングは、シャーロック・ホームズの登場するあの作品の感動を超えられなかった。
切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)より
4087497372
No.21:
(5pt)

切り裂きジャックの犯行動機を推測する小説としては最も面白い

本作中では発行元の都合により明言されていないけど島田荘司氏の代表的な超人探偵のMさんが登場する話。
 かなり突拍子のないものではあるが、犯人の動機としては今まで切り裂きジャックを扱ってきた作品の中では最も納得できる話だと思う。それを作中当時に発生した事件とリンクさせているのが実にうまいと思う。
 一方で遺留品などの物的証拠を鑑みるとエラリー・クィーンの作品の方が蓋然性は高く思える。
 現代ではDNA情報によりかなり犯人が絞り込まれているがそれでもなお犯人は特定できてはいない。
今後犯人が特定できたとしても、ひとつの読み物として十分に完成されているし、こういう考え方もあるよという動機の提示が面白いので是非一読をおススメする。
 ちなみに切り裂きジャックが犯行を重ねていた時期は夏目漱石が英国に留学していた時期であり、またシャーロック・ホームズが活躍していたとされる時代でもある。著者は漱石とホームズの邂逅を描いた作品も著しているので是非そちらの作品もおススメする。両作を読むとより当時の英国の雰囲気を味わえることだろう。
切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)より
4087497372
No.20:
(5pt)

これは真相なんじゃないですか?

ジャック・ザ・リッパーの犯行が100年の間をあけて繰り返される恐怖。
でも、被害者が娼婦だったり、わざわざ腹部を切り裂いてあったりした理由が、
この作品ですっきり落ち着きました。
現代の切り裂きジャックを解明するミスタクリーンは御手洗でしょう。
あ、言わずもがなだったか。
切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)より
4087497372
No.19:
(4pt)

切り裂きジャックの犯行の詳細

ベルリンを舞台に展開する連続殺人事件捜査のテンポの良さもさることながら、ロンドンの切り裂きジャックの犯行の詳細をはじめて知ることができ、とてもびっくり。
切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:切リ裂きジャック・百年の孤独 (集英社文庫)より
4087497372



その他、Amazon書評・レビューが 23件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク