■スポンサードリンク
マッチマッチ さんのレビュー一覧
マッチマッチさんのページへレビュー数67件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
時代小説でミステリー物ですね。4編の短編から成り立ちながら1つの結末に向かっていく、なかなか読み応えがあり、楽しめました。
基本的に時代物は言葉遣いが解りづらく、すらすら読めないので敬遠しています。しかしながら、本書は、ある程度は読みやすいように工夫されていたように感じられました。 各編は、「満願」や「儚い羊たちの祝宴」のようなオチの切れ味の良さも感じられ、十分に直木賞の価値があると思います。 なお、史実を全く知らないでこの評価がですが、史実を知っている方にとっては、かなり評価が高いのではないでしょうか。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
検事・佐方貞人シリーズの4作目。
短編集ですね。 それぞれスッキリまとまっています。 そして、いつものように読み易い。 アッと驚くようなオチがあるわけではありませんが、それなりに切れ味も良く、良品が揃いました。 綺麗すぎるというか、やや上品にまとめられているので、もう少し灰汁(あく)のある下劣な場面が加味されてくると、よりアリティ感が出て面白くなりそうです。 でも、よくできた短編集だと思いました。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
結構面白いです。
上下2冊の文庫版を読みましたが、サクサクっと読み終えます。 サイコキラーのお話なんですが、著者の「黒い家」のような得体の知れない「怖さ」というものは、一切感じられません。 まさにギャグのようなお手軽さで、人が死んでいきます。 そういう意味では、「怖さ」より「展開・スピード感」を楽しむエンタメ小説のような感覚かもしれません。 とは言え、「学校」現場と「サイコキラー」いう題材は、最高に良かったです。 この題材で、「恐怖」と「リアリティ」を追求して書いていただいたら、全く別の小説として仕上がり、より楽しめたかもしれません。 そういう意味では、ほんのちょっと残念だったかなぁ、という気もしますが、気楽に楽しめたのでOKでしょう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読み終わり、悲しさがいつまでも残った。
ただ、悲しいと言っても、悲惨な悲しみではない。小さな希望が残された悲しみであり、わずかな灯が救いを残してくれた。 上下2巻のある程度ページ数の多い小説ではあるが、物語はテンポよく進み、特に下巻はあっという間に読み終えた。 複雑な人間の感情を思い知らされると同時に、一種の社会派小説として今の日本の抱える社会問題に一つの石を投げかける。 惜しむべきは、山神一也の生い立ち・内面・心理・動機などについては、やや希薄な描写で終わり、もう少し記述して欲しかった。(※作者の意図かもしれないが、、、) 最後に追伸だが、本書の冒頭は悲惨な惨殺現場で始まり、犯人は逃亡したままで捕まっていない。 と言っても、犯人探しのミステリー小説ではないことをお伝えしたい。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
【ネタバレかも!?】
(2件の連絡あり)[?]
ネタバレを表示する
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
終盤の終盤。第2回公判日までは、かなり面白いですね。
事務員の過去の秘密。 事務員の殺人被疑者としての濡れ衣。 主人公の暴行被害。 主人公への懲戒請求扇動者。 この4つの事象が複雑に絡み合って、話が展開する。 どうなるのか。どういう結幕を迎えるのか、興味は尽きず、ページを捲る手が進む。 ここまでは、あっという間に読めます。 ここまでは、当方としては10点あげたい位。 後はラストですよね。 しかしながら、最後の20ページほど。 正直、安直すぎるまとめ方でした。 どうにか上記4つの事象を漏れなくまとめてはいるが、そんな簡単に事は運ばないだろう。 というのが、実感。 ここだけに注目すると、駄作だけど、とにかくラスト近くまでの面白さはかなりのレベルなので、当方としては高評価です。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ストーリーは予想外に展開する。
よって後半は特にページを捲るスピードも上がる。 ただ、事件が都合よく展開するあたりが少々目立つので、重厚さ緻密さにかける面もあるが、その事を差し引いても、面白かった。 日本の司法制度では、こうした悲劇が起こっているんだろう。 主人公の少年にとって、悔いの残る結末だった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
中盤までは「何が起きているのか?」という得体の知れない不穏な空気感が感じられ、飽きずに読み進めることが出来る。
ゆえに非常に面白い。 登場人物が多く、奇妙な出来事が続発する。 著者はこれをどうまとめるのか、まさに腕の見せ所。 期待して読み進めたが、最後は少し期待外れかなぁ。 少々風呂敷を広げ過ぎたのか、盛りだくさんな事件の割には、さほどの驚きは無かった。 これが減点対象。 しかし、600ページくらいのこの本を一気に読ませるところは、著者さすがですね。 |
||||
|
||||
|