■スポンサードリンク


マッチマッチ さんのレビュー一覧

マッチマッチさんのページへ

レビュー数145

全145件 101~120 6/8ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.45:
(7pt)

検察側の罪人の感想

重い内容です。
スピード感、爽快感、ワクワク感などは得られません。
でも、嫌いではありません。
貫井氏の慟哭に似た読後感です。
展開が読めるところもあるので、もう少し意外な結末があれば、納得でした。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
検察側の罪人 上 (文春文庫)
雫井脩介検察側の罪人 についてのレビュー
No.44:
(7pt)

面白いですが、

読みやすく、かつ面白い。
ただし、爽快感とかインパクト感はやや弱い。
「空飛ぶタイヤ」の完成度に比べると、追い詰めるべきものはもっと追い詰めて頂きたかった。
その方が、読後感はよりスッキリする。検察の捜査描写、一松組の社長を含めた登場人物の描写、恋人との関係も含めて、やや中途半端に終わった感じ。
でも、淀みなく最後まで読み進めれたのは、さすがに筆者。
星2つというところでしょうか。
鉄の骨 (講談社文庫)
池井戸潤鉄の骨 についてのレビュー
No.43:
(7pt)

読み易い

この方の作品はどれも読み易くてお手軽です。
あと腐れもなく、楽しめます。
この小説もまさにその通り。
ただし、「空飛ぶタイヤ」や例の「半沢シリーズ」と比べると、悪をとっちめたという爽快感はやや不足している。
もうちょっと懲らしめた方が、スッキリしたでしょう。

七つの会議 (集英社文庫)
池井戸潤七つの会議 についてのレビュー

No.42:

代償 (角川文庫)

代償

伊岡瞬

No.42: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

一気読みでした。

この方の作品は、悪寒に続いて2作目です。
一気読みしてしまいました。
悪寒とは異なり二転三転するわけではありませんが、引き込まれます。
主人公の単純さというか、ふがいなさにイライラするのですが、そういう男性のひ弱さを表現するのが、この作者意図するところでしょう。悪寒の時も、感じました。
ただ、最後のオチとしては、やや物足りなさを感じています。
もう少し爽快感を出して欲しかった。
あの程度の罰では、代償にはならないでしょう。
代償 (角川文庫)
伊岡瞬代償 についてのレビュー
No.41:
(8pt)

猿の見る夢の感想

ミステリーでも何でもないが、面白く読めた。
楽天的で軽薄で、そしてファンタジックに夢見るスケベな定年間近の男の物語。
文庫本として結構ページは多いけど、展開は速く、あっという間に読み終わり、そして男の結末も予想通り終焉した。
読んでも何も残らないが、この男の滑稽さをコメディ本と思って読むと、時間つぶしには持って来いである。
猿の見る夢
桐野夏生猿の見る夢 についてのレビュー
No.40: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

大誘拐の感想

ランキングの上位に入っていたので、読んでみました。
結構古い本だったのですね。
コミカルでスピード感もあり結構楽しめました。
シリアスで緻密な描写を好む方には合わないと思いますが、気楽に車中にでも読むのには、お手頃の一冊と思います。
大誘拐―天藤真推理小説全集〈9〉 (創元推理文庫)
天藤真大誘拐 についてのレビュー
No.39:
(7pt)

しっかり書かれた作品

歴史エンターテイメント小説でしょうか。
「熱源」直木賞受賞ということで、手にしてみました。
しっかり、書き込まれたという感じがして、好感が持てます。
漢文の書き下し文が多いので、前半はややスピード感に欠けるきらいもありますが、中盤からテンポよく読み進めることが出来ました。
朝鮮人の少年の成長がグッと来ますね。
ラストは史実に沿った内容で、大きな驚きはありませんが、気持ちよく終わることが出来ます。
差別・偏見ということを考えさせる社会派小説と捉えることが出来る小説かもしれません。


天地に燦たり
川越宗一天地に燦たり についてのレビュー
No.38: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

いいですね!

社会派小説でかつ警察小説。
当方の好みにピッタリです。
事件のディテールでもう少し緻密な記述が欲しいし、最後の結末までの運び方も今一つ緊迫感に欠けるきらいがあるが、内容がいいですね。
著者の作品は初めて読みましたが他の作品も読んでみたいと思わせる良書です。
震える牛 (小学館文庫)
相場英雄震える牛 についてのレビュー
No.37:
(7pt)

テンポ良く読めます。

シリーズ4作目です。
相変わらず、このシリーズは肩肘張らずにテンポ良く気楽に読めます。
暗く深刻な内容では無いので、暇潰しにはもってこいです。
ただ、この著者の得意とする最後の驚くようなどんでん返しは、今回ちょっと不発のようでした。そういう面では若干評価が低くなってしまいました。
次回作に期待したいところですが、果たして主人公にピッタリの素材は、何か残っているのでしょうか…
悪徳の輪舞曲 (講談社文庫)
中山七里悪徳の輪舞曲 についてのレビュー
No.36: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

スッキリしています。

短編5話でまとめられています。
2話・3話は良かったですね。
5話でもっと感動を味わえたら、評価を8~9にしたかったのですが、今一歩亮子と紗代の対応に納得がいかない。
そこが残念でした。
でも相対的には、私の好みの本になります。
横山秀夫氏の短編集に通ずるところがありますが、切れ味の良さで微妙に弱いかなぁ。
検事の本懐 (角川文庫)
柚月裕子検事の本懐 についてのレビュー
No.35:
(8pt)

結構面白いです。

序盤は細かい場面が小間切れに書かかれてあり、また登場人物の数も多く、小説にのめりこみにくかったのですが、上巻の中盤辺りから、楽に読み進めることが出来ました。
軽快なスピード感で物語は展開します。
その分、細かな設定描写に雑なところが見られます。
また、これはないだろう?というリアリティーに欠ける所も多分に在ります。
ただ、どうなるの?というワクワク感があり、細かいところを気にしないなら、それも良しというところでしょう。
とにかく、気楽に楽しんで読める1冊ですね。
映像化したら面白いと思わせる、エンターテイメント小説でした。
トリガー 上
真山仁トリガー についてのレビュー
No.34:
(7pt)

深追いの感想

短編が7作入っています。
著者の短編はいつも卒なくまとめられており、どれもレベルが高いと思います。
本冊子に関しても、水準以上です。
ただし、ややばらつきも感じれ「うーん」という作品も混じっていると思いました。
当方の好みとして、「又聞き」・「訳あり」・「仕返し」が良かったです。
深追い (新潮文庫)
横山秀夫深追い についてのレビュー
No.33:
(8pt)

結構面白かった!

「百舌」シリーズは初めて読んでみました。
分量は結構多かったですが、読み易くて一気に読み進めました。
ワクワク感もあり、また、なかなか結末が予想できずに楽しめました。
シリーズの一作目ではありませんでしたが、前作を読んでいなくてもOKでした。
他のシリーズも読んでみたいと思います。
よみがえる百舌 (集英社文庫)
逢坂剛よみがえる百舌 についてのレビュー
No.32: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

秀作です。

著者の初期の短編集。4作が収録されています。
どれも秀作だと思います。
ネタオチも歯切れが良くて、ストンと腑に落ちます。
緊迫感の持続という面では、第三の時効という作品には及びませんが、良かったです。


陰の季節 (文春文庫)
横山秀夫陰の季節 についてのレビュー

No.31:

三体 (ハヤカワ文庫SF)

三体

劉慈欣

No.31: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

三部作の第1作目でした

話題作ということで、予備知識なしに読んでみました。
苦手な翻訳本でしたが、原作者が中国の方ということで、邦書と同じ感覚で、気楽に読み進めることができました。
結論的には、あくまでも三部作の1作目なので、正直、本作は序章にしか過ぎません。中途半端に終わっています。
2作目以降は、まだ日本国内向けに翻訳されていないので、今後の展開については、お楽しみに!ということでしょうか。
作中の事象の理論的説明にややクドイところがあって、モタモタしている部分がありますが、まあまあ飽きずに緊張しながら読めます。
この1冊だけなら消化不良気味で5点くらいですが、次作目以降の翻訳本の刊行を期待して、7点にします。
三体 (ハヤカワ文庫SF)
劉慈欣三体 についてのレビュー
No.30: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

上巻Good、下巻並

上下の単行本で読みました。
とにかく長いです。
どちらも700ページを超えています。
さらに、活字が小さく、普通の文庫本の活字より一回り小さいです。
よって、文字量が半端なく非常に多い。
空いた時間をを利用して、2冊読み終えるのに1週間超かかってしまいました。

内容については、上巻が秀逸です。
何か解らない不可解な現象。これが怖いです。ヒリヒリとした不安感を煽ります。
自然現象なのか、疫学的なことなのか、事件・事故なのか、それとも非日常の超常現象なのか?
それが解らないので、緊張感をもって一気に読み進められます。
上巻だけで評価すると、9~10点ですね。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
屍鬼〈5〉 (新潮文庫)
小野不由美屍鬼 についてのレビュー
No.29:
(8pt)

連作の中の一冊です。

シーソーモンスターとスピンモンスターの2部作です。完全に独立しているのかと思いましたが、読んでみると繋がりが有ることがわかり、その分後半作のスピンの方が、ワクワク感もあり楽しめました。
ただ、最後にどうなるのかという期待感が高まった割には、最後の結末が若干拍子抜けでした。
そして、最後の最後に、この作品が完全に独立した作品ではなく、❮螺旋プロジェクト❯という作品群の一つであることを知り、こうした終わり方をしたのかなと、感じました。
ということもあり、ついでに、このプロジェクトの最終作品[天使も怪物も眠る夜]も読んでみようかなと思っているところです。
シーソーモンスター (中公文庫, い117-2)
伊坂幸太郎シーソーモンスター についてのレビュー
No.28: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

まさにB級グルメのグランプリ

決して品が良いわけではなく、洗練もされていない。
市民と警官の乱闘シーンや犯人との格闘シーンは、長過ぎてかえってだれる。
最後のどんでん返しの乱発は、やり過ぎ感もある。
しかしながら、B級グルメの料理と考えると、まさにグランプリもの。
単純に面白い。

連続殺人鬼 カエル男 (宝島社文庫)
中山七里連続殺人鬼 カエル男 についてのレビュー
No.27: 3人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

最後はビックリ

なかなか面白いですね。
御子柴シリーズが面白かったので、こちらも手にしました。
著者の作品はこれで4冊目になります。
ラストの衝撃は予想できませんでした。
著者は、常にこのラストを意識して書かれているのでしょうか、毎回びっくりします。
初期作ということで、登場人物の心情・行動等の表現に粗さが感じられますが、それは仕方がないことでしょうね。



▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
さよならドビュッシー (宝島社文庫)
中山七里さよならドビュッシー についてのレビュー
No.26: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

3冊目の方がいいかも

シリーズ3冊目になりますね。
どんでん返しという面では、他の2冊には及びませんが、詰め込みすぎ感はさほど無く、反って落ち着いて読んでいけました。
他の2冊と同様、すごく読みやすい1冊です。
当方の中では、1冊目より評価が高いです。
シリーズ4冊目も発行されているようですので、是非読んでみたいと思います。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
恩讐の鎮魂曲 (講談社文庫)
中山七里恩讐の鎮魂曲 についてのレビュー