■スポンサードリンク


永遠の0



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
永遠の0 (ゼロ)
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0の評価: 3.96/5点 レビュー 2076件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2076件 81~100 5/104ページ
No.1996:
(5pt)

日本人は読むべき本

学校では教わらない戦争の悲惨凄惨凄絶惨憺凄愴惨烈陰惨無惨酸鼻阿鼻叫喚を知り苦しくなった。

「あの頃、私たち搭乗員は非日常の世界を生きていました。そこはすでに条理の世界ではありませんでした。死と隣り合わせの世界というか生の中に死が半分混じりあった世界で生きていたのです。死を恐れる感覚では生きていけない世界なのです。」
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1995:
(5pt)

泣けた

久しぶりに泣ける本だった。電車の中で読んでて涙が出るのを我慢するのがつらかった。
フィクションだそうだが、戦争、特攻の真実はこんな感じなんだろうと改めて考えさせられた。感動する場面も多かったが、裏を返せばすべてが悲しいシーンで、フィクションであって良かったとさえ感じる。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1994:
(5pt)

何を書こうが250㎏の爆弾を積んで飛び込んだのは事実

宮部久蔵を誇りに思いたいです。
無意味だったかもしれないが日本を守ろうとしてくれた一人です。
そういう物語を悪くは言いたくないです。
心ある人たちは、未来のために、日本を良い国にしたいと本気で思っているのです。
それは公務員たちよりも民間人のほうがはるかに多いのです。
真空管付きの対空砲火をすり抜け、敵艦に命中させた男を誇りに思いたいです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1993:
(3pt)

映画やドラマ→小説の順がおすすめ

小説を読んで、映画やドラマも観ました。
ページ数も多くて漢字も多いので、映画やドラマなどの映像から入って、小説にいくほうがおすすめ。

戦争の時代に生きた人たちの覚悟。その犠牲のもとに今の日本があり、自分の命があること。生き方に思いをはせられます。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1992:
(2pt)

到底、読み進むことが出来ない

だいぶ前に購入した際、頓挫してしまい再読を試みるも読み進むことが出来ず断念します。
 
「海賊とよばれた男」はとてつもなく面白かったのですが、この本はどうも僕には頂けません。一度読み出して再び挫折してしまうのはとても悔しいのですが残念ながら自分には合いませんので投了させて頂きます(負けたとは言ってない)
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1991:
(1pt)

完読出来ない笑

2度目も最後まで読めなかった。
放送作家らしい寄せ集め御涙頂戴ストーリー。
どこかで聞いた話ばかりと気がつく人にとっては完読出来ず飽きてくるというより、何コレ?って寄せ集め話。
テレビ、バラエティなら聴き流す事も出来るが。
小説と言うより小噺。
信者のような方の評価に惑わされてはいけない。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1990:
(5pt)

面白い。

とても面白い小説でした。戦争を知るきっかけになると思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1989:
(5pt)

一文字一文字が響いてくる。

20代でこの本と出会った。
一言一句見放せない小説は初めて。
歴史から学ぶ、壮大な教え。
何故か泣きそうになった。これも初めてだった。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1988:
(4pt)

映画のような臨場感とドラマチックな展開。教訓もたっぷり

語り手の語り口がいずれも具体的で、まるで映画を観るような鮮やかさで情景が思い浮かぶ。それだけに残酷で生々しい側面もあるが、真剣勝負の臨場感もまた伝わってくる。

日本海軍の官僚主義・人命軽視の戦略と戦術・権力者におもねるジャーナリズム、、、、過去の事とは言いきれないんじゃないか、と思わされる面があるし、戦争の最前線の話なので読後感が良いとはお世辞にも言えないが、零戦で戦った戦士たちの誇り高い語り口と、主人公が最後まで仁義を貫いた、その生き様の輝きがそれを補っている感じがする。

個人的には、若くして戦死した大叔父のこと、そのとき悲しみに暮れたであろう曽祖母のこと、特攻要員だったが出陣前に終戦し、逆にそのことで周囲から白眼視され苦しんだと語っていた亡き知人のこと、片脚がなかった幼馴染みの祖父のことなどを思い出し、彼らのお陰で豊かな国で生まれ育ったことの有り難さを噛みしめながら読んだ。

一方で、昨今自爆テロがカミカゼと海外の報道機関で呼ばれていることについて、私達日本人、日本のジャーナリズムは、訂正を主張したり、批判的な世論を張ったりもしていない。その姿勢に自戒を含め疑問を持つようになった。特攻も自爆テロも許されまじきことには違いないが、だからといって国土を脅かす軍艦に向かっていき散華した人々と、無防備な民間人を狙う自爆テロとを同一視する、またさせることはできないと、この作品のおかげで気づかされた。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1987:
(5pt)

感動する話

当時の兵士たちの想いに胸打たれる
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1986:
(3pt)

まぁまぁ

まぁまぁ
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1985:
(4pt)

これが戦争賛美?

映画で感動し、原作でも感動。
映画では分からなかったところも分かり、スッキリ。
これを戦争を賛美するものだとかいう人がいるが、どこが?
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1984:
(1pt)

侵略戦争と国粋主義をひたすら美化したおぞましい駄作

自称愛国者の右翼がかつて日本を滅ぼした事実を忘れるな!
侵略戦争と国粋主義をひたすら美化した 百田尚樹 の 永遠の0
前編気色悪いネトウヨマンセーの駄作だが
特に気持ち悪いのはラストで主人公の孫娘が
婚約者の朝日新聞記者に軍国日本を批判している
事を理由に婚約破棄する場面だ
百田尚樹のおぞましい精神性が顕著に現れている
こういう女が 杉田水脈 や 稲田朋美 みたいになるのであろう
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1983:
(1pt)

文章に詩情が無い

主人公と姉の人物描写もスカスカで、
お爺さんにインタビューをはじめる箇所でバカバカしくなり、読むの止めました

保守の論客としてはよくわからないけど、この人に小説の才能はありません
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1982:
(3pt)

ゼロ戦がどのようなコンセプトのもとに設計された飛行機だったのかを知りたい。

この本は数学の本ではなく、ゼロ戦で(あるいは"と")戦った人たちの物語である。ゼロ戦が主人公であるため、それにまつわる、色々な人たちの物語が集められている。但し、ゼロ戦を設計、製造した人たちの物語は含まれていない。三菱重工において、今は使われていない日本独自の年号で丁度0の年に開発されたために、ゼロ戦と命名されたことが述べられているだけである。
 第2次世界大戦で同盟国であったドイツでは、ドイツ国内の空港から飛んだが、ロンドン上空で数分しか滞在できなかった。彼らがゼロ戦を使うことが出来たならば、ロンドン上空に数時間は滞在できただろうという。この航空機の詳しい開発状況については、本書ではほとんど述べられ居ない。この本の主人公がいかにして作られたか何も述べられていないことは残念であった。
 しかし、私は以前別の本で、ゼロ戦は人命軽視で設計されており、鉄砲の球が機体を貫通して乗務員に当たってしまうので危険であると述べているのを読んだことがある。アメリカの飛行機が、少なくとも鉄砲の球は貫通しない設計がなされたのと比べ、人命軽視のため、高性能に作ることが出来た。これが本当であれば、ゼロ戦の技術水準が世界一であったわけではなく、まさに特攻隊にふさわしい飛行機であったにすぎない。

このように考えると、ゼロ戦が主人公であるこの本において、それがどのような考えのもとに設計された装置であったのかについて語られていないというのは片手落ちであったと思う。ただし、ゼロ戦は一民間企業によって開発されたものであることから、公開された資料はないのかもしれないので、その場合は、この本の中で語られているパイロットの話の場合のように、三菱重工でその開発に当たった人やその周辺の人のお孫さんなどで、その時の状況を聞いている人は、例えば、このe-bookで本にまとめてもらうことが出来るならばありがたいものと思う。何らかの方法で、ゼロ戦の開発、製造のいきさつなどがこのe-bookで明らかにされていくことを期待している。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1981:
(5pt)

卓越したストーリーテラー

張り巡らされた伏線が最後に一点につながるストーリーの展開に驚かされ、感動が押し寄せる。このストーリー展開は脚本に携わってきた百田氏にしてできることではないか。思わずアメリカの作家であったシドニー・シェルダンのことを考えてしまいました。最盛期のシェルダンを彷彿させるストーリー・テラーの才能を私はこの作品に見ました。シェルダンも確か脚本家から小説家に転身したと記憶します。ミステリーを書くことも百田氏にとってたやすいことではないか、そう思いつつ氏のミステリーに期待します。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1980:
(5pt)

ラバウルとガ島

はこの本で覚えた地名。映画は時間の関係でストーリーの変更が多く気に入らなかった為、ここに記載したい。私がちょっとした歴史の本を読んでも、当時の空気感を理解出来ないが、この作品では沢山伝わって来て泣けます。小説の力は凄いと思いました。当時を知る語り手の視点で物語は進むが、最後は別の視点となり、鳥肌ものでした。すばらしい。なお、ドラマも原作とほぼ同じで良いです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1979:
(5pt)

ドラマ、小説、映画を全て楽しめました。

永遠の0をまずドラマで観た後、原作を読んでみたくなり購入しました。
映像で語ることが出来なかったディテール部分が明らかになり、楽しめました。
オススメです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1978:
(4pt)

戦争に対して養護する想いはないが…

物語としてそれぞれの人たちの一途な想いが伝わってきて感動します。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1977:
(5pt)

良かったです

コロナで時間が出来たので、やっと読む事ができました。いい本でした。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!