■スポンサードリンク
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.22pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全16件 1~16 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
楽しく読ませていただきました。 シリーズものでいろいろありますがどれも楽しめるものかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙をみて衝動買いしました。 いや、だってさ、キャラとかわかんないけどさ、ねえ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても素早い対応で安心して購入することができました。また、内容も良く とても気に入りました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本を読む前にクビシメロマンチストを読んだ方が良いと思います。二冊セットで販売して欲しいくらい。クビシメの副題が人間失格・零崎人識なのに人識の出番が少ないと思ったら…二冊読んで楽しんでみて下さい。皆様が指摘されていますが、他三冊の零崎人識シリーズとは、全然違います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本を読む前にクビシメロマンチストを読んだ方が良いと思います。二冊セットで販売して欲しいくらい。クビシメの副題が人間失格・零崎人識なのに人識の出番が少ないと思ったら…二冊読んで楽しんでみて下さい。皆様が指摘されていますが、他三冊の零崎人識シリーズとは、全然違います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「零崎人識」というキャラクターについての考察を真逆にされた。「戯言シリーズ」ではあくまでも自由なキャラクターとして描かれた人識であるが、ここにきて初めて彼の揺るぎが描かれている。「自由であること」を自らに強いた彼の姿は、戯言遣いに似ていて、しかし在り方は真逆。「人間シリーズ」の完結編として、素晴らしい出来だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回のお話は、戯言シリーズで登場する数人の人物の視点から織りなす展開となっています。 なので、戯言を踏まえた上で読めば、ファンにとってはたまらないものだと思います。 そして何よりも、京都連続通り魔事件における動機のある種の純粋さにやられました。 最後に、まさかの……それでも妙に納得できる、戯言遣いとの関係に一本取られたので、5つ星です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回のお話は、戯言シリーズで登場する数人の人物の視点から織りなす展開となっています。 なので、戯言を踏まえた上で読めば、ファンにとってはたまらないものだと思います。 そして何よりも、京都連続通り魔事件における動機のある種の純粋さにやられました。 最後に、まさかの……それでも妙に納得できる、戯言遣いとの関係に一本取られたので、5つ星です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なるほど。 あとがきにあった通り、バッドエンドをハッピーエンドとして書いたと言うことですね。 最終ヒントで零崎人識の謎は大分解けました。これは気づいてしまうと辛い。 寂しがりやの人識くんは寂しかったから殺人鬼で、死ぬことができなかったので一生罪を引きずることになったと。 理解難易度は高いですが面白いキャラクターですね。正にフリーダム。 気づいた後にシリーズを読み直しましたが、新しい発見が多くて楽しかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なるほど。 あとがきにあった通り、バッドエンドをハッピーエンドとして書いたと言うことですね。 最終ヒントで零崎人識の謎は大分解けました。これは気づいてしまうと辛い。 寂しがりやの人識くんは寂しかったから殺人鬼で、死ぬことができなかったので一生罪を引きずることになったと。 理解難易度は高いですが面白いキャラクターですね。正にフリーダム。 気づいた後にシリーズを読み直しましたが、新しい発見が多くて楽しかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今作は零崎人識と戯言使いの周りの人たちとのエピソードが中心です。かといって、戯言使いが全く出て来ない訳ではないし、京都連続殺人事件の表舞台が予想外な人物の視点から書かれています。他の「人間関係」に劣りもしないエピソードがいっぱい読めて楽しかったです。イエー。 上記の通り内容には間違いなく五つ星を付けるのですが、戯言シリーズを読破している人にしか勧められない点、あと読んだ後に来た「玖渚だけずるいぜ!レア中のレアカードを出してくれ!」というあくまで個人的な渇望により四つ星です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戯言シリーズだと二人の関係がよくわかりませんでしたが、呼んでみて関係無いんだなと思いました。在ってもいいけど無くていいって感じです。つまり補完ってことですかね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人識の京都連続通り魔事件の動機が明かされます。 戯言遣いの恐い独り言が、人識でなかったとしても 人識の目的を果たすのが不可能であったことを表しているように思います。 「ヒトクイマジカル」において 被害者である円朽葉と木賀峰約が登場しますが、彼女らが戯言遣いと出会い被害者になってしまったのも、 変わろうとしたからなのかと思えてきてしまいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
八年前の京都連続通り魔事件を振り返るお話。「戯言遣いとの関係」となっているけれど、戯言遣いはあんまり出て来なくて、彼に関係している一般人と零崎人識の関係が語られる。 本編ではメーターを振り切ったようなキャラクターが多かったけれど、こちらでは比較的落ち着いた内面が描かれている感じがする。人識の言動との対比と言う面も大きいのかもしれないが。 読まなかったからと言って本編の面白さが損なわれることはないけれど、ほとんど名前だけしか登場しなかったキャラクターも登場したりするので、色々と補完される内容だと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戯言シリーズ、人間シリーズ全てを読んで思い描いていた零崎人識のイメージがこれを読んで変わりました。何か西尾先生に零崎を美化してんじゃねーよと言われた感じです。 自分的には四冊のなかでこの巻を最後に読んだ方がいいと思います。他三冊とは雰囲気が全然違いますし。 後、いーちゃんは実際には登場しません。それも何か二人の関係ぽくってらしいかな | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
八年前の京都連続通り魔事件を振り返るお話。「戯言遣いとの関係」となっているけれど、戯言遣いはあんまり出て来なくて、彼に関係している一般人と零崎人識の関係が語られる。 本編ではメーターを振り切ったようなキャラクターが多かったけれど、こちらでは比較的落ち着いた内面が描かれている感じがする。人識の言動との対比と言う面も大きいのかもしれないが。 読まなかったからと言って本編の面白さが損なわれることはないけれど、ほとんど名前だけしか登場しなかったキャラクターも登場したりするので、色々と補完される内容だと思う。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!