■スポンサードリンク


(短編集)

殺意のまつり



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

殺意のまつりの評価: 4.60/5点 レビュー 5件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.60pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(5pt)

山村みささん、ファンです。紅葉さん、頑張れ。

推理小説、好きです。短編小説集で読みやすいです。
殺意のまつり-山村美紗傑作短篇集 (中公文庫)Amazon書評・レビュー:殺意のまつり-山村美紗傑作短篇集 (中公文庫)より
4122066204
No.4:
(4pt)

TVドラマで見ました。

「殺意の果てに 飛騨高山夫人絞殺事件」のテレビドラマ
弁護士の笛木透(加藤剛)は、少年たちに襲われていたホームレスの飯島貢(荻島真一)を助ける。笛木は飯島が岐阜・高山で工場長夫人を乱暴し絞殺した容疑で15年間刑務所に入っていたことを知る。飯島は警察の取り調べでは自供したものの、公判では無実を訴え続けていたという。名前も住所も語ろうとしない。だがホームレスの小屋に舞い戻った笛木は、そこで「飯島貢」と書かれた六法全書を発見する。男が工場長夫人への暴行殺人の容疑で15年間も服役していたこと、自供したものの、公判ではずっと無実を訴え続けていたことを聞かされた笛木は、冤罪の可能性を疑い始める。
殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)Amazon書評・レビュー:殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)より
416724604X
No.3:
(4pt)

アルレーのテイストに近い

昭和49〜51年に書かれた山村美紗の初期短篇集。

初期の山村美紗は面白い、ということを証明する1冊である。好みは分かれるかもしれないが、どれもよく考えられている。トリックだけでなく、プロットの出来がいい。この人は大衆化するにつれ、単なるトリックメーカーになってしまった感がある。つまり、プロットがなおざりになってしまった。やはりプロットが面白くなければ!

とりわけ、巻頭の『残酷な旅路』と最後の『殺意のまつり』がいい。解説で鮎川哲也氏は、「作者が『残酷な旅路』を初めにおき、そして同じく技巧の勝った本篇(注『殺意のまつり』のこと)をラストにおいたメニューづくりも、非常によく考えられたものだと思う」と書いている。おっしゃる通り。

その2篇は、例えていえばカトリーヌ・アルレーの『わらの女』のテイストに近い。一種独特の残酷さと、人を食ったようなブラックユーモア、これは女性作家だからこそ書き得た味かもしれない。もしその路線で大成していれば、山村美紗はもっと違う評価の作家になっていただろう。ポピュラリティーのある戸川昌子のような存在になっていたかもしれない、と想像する。
殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)Amazon書評・レビュー:殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)より
416724604X
No.2:
(5pt)

残酷な旅路

残酷な旅路
恐怖の賀状
50パーセントの幸福
黒枠の写真
死者の掌
孤独な証言
殺意のまつり
の7つの短編集。

解説は鮎川哲也

残酷な旅路は、西村京太郎が、自作の「南神威島」と対比させて、「南神威島の頃」という随筆を書いている。
西村京太郎が山村美紗に影響を与えたのか、山村美紗が西村京太郎に影響を与えたのか。微妙な感じ。
殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)Amazon書評・レビュー:殺意のまつり (文春文庫 や 2-4)より
416724604X
No.1:
(5pt)

短編集です。

残酷な旅路
恐怖の賀状
50パーセントの幸福
黒枠の写真
死者の掌
孤独な証言
殺意のまつり
の7つの短編集。

文春文庫では、解説は鮎川哲也です。

残酷な旅路は沖縄への不倫旅行。
著者の経験と重なっているのだろうか。
殺意のまつり (1982年) (文春文庫)Amazon書評・レビュー:殺意のまつり (1982年) (文春文庫)より
B000J7O2Q2

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!