■スポンサードリンク


(短編集)

イン・ザ・プール



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
イン・ザ・プール
イン・ザ・プール (文春文庫)

イン・ザ・プールの評価: 4.36/5点 レビュー 354件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.36pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全354件 41~60 3/18ページ
No.314:
(5pt)

失笑必至。読む場所は選ぼう。さもなくばアナタも変な人に

「いい病院を紹介してあげようか。面白い名医がいるんだ」

そう言ってオススメしたい、この本を。悩める人に。いや、悩んでなさそうな人にも。

一風変わった精神科医(中国語訳は「変態怪医」w)が、その自由奔放な言動で患者を翻弄し、感化させ、やがて寛解にまで導いていく。
その手腕たるや鮮やかで、まさに名医っ。
リスペクトは難しいが…w

内容を諺に凝縮するならば、「人の振り見て我が振り直せ」。

患者は、伊良部一郎という自由人に接することで、自ら大きな気づきを得る。

読者も笑いながら呆れながら、気づきを得ることだろう、何かしら大事なことについて。

P.S. ちなみに私見では、伊良部は、ディグラム診断の分類では「台形型III」に当たるんじゃないかと思う。(A、FCが同程度に高く、CP、NP、ACが相対的に低いタイプ。「二股三股は当たり前、用意周到な快楽主義人間」)
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.313:
(5pt)

素直さ

この本読んでて、素直さという事を思い出しました。主人公の伊良部さんは、変な風に見えるけど、最後は…、、かな
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.312:
(3pt)

不思議なはなし。

神経科の先生が主役。

というよりは、様々な症状を自覚して、
仕事や生活に支障をきたし、
病院にやってくる、患者さんたちが、
主役のおはなし。

毎回、あそんだり、イタズラしたり、
意味のないビタミン注射してるだけで、
患者たちは快方へと向かっていく。

天才肌なのか。

ものすごい幸運の持ち主なのか。

作中においては、
成功率100%の治療法である。

でも、
毎回主人公がかわるからか、
感情移入は難しい。

ハラハラドキドキも、しない。

笑わされることもなく、
感動して泣くこともない。

癒されもせず、
共感もしない。

この本に対する、ぼくの思う、
良かったところは、
『読みやすい』
の、一点のみです。

精神的な問題なので、最後のページに、
『なぜか、なんとなく気が楽になった』
の一文を入れれば、解決しますからね。

なので、ストーリーとかは、
べつに、どーでもいい感じです。

読みやすい文章ですので、
トイレや、移動の電車、
病院の待ち時間などには、
最適だと思います。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.311:
(1pt)

面白い?

正直、どのあたりが面白いのかわかりませんでした。登場人物に魅力がなく、オチもスッキリしません。「ナオミとカナコ」が面白かっただけに残念です。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.310:
(5pt)

おもしろかった

初めてのパターンの主人公の名前伊良部。楽しく読めました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.309:
(4pt)

ひきつけられる

まだ読み終えてませんが。
親友から大変いいと聞いて、少し読みました。おもしろい。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.308:
(2pt)

私には合いませんでした。

精神科医と患者のあいだで繰り広げられる喜劇ということでしたが、私には合いませんでした。
あまりに現実離れした設定で、なかなか小説の世界に入っていけませんでした。
あと、終わり方がワンパターンばかりで結末が予想できます。
ただ、好みの問題もあると思うので最低ランクの星1ではなく、星2で。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.307:
(3pt)

ジコチュ―で行こう!

I didn’t believe in destiny, but now it was right in front of me.( 運命なんてないと思ってた。 まさかこんな近くにあるなんて)。

多かれ少なかれ、みんな、病んでるんじゃないの? 精神疾患は、対症療法では治せない。 本人が“闇”を認め、卒業することを希望するまで寄り添う、これまた、変態医師ならではのアプローチ。   

ヤブ医者が名医を演じること能わず。 名医のみが、おバカ医師の仮面を被れる。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.306:
(5pt)

めちゃくちゃ‼

面白い‼ もう、完全に癖になってる。
笑い飛ばして終わるような読み物がなかなか無いから、余計にどんどん読んでしまう。
だから、どんどん続けて書いて貰わないと!と思う。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.305:
(4pt)

そして伊良部がそこにいる

書評やレビューの評価が高いので、面白い小説を読みたくて購入。
ところが1話、2話、3話と読み進めてもストーリーが脳みそを上滑りしていくようで、物語に入り込めない。
あれ?おかしいな。本当にこれドラマ化までしたベストセラー小説?
と思いつつ読み進めたら「フレンズ」でやっと、書評にあるような面白さに出会えた。
主人公に共感するから面白いんだ!
「フレンズ」の時代背景はケータイ文化黎明期。主人公はメール依存症の少年。
社交的な自分を演出するあまり日に16時間をメールに費やすが「友達」から重んじられる気配はまったくない。
「宇多田ヒカル(10代)」「ダビング」「iモード」懐かしいワードに興奮しつつ夢中で読んでしまった。
(携帯電話用のストロボなんてものがあったのか当時。知らなった・・)
なるほど、自分と似た主人公に出くわすと、最高に面白い!
そして、そこに伊良部(とマユミ)がいることにとても安心感を覚えてしまう。
まんまとはまりました。やられます(笑)
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.304:
(4pt)

とにかく面白かった

今までに読んだ事のないタッチの面白さでした。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.303:
(5pt)

面白かった。

奥田英朗さんの本はいくつか読みましたが、これは特にお気に入りなのでオススメです。
精神科の話ですが、先生がユニークで患者さんとのやりとりが面白い。一気に読めました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.302:
(5pt)

心に効く注射器

新しい知識の習得に疲れた時、前向きな生き方に疲れた時、よく効きます
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.301:
(5pt)

何も考えず笑える。

気分が落ち込んでいる時、
読むとひたすら笑えます、お薦めです。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.300:
(5pt)

最高です!

外で読んでいたら吹き出しそうになったのは人生で初めてでした☆お気に入りの一冊です!!伊良部先生、最高です☆
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.299:
(4pt)

面白いけどね

面白いけど、求めていたほんじゃなかった。
何となくミステリーだと思って読んでいた。
全然違ってた。
それでも楽しく読み進められます。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.298:
(4pt)

アニメを見た後でも十分面白い。

アニメの「空中ブランコ」が気に入って本書を手に取りました。

各話のうち、「勃ちっ放し」「フレンズ」「いてもたっても」がアニメに採用されており、アニメ版を追体験しているようで楽しんで読めました。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.297:
(4pt)

面白い!

各話の中身は筋書きがほぼ同じ。
だから安心して読める。その中で、ドクター伊良部のパラドックスな治療法と個性が面白い。
『まあ読んでみて〜』って感じです。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.296:
(5pt)

オススメされたシリーズ

面白い小説が読みたくて、読書系サイトを巡っている時にオススメされたシリーズ。
短編集でしかも文章自体も小難しいものではありませんから、
長い作品を読むのは苦手と言う方でも気楽に読めるのではないでしょうか。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X
No.295:
(5pt)

考えの視点が変わる本

自分も不安にかられることが多く、このストーリーに出てくるキャラに共感を覚えました。

そして、どうにもならないと諦め、別の対策を打つという視点も見えた気がします。
ネットでも精神的な不安に対する対策は色々書かれてますが、もっと根本的に自分に合った環境を作るとはどう言うことかを知れました。

何かを不安に思ってどうにもならないと苦しんでいる方にこそ読んでいただきたい本です。
イン・ザ・プールAmazon書評・レビュー:イン・ザ・プールより
416320900X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!