■スポンサードリンク


(短編集)

血染めの旅籠



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
血染めの旅籠 (月影兵庫ミステリ傑作選) (創元推理文庫)

血染めの旅籠の評価: 3.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(4pt)

焼津の半次は出てきません!

夕方の再放送でよく見ていたテレビ時代劇の名作『素浪人月影兵庫』。
1958(昭和33)年から数誌にまたがって連載された内から
ミステリとして楽しめる作品をセレクト。
昭和30年代発表のワリに
“犯人”
“被害者”
“容疑者”
と、そこかしこに混じる時代物らしからぬ言葉から
現代の風が吹き込んでくる。

『銭形平次』や『人形佐七』はモチロン、
創元推理文庫で同趣向の短編集が編まれている
“木枯し紋次郎”“眠狂四郎”とか
時代劇ってTV化されると
必然的にミステリドラマになっちゃうものだよね。
てっきり、品川隆二のコミカルな演技でお馴染みの
焼津の半次をワトソン役に、月影兵庫が名推理を披露するンだろうと思ったけど
全然、出てきません。
後半から、とある事件で知り合った、
元“掏摸”の安と旅先で事件に巻き込まれるコトに。
原作とあまりにもかけ離れたストーリー展開への
作者からのクレームで
キャストその他はソノママに『素浪人花山大吉』として
再スタートを切らざるを得なかったのは有名な話。
その後、本家の方が半次を意識したキャラクターを
登場させたとのこと。
『掏摸にもすれないものがある』のラスト、
兵庫と安のやり取りは
“カリオストロの城”のラストにおける銭形警部の一言の元ネタ?
血染めの旅籠 (月影兵庫ミステリ傑作選) (創元推理文庫)Amazon書評・レビュー:血染めの旅籠 (月影兵庫ミステリ傑作選) (創元推理文庫)より
4488425216

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!