■スポンサードリンク


奇譚蒐集録 弔い少女の鎮魂歌



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)

奇譚蒐集録 弔い少女の鎮魂歌の評価: 3.78/5点 レビュー 9件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.78pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全5件 1~5 1/1ページ
No.5:
(5pt)

ぞくぞくするくらい面白い民俗学ミステリでした。話ん中に引きずり込まれましたわ。

話の序盤は、特異な用語などもあってかなり読みづらかったんですが、その言葉に慣れ始めて、主要登場人物の性格や関係などが掴めてくるに連れて、ぐんぐん面白くなっていきました。

わけても、「ぎょえぇぇっ!」と目をむきながら読んでたのが、「三章 儀式」の中の〝抜き御骨(ヌジミクチ)〟の描写で、これは相当にエグかったっす。遺体から四肢(しし)の骨を抜き取る光景が、眼前に展開されます。相当に強烈なシーンなので、この手の描写が苦手な方はご注意いただきますよう。

〝呪いの痣(あざ)〟の真相が判明する終盤以降は、もう怒濤(どとう)の展開に息をのみながらの一気読みに走りました。いやあ、凄ぇ迫力で、鳥肌立ちましたわ。

実に面白い民俗学ミステリでしたねぇ。新聞広告見て、「なんか面白そう」と手にとってみて、大正解でした。

2023年12月現在、あと二冊、清水 朔(しみず はじめ)さんのこの【奇譚蒐集録(きたんしゅうしゅうろく)】シリーズの文庫本が出てるみたい。読むのが、とても楽しみです。
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)Amazon書評・レビュー:奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)より
410180141X
No.4:
(5pt)

凄い。

「民俗学ミステリ」と称される小説にあまり良い思い出がない。そのほとんどが無理な設定だったり、民俗学とは名ばかりだったり、あるいはその両方だったりしたからだ。そして本書も、民俗学とは銘打っているものの、その内容はまるで異なる。確かにミステリではあるのだろうが、単なるミステリではない。ホラーの要素と多分にSF的な要素も備えてそれ以上である。南西諸島の島を舞台とし、琉球方言的な言葉遣いを小道具として使いながら出来上がったのは、およそ「ミステリ」のような単純な言葉では覆えない内容を持つ物語だった。描写に一切の躊躇なく紡ぎ出されるのは無残な作業を中心に据えた光景であるし、その光景が島の風習の核心として創造されたものだ。しかも無残であるにも増して哀れでさえある。火葬でも土葬でも風葬でも鳥葬でもなく、洗骨ではあろうがそれ以上の葬送の風習を仮想的に創り出し、それを骨組みとしてより大きな風景を描く本書のような作品は滅多に現れない。久し振りにとんでもない物語を読んだ気がする。
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)Amazon書評・レビュー:奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)より
410180141X
No.3:
(4pt)

「不気味」だけでは終わらない。

プロローグで慣れない言葉に戸惑いましたが、その後のストーリーが引き込んでくれました。
不気味(グロテスク)なのか、
神聖なのか、
分からなくしてくれる不思議さがあります。
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)Amazon書評・レビュー:奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)より
410180141X
No.2:
(5pt)

面白かった。

面白かった。続編読みたい。
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)Amazon書評・レビュー:奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)より
410180141X
No.1:
(4pt)

面白かったです

民族学とミステリーが程よく融合していて面白かったです。作中に登場する島の風習も良く考えられていて、神や霊といったものが信仰されている様子が読み取れました。京極夏彦作品が好きであればハマると思います。
ただ、少しネタバレをすると、終盤はライトノベルを彷彿とさせるバトル展開が繰り広げられます。それまではリアルな推理が行われたりしていたので、読んでいる作品が変わったのかと思いました。
私はライトノベルも好きなので楽しめましたが、人によってはついていけないかも…。
奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)Amazon書評・レビュー:奇譚蒐集録: 弔い少女の鎮魂歌 (新潮文庫nex)より
410180141X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!