■スポンサードリンク
テュポーンの楽園
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
テュポーンの楽園の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.33pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全9件 1~9 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大好きな作家です。 二重螺旋はすばらしかった。 本作は、自衛隊や警察などの説明をしながら進められた関係か読むのが大変でした。 それらの組織か識者なら面白く読めるのか… リアリティを出そうとして、押し付けがましく感じてしまいました。 次作に期待いたします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネタバレになってしまうので詳しく書けないが、事件のきっかけになる重要部分が、今作品でも突拍子もないアイデアで面白い! 主人公の父親の科学者としての能力が高すぎだったり、サブキャラのじーさんがいい味を出していて、物語を盛り上げていた。 ただ、「コピー」にかかる時間が「二重螺旋の悪魔」と違うのは気になったので−1。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
皆さんが書いてらっしゃるように、 別アプローチの「二重螺旋の悪魔」縮小版 という感想に同意します。 作者も毎回ネタも方向性も変えて、 カムナビまでは尻上がりだったのですが、 それ以降は・・・ サイファイムーンも悪くなかったけど、 バイオタイド理論でしたっけ?アレを基盤に関連した連作や長編を書いてくれるものとばかり思ってたら、そんな事もなく。 心臓狩りに至っては・・・ちょっと読んでられなかったですね、ブランク空きすぎて創作筋肉が萎えたのか?と。 そして今回。 最高傑作とは言えないけど、たしかに復活しました! 主人公あんまり活躍しませんけどね・・・ ただまぁ皆さん仰るように、えコレで終わるの?と 笑 あそこまでヤったら、敵は何とか逃げきって、世界規模に膨張する話を期待しますよねー、梅原克文なら。 在りし日の面影を今の作者に求めるのは酷だけど、正直な感想です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビュータイトルが感想の全て。いくら危機を煽っても、舞台があまりに狭い範囲でスケールを感じない。現実のシミュレーションにこだわりすぎた。もっと風呂敷を広げてもよかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二重螺旋、ソリトン、カムナビと脱帽5つ星でしたが、アイデアがもうちょっとの感じが。話の展開はシンゴジラのようでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物語は東京都阪納市安須の住民・仁木留美子がロッカクマメの写真をメールで送信した後、川を渡り脱出しようとするところから始まる。 住民の殆どが洗脳状態という。が彼女は何かに足をつかまれ水中に引きずり込まれてしまう。テュポーンとは何ものか、何の目的で何処 から来たのか、「楽園」とはどう言う意味か?後半500ページを過ぎた頃から次第に明らかになってくる。果たして無敵のテュポーンに 自衛隊は勝てるのか? とにかくすごいボリュームである。二段組で640ページ、原稿用紙1,700枚という大作で2~3日連続の徹夜必至となりそう。怪物テーマ や侵略テーマ、バイオホラーのマッドサイエンティストもの等々SFのアイディアはたくさん盛り込まれているが、何しろ全体の90%以上 が戦闘シーンである。ちょっと長すぎでくどい気がするが、ミリタリーSFファンにこそ必読の書であると推薦する。小都市の中だけでの 展開なので「二重螺旋の悪魔」や「ソリトンの悪魔」に比べダイナミックさに欠け、4つ★評価とした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二重螺旋の悪魔、が非常に面白かったのでかなり期待していました。 内容は悪くないのですが、冗長なのと、同じ説明が何度も出てくるのは残念です。 個人的には、著者がよく勉強されて、一見、奇天烈なSF小説に堕してしまうところを、科学的な裏付けでしっかりフォローしている点は興味深かったです。 そんな生物がいるのか、とか、自衛隊の専門用語なども愉しめました。 とにかく字が小さく二段書きでページ数も多いので、超大作であることは間違いありません。 結末が割とあっけないですが、次回作への期待も込めておまけで星4つとしました。 二重螺旋の悪魔ばりの、激烈なバトルを期待しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
梅原さん期待の新作なのだけど、何となく消化不良の感が否めないかも。名作「二重螺旋の悪魔」と基本コンセプトが似ているので有る意味安心して読めるのだが逆にいうとスケール的には「二重螺旋の悪魔」前編のミニュチュア版といった所かな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ジャケ買いしました。 作者のメッセージは伝わります。 ゾンビガンとか、面白そうなワードが出てくるし、主役のナナちゃんは可愛いですね。 ただ、私はもっとストーリーを読みたかったです。 この作者の作品は初めてですが、どうやら脳や内臓に相当に興味があるようです。 なので、色々ストーリーが展開された後、いきなり 「ところで、よく誤解されているが脳というのはそもそも・・・」 といきなり脳や内臓に関する薀蓄が始まります。ケッコー長いです。 バトルがあった後で、「メキシカンスタイルか」と言って、その説明。 自衛隊法とかその他もろもろの説明・・・。 ストーリーではなく、人体とか法律に関する説明書のようでした・・・。我々が今のご時世に、漫画ではなく小説を買うのであれば、それはただただ小説にしか描けないストーリーが読みたいからではないでしょうか・・・? 恐らく、相当にベテランで人気もある作者だと思いますが、七年越しでコレではいただけない。 もっと「小説」を書いてください。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!